
No.4
- 回答日時:
食洗機は15年前から使い続けてきたので、新築でも迷わず入れました
手洗いだと火傷するほどの熱湯で洗う食洗機の方が衛生的で、子供のためにもなるのと、節約にもなりからです
まぁ人それぞれの考え方がありますが
No.4
- 回答日時:
食洗機は15年前から使い続けてきたので、新築でも迷わず入れました
手洗いだと火傷するほどの熱湯で洗う食洗機の方が衛生的で、子供のためにもなるのと、節約にもなりからです
まぁ人それぞれの考え方がありますが
No.4
- 回答日時:
うちの場合トイレがリビングを出てすぐの所にあるので入っているのがわかります。
しかもどの部屋からもリビングを通らないとトイレに行けません。玄関からも近いので誰かが来た時にトイレから返事してるのがわかります。リビング横の和室はキッチン側からも行けるように引き戸を付けてもらったのですが、リビング側にしか電気のスイッチがないので不便です。寝室の電気はリモコンで明かりを調節出来るので便利です。コンセントは下に掃除機用上に使う家電に合わせて多めに付けてもらったほうが良いです。特に下は多いほうが便利だと思います。あと収納も各部屋(適材適所)にたっぷりあったほうが良いですよ。玄関にスペースがあればアウトドア用品が入れれる所があったら良いと思います。トイレは二つ二階にもサブ洗面台(蛇口)があると掃除の時やちょっと手を洗いたい時に便利だと言われたのですが、間取りの関係で室内は無理だったので二階のベランダに蛇口だけ付けてもらいました。内覧会で見た家は一階にちゃんとした洗面台があるので手洗いだけの簡単(手作り)なものが階段横辺りにありました。うちは間取りの関係で中には無理だったのでベランダに蛇口だけ付けてもらいました。高さはホースで調節するように手摺りの高さぐらいにしてもらいましたが掃除には便利です。ベランダがそこそこ広い場合はベランダに蛇口オススメです。間取りは頭の中でどこで洗濯をしてどこに干してどこでアイロンをかけてどこに仕舞うとかを考えて少しでも使い勝手の良いほうが良いと思います。良い家が出来るといいですね。早速の回答ありがとうございます。
そういう細かい点を教えていただくと、とても助かります><
コンセントの配置は重要ですよね・・・
2fの洗面スペースもなかなか魅力的ですね!
うちもそこまで広くないので、ベランダに蛇口を考えてみたいと思います!
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
ウォシュレットを使わない生活・・・考えられません。
良く考えてください
手にウンチが付いたら、洗いますよね。
おしりにもつきますよ、紙で拭くだけ・・・
こんなの発明した日本人を誇りに思いたい。
なので、付けましょう!!
友人が来た時に、困りますよ。
本当に無いと、困る
早速の回答ありがとうございます。
ウォシュレットは1fには来客用としてつける予定です。
ですが、キレイ好きな方は外のウォシュレットを使わないと聞いたことがあり
今でも実際1fいるだろうか・・・
とも思っております。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
昨年、注文住宅を建てました
初めて建てた割りには上出来だと自負しています
設備的には全館空調を入れて大正解でした
留守時も含め、24時間365日稼働させ続けていますが、居室も玄関もトイレも納戸も空調が行き届き、夏も冬も快適です
動力契約の電力なので、電気代もびっくりするくらい安いです
初期費用も、各部屋にエアコンを設置するより安かったです
窓を全く開ける必要がないので、鍵をかけ忘れることも起こらず、防犯でも有利ということにも最近気付きました
早速の回答ありがとうございます。
全館空調はよさそうですね!
経済的なのが特に魅力的ですね(笑
無駄に電気代かけたくないので・・・
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
新築ではないので答える権利ないかもしれませんが…
浴室乾燥機は洗濯物乾かすのに重宝します。ドラム式洗濯機があればいいだけかもしれませんが。
ウォシュレットがない生活は考えられません。
食洗機は、自分もあまり使いませんが、主婦の方には重宝する機材のようですよ。
早速の回答ありがとうございます。
ドラム式洗濯機を購入予定なので浴室乾燥はいらないという結論に・・・
暖房機能は魅力ですが、冬場毎日使うとなれば結局めんどくさくなり
使わなくなりそうだったので・・・という理由です。
ウォシュレットに関しては1fのみ来客用につけようと思っています。
子供の食器など手で洗ってあげたいと妻が言うので食洗機もはずすことに・・・
経緯もきちんと書いておけばよかったです><
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新築予定なのですが…
-
5人家族で67m2は狭すぎますか?
-
仏間の上の部屋。
-
クローゼットは1階、2階どっ...
-
仏壇の背面は?
-
屋根裏収納について
-
【3階建4LDK】部屋の使い...
-
住友林業でミサワホームの「蔵...
-
玄関の木製ドアの鍵につきまして
-
南面を塞がれた際の採光につい...
-
近隣の部屋の玄関ドアの閉まる...
-
マンションの階段の事なのですが
-
手すりの取り外し
-
集合住宅ではドアを閉める音は...
-
浴室の扉に穴が空いてしまいま...
-
怖いです!変な人がきました
-
吹き抜けの採光計算&天井高さ
-
老人の2階暮らし 階段は上が...
-
鉄骨階段の側板の厚みについて...
-
「滋賀県に4ドア車が走っている...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報