dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アコギをコンデンサーマイクでオーディオインターフェイス録音したいのですが、お勧めのものはありますでしょうか? 候補としてはM-AUDIO Fast Track Proを考えています。条件としては2CH録音できる、音質の劣化が少ないものです。  お返事待ってます。

A 回答 (1件)

Fast Track Proは、本体がすでに1世代前の製品です。

M-Audioが良ければ、Mobile Preのほうが良さそうに思います。音質的な話で言うと、M-Audioは取り立てて見るべき部分がないように思います。やや大雑把というか、荒削りというか、生楽器の繊細な雰囲気は削がれる印象があります。

マイクプリを売りにしているオーディオインターフェイスは、FocusriteとPreSonusでしょう。いずれも、マイクプリ、コンソール、アウトボードから始まったメーカーで、特にFocusriteは世界的に高い評価を受けています(PreSonusはリーズナブルで高音質、という感じ)。ただし、FocusriteはLive、PreSonusは自社ブランドのStudio One Artistがバンドルソフトなので、ややクセがあります。

無難なのは、やはりRolandでしょう。バンドルソフトがSONAR LEなので、Macユーザで(GarageBand以外の)DAWを持っていない場合はやや問題がありますが、Windowsであれば最低限度の環境は構築できます。バンドルソフトの点で考えると、Cubase LE/AI辺りがついてくるオーディオインターフェイスを選ぶのも1つの手です。TASCAMやSteinberg/YAMAHAなどが該当します。

もっとも、オーディオインターフェイスそれ自体の音質よりは、マイクの音質、マイクのセッティング技術、部屋の音響、演奏の巧拙といった部分のほうが決定的です。また、DAWの使い心地なども無視できません。その意味では、「オーディオインターフェイスの音質」は、優先順位が低いと言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事どうもありがとうございます。Rolandのインターフェイス購入を検討してみますね。

お礼日時:2011/12/01 01:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!