
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
本来は、
11/30
〔借方〕従業員給与/〔貸方〕普通預金
〔借方〕……{空欄}…/〔貸方〕預り金
です。
しかし、その社員は休職中であり日給社員であるために給料が発生せず、社会保険料を天引きすることができません。で、社員負担分の社会保険料を11/25に現金で預かったというわけですね。
この場合も、
現金/預かり金
でOKです。
会社がいずれ、日本年金機構や健康保険協会に納付する社会保険料の一部に充当する資金だから「預かり金」で良いのです。
この回答への補足
hinode11さん、回答ありがとうございます!
>しかし、その社員は休職中であり日給社員であるために給料が発生せず、社会保険料を天引きすることができません。で、社員負担分の社会保険料を11/25に現金で預かったというわけですね。
その通りです。
11/30の伝票では、その個人から預かった分を含めた「預かり金」を記載すればいいのでしょうか?
11/30
〔借方〕従業員給与/〔貸方〕普通預金
〔借方〕……{空欄}…/〔貸方〕預り金
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保証料の戻りがあった場合の処...
-
支払いの際、振り込み手数料を...
-
印紙代金の仕訳について質問です。
-
運送中の破損保証の仕訳
-
セコムの料金の勘定科目は?
-
社宅光熱費の仕訳科目は?
-
振込手数料と生命保険料が引か...
-
経理上の仕分けはどのようにな...
-
雇用保険料の預かり金について
-
リース契約車の仕分けについて...
-
CDとは何の略ですか?
-
充当金取崩しによる納付、損金...
-
特許 商標の仕訳
-
社長が先月から無尽に参加して...
-
立替金の振替伝票の書き方
-
自社の製品を自社で買う場合の仕訳
-
家電リサイクルの仕訳
-
印紙売却の消費税について教え...
-
仮払金の処理について 仮払金10...
-
振替口座の勘定科目について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保証料の戻りがあった場合の処...
-
雇用保険料の預かり金について
-
印紙代金の仕訳について質問です。
-
運送中の破損保証の仕訳
-
支払いの際、振り込み手数料を...
-
セコムの料金の勘定科目は?
-
家電リサイクルの仕訳
-
社宅光熱費の仕訳科目は?
-
充当金取崩しによる納付、損金...
-
仮払金の処理について 仮払金10...
-
CDとは何の略ですか?
-
経理上の仕分けはどのようにな...
-
帳簿のページをかえるときの方...
-
仕訳がわかりません
-
減価償却の会計処理
-
特許 商標の仕訳
-
社長が先月から無尽に参加して...
-
印紙代を返金してもらった場合...
-
仕訳の方法を教えてください
-
試供品の仕訳・勘定科目を教え...
おすすめ情報