
3000ccのセダンのラジエターを、交換します(DIY)
交換した古いラジエターをしばらく(半年か1年程度)保管しておきます。
→一応交換した新品に漏れがないか確認できるまで。
半年で確認はできそうなのですが、乗らない時期が2ヶ月くらいは結構あるので。
「LLCを入れておく」、以外での保管方法があれば教えてください。
→ホース穴などを完全に塞ぐのができない、&手間なので。
(1)乾燥させてそのままビニールにでも入れて、室内倉庫に置いておけば問題ない?
(2) (1)の場合 半年まで? 1年でも? 「乾燥」は風通しの良い日陰でどのくらいでする?
(3)他に何か良い方法ありますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ラジエターの保存ですが、
1.液を抜いた後、水道水で綺麗に内部を洗って、クーラントを洗浄して下さい。
水を切った後、内部を乾燥させて下さい。(数日間、天日干しで良いと思います)
2.フィン部分の異物を取り除いて下さい。+フィンが曲がらない程度に水を掛けて洗う。
(虫の死骸等に含まれている酸で腐食する可能性があるので、それを取り除く)
これも綺麗に乾燥させて下さい。
→両方が終わると、IN側,OUT側の口をビニール+輪ゴムなどで塞いで、虫などが入らない処置をして下さい。
その後は、箱等に入れて、保管。
で良いと思います。あとは、周辺が乾燥している場所で保管すれば、問題ないでしょう。
(湿気が高いと、カビが生えたり腐食が進みます)
No.4
- 回答日時:
>もちろんこれがやれれば一番いいのはわかっています。
敢えて避けています。>質問にも書いたように、ではどのように口を塞げば良いのでしょうか?
>半年程度 漏れずに塞ぐには結構な手間(もしくは費用)がかかりそうなので避けています。
・・・じゃああくまで保険保管ですから
別にそのままで良いでしょう?
はっきり言えば、本当に(コアもタンクも)新品であれば
漏れなど生じません。
>ラジは新品です。ホースは今回交換しません。(既に交換済み)
いつのホース交換ですか?
1年以内であればまあ漏れの原因になることはありませんが
交換時にはホースにストレスがかかりますので
そこが漏れの原因になることがあります。
痛みやすいアッパー側だけでも換えておけば、
その古いホースを切って使って上下に栓をすることができますよね?
また、工夫すれば、
ホースが無くても、3cm厚みくらいのゴム栓くらい
簡単に作れますよ?カッターでゴム板切るだけ。
=回りに水道用のシーリングテープでも貼ってふたしておいておけば良いだけ。
>過去、新品に換えて、それが不良で大変な思い(原因究明が他を疑うので)をしたので
>どんな部品でも交換したら保管してしばらくは様子見をするようになりました。
>万一の新品交換はできません(それができれば苦労はないですが、説明長いので省きます)
・・・肝心な部分をはぐらかされていますね?
新品ラジエターの漏れを心配するくせに
保証の付かない?新品部品を購入する???
訳わかんないです。
ブロアなどで乾燥させても、
内部金属素地が空気に触れていることになりますので
そんな保管の仕方を半年もした中古ラジエターは
「ゴミ」です。
=空気中の水分あるいは結露で内部が腐食しまくります。
=室内の冷暗所においておけば少しはましですが、かなり進みます。
どうしても保管する
新品保証が効かない代物であるなら
旧品に中身を入れて置くしかないです。
その際は、ごく薄いクーラント30パーセント程度で良いと思いますので
お金もそんなにかかりません。
・・・手間で面倒くさいとは思いますが。
再度ありがとうございます。
>交換時にはホースにストレスがかかりますので
交換したのは1年半前ですが、単なるホース+クランプタイプではなく、ロック付きの専用ワンタッチホースなので、ストレス(抜き差し)はほとんどかかりません。
なので今回の交換は予定していません。
>保証の付かない?新品部品を購入する???
私の質問(疑問)に既に関係無いのと、またこの部分の説明は長いので省いたのですが、再度回答いただいたので説明します。
私の車のラジは国内では手に入りません。なのでドイツから個人輸入になります。
いくつか当たって、やっと売ってくれる(日本へ送ってくれる)お店から買うことになりました。
この間2ヶ月、英語とドイツ語で四苦八苦しました。
保証はあるでしょう。(保証が無い、とは私は言っていませんが)
しかし、万一トラブルがあっても、それを 交渉できる語学力がありませんし、果たして代品を簡単に送るとも思えません(送料だけで300ユーロかかります=3万円)
また、それが作業ミスかの判断も入るでしょうね。
なので、万一があっても、ダメモトで言いますが、タブンダメと考えています。
そこで、交換したラジをとっておいて、場合に寄っては2個1まで視野に入れて修理するつもりです。
もちろんどこにでもあるパーツレベル(アッパー、ロアのパッキン程度)ならラジ屋で治してもらいますが。
なお、仲間ウチでも 新品のラジのプラが欠けていた(取り付け直後からダダ漏れ)ことがありました。
以上です、他のアドバイス ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
アルミなどの「金属素地」が内部にあるのがラジエターですので
基本空気遮断=LLC充填で保管がもっとも良いです。
穴が狭いのでエアなどをかけないと内部のコア完全乾燥は難しいです。
三日位天日で干しても抜けません。
完全乾燥には、エアブロー+天日乾燥~エアブローと
四日くらい行えばたぶん抜けるでしょうが、
それで素地の腐食が防げるものではありません。
であればいっそ酸素遮断=充填状態保管が良いです。
あと・・・
ラジエター交換するのに、なぜそんな手間が必要なのかな????
新品ではなく中古?ってことかな?
新品であれば、漏れ確認など徒労ですし、
漏れがあれば新品交換してもらえます。
また。
中古で交換したようですが
コア交換というのができることをご存じないでしょうか?
=ラジエターというのは、
上下タンク+センターコアが
タンクの端を折り曲げてくっつけてあるだけのものですので
根性とパッキンが手に入れば自分でセンターコア交換はできますし
ラジエター屋で交換もしてくれます=新品コアにね。
ラジエター交換の際には
上下ホースおよびクランプも当然交換しますので
ホースにちょうどはまるサイズの丸い棒
そうですね・・・テーパーのかかっている木製すりこぎなんかが向いているでしょう。
=100均で売っています。
それを刺して、ホースクランプで閉め込んでおいて
新しい調合済みLLCを入れて保管・・・が
一番ベストです。
ホース交換しないとか、
サーモ交換しないとかは
漏れ確認以前の問題ですけどね。
LLC充填で保管
もちろんこれがやれれば一番いいのはわかっています。敢えて避けています。
質問にも書いたように、ではどのように口を塞げば良いのでしょうか?
半年程度 漏れずに塞ぐには結構な手間(もしくは費用)がかかりそうなので避けています。
ラジは新品です。ホースは今回交換しません。(既に交換済み)
交換は他車で何度もやっています。パーツ交換も承知しています。
過去、新品に換えて、それが不良で大変な思い(原因究明が他を疑うので)をしたのでどんな部品でも交換したら保管してしばらくは様子見をするようになりました。 万一の新品交換はできません(それができれば苦労はないですが、説明長いので省きます)
No.2
- 回答日時:
よく洗って、乾燥させ、ビニール袋で空気を遮断する。
基本は良いと思います。>ホース穴などを完全に塞ぐのができない、&手間なので。
ガムテープで塞ぐのがそんなに手間かな?
1 全く問題ないと思います。
2 シリカゲルなどと一緒に入れておけば何年でも大丈夫
3 段ボールなどで挟んでおかないとフィンが曲がったり、落下させたり落下物で変形する可能性がある。
>ガムテープで塞ぐのがそんなに手間かな?
ガムテープでLLCを塞げるのですか?!
一瞬なら可能性はありますが、半年、1年は無理でしょう。
漏れたらそれこそ倉庫が水浸しです。
何も入れずにの場合乾燥剤は入れたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス スーパーLLCかノーマルLLCどちらがいいか? 新車7年スーパーLLCが持つらしいのですが交換の際は 2 2023/06/20 18:02
- リフォーム・リノベーション マンション専有部の給排水管交換について 2 2023/01/19 10:59
- BTOパソコン 約2年半くらい使用しているゲーミングPCが故障したので、パソコン工房に診断を依頼した結果、異常の確認 10 2023/06/28 12:57
- その他(住宅・住まい) 浴室の24時間換気について 4 2022/06/14 13:56
- リフォーム・リノベーション 14年目の電気温水器(一戸建て)のエラー表示と修理について 1 2023/01/23 21:10
- 車検・修理・メンテナンス 多少シビアコンディションに属す乗り方でも 5,000km以下(半年以内)で交換する必要は無い? 5 2022/05/20 18:32
- 車検・修理・メンテナンス CVTの載せ換えについて。 三菱デリカD2 MB15S 平成23年 走行83000km CVTの調子 7 2022/10/18 18:47
- その他(悩み相談・人生相談) 明日引っ越し予定です。 今になってドラム式洗濯機が新しい家に入らないことが分かりました。 理由は洗面 9 2022/05/05 07:32
- 冷蔵庫・炊飯器 欠陥商品なんでしょうか?東芝の 8 2023/08/23 09:06
- 車検・修理・メンテナンス 中古車販売店の修理対応について。 先週に中古車を購入しました。 一応、3000kmまでは無条件で保証 4 2022/10/20 12:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車壊れたんですけど自転車...
-
H7年式パジェロ2800ディ...
-
トイレタンクの修理の知識
-
SOTOアミカスのOリングについて
-
ninja250r ウィンカー
-
ATFを交換しないとどこか壊れま...
-
フィギュアの修理の仕方について
-
電子工作の一環でスーパーファ...
-
バイシクルメイトに加入してい...
-
バッテリーを逆につないでしま...
-
スクーターのオイル交換
-
車のウインカー点滅が片方だけ早い
-
ヤリスのLEDヘッドライトについて
-
バイク エンジンかかってない時...
-
車についてです。 エンジンオイ...
-
プラスコントロールとマイナス...
-
ウィンカーが点灯しっぱなしに...
-
エンジンを切る度にトリップメ...
-
オイル交換、何キロオーバーま...
-
AVで黒ギャルが体に塗っている...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイシクルメイトに加入してい...
-
自転車壊れたんですけど自転車...
-
ATFを交換しないとどこか壊れま...
-
ショックのパーツ交換後の馴染...
-
ミシンの下糸の交換
-
船のリモコンケーブル交換したら
-
ラジエターの保管方法
-
タイミングベルトの交換は必要...
-
リョービcid-1100カーボンブラ...
-
メリダ RIDE80 2020モデルのリ...
-
トラクターのロータリー
-
PS2のHDD交換について
-
86(ZN6)のブレーキフルードとク...
-
カーナビの液晶交換
-
ゲーム機を中古で買ったところ...
-
IKEAで買った机のぐら付きがひ...
-
カーナビのクロックアップ法
-
SOTOアミカスのOリングについて
-
Brotherプリンター、純正品トナ...
-
ポケットモンスター銀の内部電...
おすすめ情報