アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大震災で被害を受けた地域には、いまだにそのままになっている被災物があります。
例えば、横倒しになったビル、陸に打ち上げられた大型船、屋上に打ち上げられた大型バス・・・

これらの被災物については、モニュメントとして残した方がいいという意見がある一方で、記憶がよみがえるので撤去した方がいいという意見もあります。

さて、皆さんは、どちらの意見に近いですか?
・モニュメントで残した方がいい?
・撤去した方がいい?

A 回答 (11件中1~10件)

 部外者なので無責任な形にはなりますが、いくつかは残して欲しいと思って居ます。

どうしてもというのならミニチュアなどでも良いので。
 今被災された方には気の毒ですが、今後震災を知らない人達に伝えるべきメッセージとして残して欲しい。写真なども良いのですが、いまいち理解出来ないと思います。

 残り方は広島の原爆ドームと同じような感覚かな。阪神淡路の時は壁を残しましたね。神戸に行ってもあの頃のものは見あたりません。つぶれた家を撤去した空き地ばかりの住宅地を見ました。あの光景は実際に目にして心に焼き付きました。

 ただ、現地の人が残したくないというのはまだ復興に対して進んでいない証拠でしょうね。残したいと思うのなら復興をもっと進めないと駄目かなと思います。心の余裕があればこそ残せるでしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>心の余裕があればこそ残せるでしょうから
まさしくそうでしょうね。
まだ復興途中というか、将来の道筋さえ描けていない状況で、モニュメント云々といったところで、まだまだそれどころではないというのが心境かも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/23 13:40

モニュメントとして残したほうがいいという発想が理解できない。


維持管理の大変さを少し考えただけでも、全くメリットが無い。
危険だし。

そんなのは写真やビデオに記録しておけば十分でしょう。
それ以上は必要ない。

此方は和歌山で、土砂崩れから数メートルの大岩が何十個も道路を
埋めてしまって、色々壊れたところもあるけど、それらをモニュとして
残すべきなんて言われたら『ふざけんな!!』と思うよ。

『他人事だと思って、能天気な事こいてんじゃねえよ!!』てのが俺の
正直な意見です。被災地の方々も同じじゃないかなぁ。

だって、実際のところモニュメントって記念物ってイメージが強いでしょ。
被災地の方々の心の傷まで考えてないからそんな事考えるんじゃないの?

そういう意味でナシだな、俺は。
出来るだけ早く撤去してくれって思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>被災地の方々の心の傷まで考えてない
被災地でも意見が割れているようですが、先ほどの方も言っていましたが、まだ復興途中でそこまで考えが至っていないということなのでしょうね。
和歌山の災害も大変でした。
道路1本しか通じていない集落がいくつも取り残されているニュースを見ましたが、インフラの有様を考えさせられました。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/23 20:04

そこに住む方々が残したいモノが有ればソレだけを残す。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

地元の意向はどうなるのでしょうね。
撤去するにも少なからずお金がかかりますし、残すにもお金がかかりますね。
そういう被災物はかなりの数にのぼるそうです。
今、陸前高田では「一本松」を残そうと努力していますが、そういうものとは観点が違うのでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/23 19:41

風化して忘れ去られるのって、切ないと思います。



津波が今後も繰り返されると分かっている地域なので、ここは長い目で見て、子孫のためを想って残した方が良いと思います。

広島の原爆ドームも同じことですよね。もし残されていなかったら、世代の違う私は原爆の悲劇を体感できませんでした。写真で見るのとは大違いでした。広島や長崎の被爆者は、悲劇を思い出してさぞかしつらかったでしょうに、後世の方々のことを考えて残したんですよね。偉大の一言に尽きます。

世界を震撼させた津波ですから、いずれ世界中の人々が訪れるようになり、モニュメントを見て心から祈ってくださると思います。供養にもなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

恐らく地球的にも、近代では人類が経験した最大級の津波かも知れませんね。
その威力を知るのは、そういうモニュメントがあってこそ説得力を持ちますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/23 19:25

私は「撤去」ですね。



モニュメントとして残すのも1つの手段ですが、その一定の範囲の土地が使えなくなりますし、また、落下する可能性もあります。
安全性を保つ意味でも、一度撤去し、別の安全な物を立てるべきでしょう。

例えば、タワー状の石碑の様な物を立てて、下側に色を塗る、それで、津波の到達した高さを知るようにすればいいと思います。

人の死にゆく姿を克明に覚えている人に取っては、覚えのある建物は全て、PTSD(心的外傷ストレス)の原因になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>タワー状の石碑の様な物
そうですね、今回の津波の到達は数十メートルというところがあったようなので、その印は驚く感じで見るでしょうね。
そういう想定外と思っていた過信が悲劇を生みましたが、その戒めということでもいいモニュメントだと思います。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/23 19:19

でも残さないと絶対忘れ去られるよね・・周りの人に。



博物館に建てて移設とかした方がいいと思うが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、既に、原発がどうなっているか・・とか以前よりも関心が薄れてきているような感じがします。
マスコミの扱いも格段に減りましたが、記憶の彼方に追いやられるのが怖いですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/23 19:00

わたしは「どちらでもいい」と思うのです。


被災物のある場所の住民が「残したい」と願うなら残せばいいし、撤去したいと思うならば撤去するべきだと思います。
一番気持ちの上で関わってくるのは、その場所の住民の方です。
それぞれの場所で、住民の意識は微妙に変わってくるはず。
ですので、そうされたい、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

関係している住民の方でも、意見がまとまらないところがあるようですね。
多分残さない方向に行くと思いますが、先ほどの方も言っていましたが、まだ復興過程でそこまで気持ちが回らないのが本当のところかと思います。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/23 18:57

5-60年代、広島で原爆ドームを保存すべきか否か


たくさんの議論がかわされました。
同じように、「見るとあの日のことを思い出してつらい」
という意見も多くあったといいます。
しかし最終的に広島市民は保存することを選びました。

本当に難しい問題だと思います。
当然維持費用の問題もあります。
しかし重要なのは、それは地元の方々が考え、
選択すべき問題だということです。
われわれ部外者が、
あの日、家や家族や町を失った経験のない者が
「残すべき」だとか「撤去すべき」だとか
言ってはいけないことだと、私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに私達は部外者かも知れませんが、もしモニュメントとして残ったら真っ先に見に行かなければいけないのは、私達なのかも知れません。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/23 18:53

保存物は、維持に相当な経費がかかります。

それを地元負担というのは酷ですよ。反対です。
岩手県在住者。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、残すにしても見られるようにするには改修などをしないといけないし、維持メンテナンスもゼロ円というわけにはいきませんね。
そういうコストを考えて天秤にかけるという感じでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/23 13:37

ちゃんと 周りを整備して建物や緑で覆うなどすれば残してもいいとは思います。


周囲が泥まみれの荒野状態で残すのは 見た目にも良くない。
観光地としても活用出来そうです。(不謹慎かな!? 海外では観光地にしますよね)  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>観光地としても活用出来そうです
不謹慎というのは見方次第でしょうね。
ハワイでは真珠湾攻撃で沈められた戦艦がそのまま記念館になっていますね。
皮肉なことに、沈めた日本人が観光で沢山やってくるらしいです。
地元にやってきてお金を落とす材料と見るならば、地域復興の一助となるかも知れません。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/23 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!