
私はマンションに住んでいて、
隣の人に騒がしいと苦情を言ったら、
洗濯機の止水の音がうるさいと言い返されました。
何とかしたいのですが・・・
全自動洗濯機を使っていて、給水し、水が止まるときに、「ガンッ」と音がします。
蛇口の付近よりも、離れた部屋の壁の方がよく響きます。
おそらく、壁の間に水道管が通っていて、
一番奥にあるベランダまで通じていると思うのですが・・・
隣の人と、私の洗濯機は背中合わせで設置されていて、
条件的には変わりがないと思うのですが、
確かに隣の人の洗濯機の止水の音は、「ガンッ」とは言わないです。
洗濯機が悪いのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ウォーターハンマーは流れている水が急激に止められることで起こりますから減圧弁を取り付けても流速が下がらなければ意味がありません。
また洗濯機に敷物をしても効果がありません。(水道管を伝わっていくので)
やはり水撃防止器(ウォーターハンマー防止器)を取り付けた方がよいでしょう。
洗濯機に流れ込んでいる水は長い距離続いています。
そのとき流れている水の重さはものすごく大きいのです。
それが急に止められるので非常に大きなマイナスの加速度が生じるのです。
物理でもやったかと思いますが、質量×加速度=力になりますから質量か加速度を小さくしてやればウォーターハンマーは防げます。
前述の防止器は栓を閉めた際に一時的に圧力を逃がしてやるものです。
自動車にクッションがついているようなイメージです。
※水道の水は給水所からつながっているので考えようによっては何トンも重さがあってとんでもないことになりそうですが、実際には途中で管が曲がっていたり、水道管を流れる抵抗で損失がある上に水が止まった際も水道管がわずかながら広がるのでそこで圧力が吸収されます。
恐ろしい、水にそんな力があったのか?と
改めて思いました。
やっぱり、ウォーターハンマー対策の蛇口に変えないとダメですね。
あまり高価なものじゃなければいいのですが・・・
マンションのオーナーさんに苦情を言ったら、
蛇口を変えてもらえるかな?
No.4
- 回答日時:
これはウォーターハンマー(水撃作用)といって、勢いよく出ている水を急激にとめた時に、水が行き場を失って大きな圧力で配管に衝撃を与えるものです。
対策はNo.1さんが大体書いておられます。
No.3
- 回答日時:
ウォーターハンマー現象ですね
対策用の機材は、下記URLを参考にされれば見付かると思いますが、暫定対策としては、ウォーターハンマー現象の元となる、急激な圧力変化を少なくする事で、減少させられる筈です。
全自動洗濯機の給水用蛇口を絞ってみて下さい。
給水時間は多少長くなりますが、音と衝撃を抑える事が出来ますし、ウォーターハンマー現象を出し続ける事は、全体の給水経路等へも悪影響を及ぼしますので、注意が必要です。
今が、全開であれば、1/3、まで絞ってみて下さい
それでも収まらなければ、もう少し絞る事が必要になります。
そう言う現象が起きないようにするには、減圧弁などを取り付けるか、電磁弁で閉止する際に、ストローク速度が、ゆっくりになるような回路を組むか、速度の遅い弁を使用するんですが、洗濯機の内部構造を、今更変更するのは困難ですからね、供給する蛇口の開き度合いで調整してみて下さい。
参考URL:http://www.google.co.jp/search?q=cache:bsh7KWGuM …
おそらく、水道管に急激な圧力がかかっているのだろうと、予想はしていましたが、
マンション内は、同じ作りの部屋なのに、
どうして、こんなに音の差が出るのか不思議です。
水量を絞ってみても、あまり変化がありません。
「減圧弁」を探してみます。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
>洗濯機が悪いのでしょうか?
故障ではないと思います。古いタイプ、安いタイプですと、値段が安い代わりに音がうるさい電磁弁というのを使っているため、お隣とうるささが違うのだと思います。
根本的には、静音設計された新しい洗濯機に買い替えるのが、ベストですが、まずはできる対策としては、
・洗濯機の足にブチルゴムなどの板を敷く
・洗濯機の蛇口の配管に、ブチルゴムなどを巻きつける
・洗濯機の水道口と蛇口の間にやわらかい素材のホースを使う
といったものがあり、多少緩和されます。
なお、こういった近隣騒音の場合、一番大事なのは、近所関係が上手くいっていることで、これが上手くいっているいないで、騒音に対する敏感さが大きく変わることが分かっています。
今回の問題でも、単に、対策するだけでなく、お隣に、今度こういう対策をしてみましたけどいかがでしょう?と伝えて、対策で以前より騒音が改善されているかを確認してもらいながらやると、少しの効果でも違いがあれば、認めてもらえるものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
砂混じりの洗濯物を洗うとどう...
-
洗濯機を室内に置きたいのです...
-
明日引っ越し予定です。 今にな...
-
東芝の洗濯機が動かなくなりま...
-
洗濯機の排水トラップについて...
-
洗濯機ですすいだ後に泡が残ります
-
壊れた洗濯機から溜まった水を...
-
冷蔵庫と洗濯機を自分で設置す...
-
洗濯機について
-
全自動洗濯機で洗濯が終わって...
-
洗濯物をたたむと 白い微粒子が
-
朝6時の洗濯は、非常識?
-
洗濯機の脱水の時に、ゆっくり...
-
洗濯機の水を出してる時の音が...
-
風呂水ポンプが付いていない洗...
-
洗濯機の中に入った蜘蛛の処理...
-
洗濯すると白い物が灰色に変色する
-
洗濯機のアース線が長かったた...
-
ヤマダ電機の店員さんに ノルマ...
-
洗濯機の内側にゴキブリが入っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗濯機を室内に置きたいのです...
-
砂混じりの洗濯物を洗うとどう...
-
壊れた洗濯機から溜まった水を...
-
全自動洗濯機で洗濯が終わって...
-
朝6時の洗濯は、非常識?
-
東芝の洗濯機が動かなくなりま...
-
洗濯機ですすいだ後に泡が残ります
-
冷蔵庫と洗濯機を自分で設置す...
-
洗濯機の脱水の時に、ゆっくり...
-
洗濯機の排水トラップについて...
-
洗濯機について
-
洗濯機の洗剤漏れ
-
明日引っ越し予定です。 今にな...
-
アイリスオーヤマの洗濯機IAW-T...
-
チャドクガの幼虫を洗濯機で洗...
-
洗濯機の内側にゴキブリが入っ...
-
洗濯機に詳しい方お願いします...
-
洗濯機・すすぎ2回の時柔軟剤は...
-
洗濯すると白い物が灰色に変色する
-
風呂水ポンプが付いていない洗...
おすすめ情報