dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ごんべん+区で「言区」という文字を出したいのですが出てきません。
IMEパッドでも探しましたが見当たらないので困っています。
読みは「うた(われる)」です。
Windows7のWord 2010でも出る方法を教えてください。

A 回答 (7件)

ひらがな[あ]のモードで


[ 2 ][ 7 ][ 9 ][ 8 ][ 5 ][ F5 ]
たぶん二つ目にあるはず。
選択して[Enter]
「この漢字はどうやれば出てきますか?」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出てきました!
ありがとうございました!
とても助かりました。

お礼日時:2011/11/24 10:29

#6です。


【IMEパッド - 文字一覧】
文字カテゴリ
Unicode (基本多言語面) をクリックして閉じ、
JIS X 0213 (2面) をクリック、下にスクロール。
2-88-54 に表示されているでしょう。
フォントはMS(P)明朝、MS(P)ゴシック、メイリオのどれかにしてください。
「この漢字はどうやれば出てきますか?」の回答画像7
    • good
    • 0

⇒「

    • good
    • 0

 私が所有している「ワープロ・パソコン漢字辞典」で質問の漢字を探してみたのですが、見つけることはできませんでした。


 多分ですが、質問の漢字は「常用漢字」として使われていないのではないでしょうか。

 「ワープロ・パソコン漢字辞典」はワープロ専用機やパソコンに標準装備(?)されている「JIS第一水準・第二水準」の文字6,353文字が読みや画数などで探せるようになっています。
    • good
    • 0

その字は何か印刷されたものにあったのですか。


母校の校歌とのことですが、手書きではありませんでしたか。

「區」の異体字は「区」ですが、「謳」の異体字が「言区」というわけではなく、そのような文字はありません。
おそらく、「謳」を省略して書いただけでしょう。

もしそれが何年も前に印刷されたものだったら、特別に活字を作らせたのでしょう。
バソコンでやりたいのなら外字を作るということになりますが、本来世の中にない字なのであまりおすすめできません。
    • good
    • 0

ふつうに「うたう」(変換)で出てくる漢字かな?


歌う 謡う 詠う 唄う 謳う

この回答への補足

意味としては「謳う」です。
変換しても出てきません。

補足日時:2011/11/23 16:06
    • good
    • 0

辞書で調べたのですが読みは「オウ」です。

ただPCが認識しないとは思います。インターネットで調べた結果こうなりました⇒「���」
因みに「謳」と同じ意味なので「謳われる」を使っておけばいいと思います。

この回答への補足

母校の校歌の歌詞カードを作っていて
正確に歌詞を書き起こしたいのですが無理ですかね・・・。

補足日時:2011/11/23 16:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!