重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

[問題]
27kg/cmとバネ定数 K2=18kg/cmの2つのスプリングがある。
45kgfの重量がその上にあるとき、固有振動数を計算しなさい。


上記の問題について、計算してみましたが、固有振動数が小さい気がします。
バネ定数k=(N/m)、質量m=(W/g)と考えましたが、単位などが間違っているでしょうか?
どなたか教えてください。よろしくお願いします。


K1= 27(kgf/cm)*9.8(m/sec^2)*0.01=2.65(N/m)
K2= 18(kgf/cm)*9.8(m/sec^2)*0.01=1.76(N/m)
W = 45(kgf)/ 9.8(m/sec^2)
= 4.6(Kg)

(1)この2つのスプリングを直列にしたとき
1/k= (1/k1)+ (1/ K2)= (1/2.65) + (1/1.76) =0.945
K=1/0.945= 1.06 (N/m)

f=(1/2π)* SQRT(K/m)
=(1/2π)*SQRT(1.06/4.6)
=(1/6.28)*SQRT(0.23)
=(1/6.28)*0.48
=0.48/6.28
=0.076 (HZ)

2)この2つのスプリングを並列にしたとき
  K=K1+K2= 2.65+1.76 = 4.41(N/m)

f=(1/2π)* SQRT(K/m)
=(1/2π)*SQRT(4.41/4.6)
=(1/6.28)*SQRT(0.959)
=(1/6.28)*0.979
=0.979/6.28
=0.156 (HZ)

よろしくおねがいします。







(2)この2つのスプリングを並列にしたとき

A 回答 (2件)

>質量m=45kgf/9.8=4.6kgでは?



 元々、1[kgf](または 1[kgw]とか1[kg重]とも書きます)という力の単位は、地球上で、1[kg]の物体が受ける重力の強さを基準として力の大きさを表したものです。
 つまり、重力W[kgf]を受ける物体の質量は、W[kg]となります。
 kgf(またはkgw)単位を使う利点は、質量の値そのもので重力の大きさを示せる(数値変換をしなくて済む)ところにあります。
 ご質問の、45[kgf]の重力を受ける物体の質量は、数値変換せずに、45[kg]です。

 一方、SI単位系では、運動方程式(F=ma)から力の単位(N(ニュートン))を決定しています。地球上で重力だけを受ける物体の加速度(重力加速度)は、物体によらずg=9.8[m/(s^2)]となっているため、運動方程式に当てはめて、重力を表現すると
重力[N]=質量[kg]×9.8
となりますから、N単位の重力値から質量を求めるには
質量=重力[N]/9.8
としなければならないのです。

 たとえば、441[N]の重力を受けている物体の質量は
441/9.8=45[kg]
となります。


>1kgf=9.8Nなので、m=1kgという解釈ですね。

 お示しになっておられるように、1[kg]の物体に働く力を2つの単位で表してみると
kgfの単位 では、1[kgf]
SI単位系 では、9.8[N]
 ですから、力の単位換算をするときには
 [kgf]単位 → [N]単位 では9.8倍
 [N]単位 → [kgf]単位 では 1/9.8倍
することになります。


 振動数の計算については、結果は妥当な数値だと思います。
 強いていえば、与えられている数値が有効数値2桁なので、計算結果も最終的には有効数値2桁まで四捨五入しておくことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ありがとうございました。
詳しく教えていただいて、非常に助かりました。
とても役に立ちました。
インドへ行っていて、お礼が遅くなりまして申し訳ございません。

お礼日時:2011/12/01 09:55

単位の換算を確認しましょう。



力の単位
1[kgf]=9.8[N]
です。
[kgf]単位 → [N]単位 の変換に当たっては、[kgf]単位の数値を、9.8倍する。

ばね定数
27[kgf/cm]とは、1[cm]伸ばすときに、27[kgf]必要という意味ですが、SI単位系の言葉に翻訳すると
0.01[m]伸ばすときに、27・9.8[N]必要、となり
k1=27・9.8/0.01=26460[N/m]
k2=18・9.8/0.01=17640[N/m]

直列にしたときの、合成ばね定数kは
1/k=(1/26460)+(1/17640) より
k=… [N/m]

並列に繋いだときの合成ばね定数k'は
k'=k1+k2=…[N/m]

質量
45[kgf]の重量 → 物体の質量mが45[kg]


バネの単振動では、周期Tは T=2π√(m/k)[s] ですから、振動数fは
f=1/T=(1/(2π))・√(k/m)[Hz]

直列にしたときは
f=(1/(2π))・√(…/45)=…[Hz]

並列にしたときは
f=…[Hz]

この回答への補足

よくよく考えてみますと、
1kgf=9.8Nなので、m=1kgという解釈ですね。
間違っていますか?

したがいまして、再度計算してみました。
ご確認ください。

(1)この2つのスプリングを直列にしたとき
1/k= (1/k1)+ (1/ K2)= (1/26460) + (1/17640) =0.0000378+0.0000567=0.0000945
K=1/0.0000945= 10582(N/m)
f=(1/2π)* SQRT(K/m)
=(1/2π)*SQRT(10582/45)
=(1/6.28)*SQRT(235)
=(1/6.28)*15.33
=15.33/6.28
= 2.44 (HZ)

2)この2つのスプリングを並列にしたとき
  K=K1+K2= 26460+17640 = 44100(N/m)
f=(1/2π)* SQRT(K/m)
= (1/2π)*SQRT(44100/45)
= (1/6.28)*SQRT(980)
= (1/6.28)*31.3
= 31.3/6.28
=4.98 (HZ)

よろしくご確認ください。

補足日時:2011/11/17 00:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教授ありがとうございました。
おかげさまで、バネ定数の単位の考え方がよくわかりました。

もうひとつ教えてください。
質量m=45kgf/9.8=4.6kgではないのですか?
再度、ご教授いただけますよう、よろしくお願いします。

お礼日時:2011/11/16 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!