dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、Visual Studio 2010無償版をダウンロードしようとして質問させていただいたものです。
PCがスペック不足だったようなので、結局は2008年版をダウンロードして使っています。これは自宅でコンソールアプリケーションを作るときに使う訳です。
一方、学校では2010年版がインストールされているので、GUI関係はMSFCを使って主に学校で作っています。2008年版にはMSFCは無いようで、フォームでダイアログボックスを作るという形でGUIを実現するようですが、学校で作ったGUIのダイアログボックスを自宅の2008年版で開いたり、ソースコードを修正したりできるのでしょうか?
学校の実習で作ったものを壊したくないので、慎重にやりたいと思っています。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけるとありがたいです。

A 回答 (2件)

幾つかお尋ねしたいことがあります。


・C言語/C++のいずれの話でしょうか?
・GUI関係のMSFCとは、MFCの間違いでありませんか?

ちなみにCLRフのォームアプリのダイアログとMFCのダイアログ、Win32APIのダイアログでは使う言語が違います。それとMFCが使えるのは有償版のVisualStudioのみです。

フォームアプリ・・・C++/CLI
MFC・・・C++(有償版のVisualStudioのみ)
Win32API・・・C言語 or C++
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速御回答いただいて、有難うございます。
使用言語はC++です。
MSFCはMicrosoft Foundation Class の略だったと思いますので、MFCが正しいかもしれません。
しかし、無償版ではできないということなので、今のところはあきらめる事にします。いつかちゃんとしたものを買うつもりです。

お礼日時:2011/11/18 15:01

既に回答があるように、MFCについては無償版(Visual Studio Express Edition)では使えません。

有償のものを使ってください。
なおコンソール・アプリケーションについても、Visual Studio 2010のプロジェクトは2008では開けないと思います。逆に2008のプロジェクトを2010で開こうとするとプロジェクトの変換を行います。(このとき2008では開けなくなると警告がある)

2010が使えるならアカデミック版が1万円強で買えるので、これを買ってしまうのが簡単ですが・・・。学生さんには1万円でもきついかな。PCがスペック不足だと無理か。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速御回答いただき、有難うございます。
今回はあきらめて、少しずつお金をためて有償版を買いたいと思います。

お礼日時:2011/11/18 15:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!