dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2003年頃購入した「シグマズーム35-80mm F/4-5.6」を久しぶりに触ったら、回転する外側のゴムの部分がべたべたして手指に黒いものが付きます。ゴムが変質しているようです。レンズは問題ないので使いたいのですが、このべたべたを抑える方法はありませんか?

A 回答 (3件)

簡易的な対処療法としては、薬局にあるような消毒用のエタノール、あるいは車のパーツクリーナーでふき取ることは可能です。


ただ、No.1さんも回答されているように、基本的にはラバーの経年劣化による加水分解なので、またベタベタしてきますから、ラバーを交換するしかありません。
    • good
    • 1

これが無いんですね(汗)。


交換するのが一番良いです。
今ならばまだ、部品が払底してないかもしれませんから。
問い合わせしてみられたら?。
ついでに軽いオーバーホールなどされるとよろしいかと。

デジタル対応の問題もありますね。
ROM交換の可能性も考えられては?。
    • good
    • 0

ゴムが加水分解してしまったようですね。

残念ながらこうなるとゴムとしては終わりなので、メーカー修理で新品のゴムに張り替えて貰うしかありません。
下記リンクからSIGMAのカスタマーサービス部に修理の相談をされてみては如何でしょうか。
http://www.sigma-photo.co.jp/support/contacts/in …

以上、ご参考まで。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!