No.3ベストアンサー
- 回答日時:
滋賀県南部の東海道と言えば国道1号せんです。
旧東海道というと国道1号線にだいたい平行して通っている狭い住宅街のみちです。
旧道って地元じゃ言ってます。
旧道にはたまに一里塚が残ってたり、宿場であった名残も残っているところもあります。
今の東海道、つまり、国道1号線は、交通網を良くするために旧東海道と平行して新しく作られた道路というわけです。
No.2
- 回答日時:
東海道というと意味が広いですが、旧東海道に対比するとすれば、国道1号線のことを指すんじゃないでしょうか。
旧東海道のバイパスが国道1号線、国道1号線のバイパスが東名・名神高速、そのバイパスが第二東名、てなとこかな。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%81%931 …
No.1
- 回答日時:
歩いて通っていたのが旧東海道、車がとおっていたのが東海道。
一応、昔の宿場と対応しています。
品川から鈴が森まで新、旧東海道の両方を歩けます。
新旧の違いは各所にあります。
箱根駅伝は旧東海道を通っているようですが、車が通るように作られた東海道だと思います。
国道15号線(第2京浜国道)、第3京浜は東海道とは言いません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報