
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
動力学では物体がaという加速度で動いているときには am (m:物体の質量)だけの大きさの力が加速度の向きと反対方向に働いているとすると釣り合いが保てるです。
しゃがみ込むときには加速度は下を向いていますから上記の力は上向きに働くので、その分だけ軽くなるのです。秤にかかる力をfとすると、その反作用が物体に上向きに働きます。これを f とするとf = mg - ma という釣り合い式になります。fは物体が静止している場合より ma だけ軽くなっていることが分りますね?
この回答への補足
疑似無重力状態でピンときました!
スペースシャトル内で壁にマジックテープを足に張り付け、下方(足の方)に加速しながらしゃがみ込んだら、たしかに反作用で壁から上方に力が働きますね。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
普通に立っている時、体重計に乗っている人は静止しています。
静止しているということは、その人にかかっている力がつりあっている、ということです。
地球上にいれば、重力があります。下向きです。
これに抗する上向きの力は、人が体重計を押す反作用です。
しゃがみ込んでいる時、重力が体を下に引っ張る力は仕事をしています。
仕事をした分を差し引いた重力と、体重計の目盛りが一致しますので、仕事の分 体重計の目盛りは減ります。
極端な例では、自由落下では疑似無重力になりますが、このとき体重計は0を指します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
-
重りが落下した際の最大荷重(...
-
「いきむ」と「りきむ」の違い...
-
台車のおし方に関して
-
クサビ機構と壁の摩擦
-
自由落下の力の計算
-
「加速度ゼロ」で「ゆっくりと...
-
なめらかな水平面上に質量2、...
-
話すとき、口のどこに力が入っ...
-
しゃがんでいる(加速)時の体重計
-
力学の問題
-
ニュートン力学の力とは?
-
等速円運動;束縛条件
-
斜面に物体が衝突した際に発生...
-
それぞれの重さが W1,W2, 長さ...
-
等速直線運動 中3
-
垂直抗力=0のときって?
-
1.傾き 30◦ の斜面に置かれた質...
-
缶ジュースを開けるときにかか...
-
坂においてある物体に働く力とは、
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
-
重りが落下した際の最大荷重(...
-
「いきむ」と「りきむ」の違い...
-
ニュートン力学の力とは?
-
クサビ機構と壁の摩擦
-
垂直抗力=0のときって?
-
くさびの押し広げる力と摩擦力
-
自由落下の力の計算
-
物理 釘抜きの問題です。 なぜ...
-
1kN/mと1kN・mのちがいについて。
-
「加速度ゼロ」で「ゆっくりと...
-
坂においてある物体に働く力とは、
-
重力は常に垂直抗力と等しいん...
-
100kgのものを横にまっすぐ10...
-
ロープウェイの仕組みについて
-
刃物って当てただけでは切れま...
-
力学の問題です。
-
物理の問題について教えてくだ...
-
力を2回分解することはできます...
-
体重計の針のふれ
おすすめ情報