dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トランジットの場所が勝手に変更され、免税品の受け取りができませんでした。この場合、責任は誰にあるのでしょうか。

11月上旬に、成田→ダラス経由でアメリカに行きました。

往復ともにダラスでのトランジットだったため、空港内の免税店で買い物をし、帰りに品物を受け取る予定でした。

が、帰りに空港でチェックインしたところ、トランジットの場所が、突然LAXに変更されていました。
事前に何の告知もなかった点、ダラスで受け取る品物がある点を主張しましたが、受け入れられず、やむなくLAX経由での帰国となりました。

幸い品物はキャンセルできたものの、キャンセルの手間もかかりましたし、何よりハネムーンの記念に購入した品物ということもあり、どうしてもあきらめがつきません。

事前の告知さえあれば、現地のブティックで購入する…といった回避策もあったのに……と思ってしまいます。
(円高ということもあり、日本での購入価格と数万円の違いも出ます)

現在、旅行代理店経由で、航空会社に申し入れを行っておりますが、対応が遅く非常にイライラさせられております。

こちらとしては、先方都合での経由地変更なので、日本で購入した場合と免税店で購入した場合の差額を航空会社に負担してもらいたいのですが、そのようなことは可能なのでしょうか?
(この際、感情的な問題はいったんおいておきます)

また、交渉を有利に進める方法があればお教え願えないでしょうか。

自分自身、個人手配で30回ほど海外旅行をしていますが、このような経験は初めてで、非常に戸惑っております。

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (13件中11~13件)

航空会社や旅行界はには関係ないと思います。



免税店に出国空港が変わる旨を伝え、
どうしたらいいか指示を仰ぎました?
    • good
    • 0

トランジットはトランジットであってストップオーバーではないので航空会社にその地点への運送義務は無いと考えるべきでしょう。



一般的扱いとしては同系の免税店がLAXに有って同等品があればそこで受け取るかダラスから別送品として発送する手配をするのが普通でしょう。

さらに言えば行きに免税品を買って帰りに受け取るのはスケジュール変更などで受け取れなくなるリスクをはじめから見込むべきです。(おそらく免税店での荷物の引換証などにもどこかにそのような事は記載されているものと思います)

これらのことは自己責任で解決すべきリスクですから今更何かを要求すればクレーマーとして扱われるものと思います。
一番良いのは現地で別送手配させることでしたね。
    • good
    • 0

旅行全体の約款がわからないのですが、基本的に航空会社に責任がないとは言えない感じですね。



今回の事例の進め方にはいいアドバイスができなくて申し訳ありませんが、以前別のトラブルで交渉した時は(金銭的なものではなく、態度とかサービス関連でした)最終的に航空会社からマイレージを渡すので勘弁してくれと言われ和解(?)しました。

相手は外航の日本国内の支店でしたが、ぶっちゃけてお金は出しにくいけどマイルなら・・・とこっそり言われました。
落としどころの一つに考慮されてもいいかなと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!