
現在、京都のアパートで仮暮らしをしているのですが、この度、実家(築5年のマンション)に戻ります。
ただ、そのアパートには白い線の入った数ミリの虫がよく出るのです。
他の方の質問・回答を拝見すると、残念ながらクロゴキブリの幼虫らしいです。
夏場は一日1~2匹ほど出たので、9月にバルサンを焚いた後、今月(11月)久しぶりに
アパートに戻ったら、床に10~20匹の死骸がありました。
※9月~11月まで留守にするので、排水口(台所、風呂、洗面等)は全て栓をし、
また部屋の隙間は全て養生テープで塞いでいたのに、この結果でショックを受けました。
そこで質問なのですが、上記のとおり、そのアパートを引き払って実家に戻ることになりました。
実家は築5年でまだ一度しかゴキブリが出たことがありません。
そのため、アパートからの引越し時に卵や幼虫を持って帰りたくないのですが、
何か良い方法はありますでしょうか??
もちろん、食器や消耗品類は全て捨てようと思っているのですが、
服や書類、電化製品は持ち帰らざるを得ないので・・・。
よろしくお願いいたします。
また、参考として教えていただきたいのですが、
私は京都で4件のアパートに住んだことがあるのですが、
この幼虫が出てきたのは、1階にあった2部屋だけです。
もっと古いアパート(築30年)でも3階の部屋には出てきませんでした。
1階に出やすいのでしょうか??
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
1Fに出やすいという事はないですよ。
友人が3Fに住んでいましたが、ゴキブリの宝庫でした。
トイレ借りてスリッパ履くと中に成虫がいて飛び出してきた事もありますし、壁はいつも幼虫が這い回っていました。
1Fが飲食店、2Fが託児所という環境でしたけどね。
市営住宅に住んでいる知人宅も5Fですがゴキブリの宝庫です(*_*;
また、引越しで連れてきてしまうのはよくあることです。
それまで出現しなかったのに、隣が越してきてから発生するようになった例は沢山あります。
家具や電化製品に紛れる事が多く、逆に食器は外部から確認できるので問題ありません。
一枚一枚確認してから梱包して下さい(密閉推奨)
家具は隅々まで確認すれば大丈夫でしょうが、電化製品、特に電子レンジなどは内部に卵鞘が残っていることもあります。
放熱用にダクトが大きく設けられている機器は特に注意が必要ですね。
卵の耐熱性が強い昆虫もいますがゴキブリはどうかわかりません。
でもいくら発熱する機器でも逆に適温になる部分もあるでしょうからね。
灯油ボイラーの中で卵鞘を見掛けたこともありますよ。
他には天井裏の梁部分で卵鞘を見つけたこともあるし、何もキッチン周辺だけの問題ではなさそうで、適した場所なら何処にでも産卵します。
留守中に死骸があった件については、数ミリの隙間があれば出入りできますし、例えば畳の繋ぎ目が空いていても出入りできます。
ウチの2F和室の畳が緩いのですが、そこから幼虫が出てきます。
1F天井裏に産卵してるんでしょうね。
この事からも、ちょっとした隙間から侵入してくるので養生も各所密閉じゃないと侵入は防げません。
排水口に関してもいくら排水口を塞いでも、排水管と排水パイプの間に防臭パッキンなど使われていない場合もあるし、壁内や床下から貫通されているパイプ部分との隙間が塞がれてない状態も多く見受けられます。
排水トラップ部分より先(排水口側)は出てこないですから、それ以前の侵入箇所というと上記が当てはまります。
また、化粧台やキッチンなど、設置前に開口した床や壁が塞がれず、そのままになっていることも多いです。
当然、侵入経路としては充分過ぎる開口ですね。
他には換気扇の貫通部分が塞がれてなかったり、エアコンのダクト、クローゼットから天井裏への連絡口などなど、考えると侵入経路はいくらでもあります。
目に見える部分で完全に養生した様に見えても、気付かない部分って案外あるんですよ。
以前、ウチの天井裏にスズメバチが巣を作りました。
有難迷惑なことに親戚が通風口から殺虫剤を噴霧して塞いでしまい、逃げ場を失ったスズメバチは和室の長押(なげし)裏などありとあらゆる隙間から室内へ出てきました。
ゴキブリならもっと小さな隙間からも出てくるので、侵入を防ぐのは困難ですね。
私が水道屋をやっている頃、屋外の排水桝を開けるとゴキブリの巣窟になっている光景はよく見ました。
空き地で最終桝だけ設置してある様な場合でも同様によく見掛けています。
でもいくら自宅だけ気をつけても近隣も関係してくるので難しいですよ。
だから近所に誰か引っ越してくると、ビクビクしてしまいます。
何も持ち帰らないのが最善ですがそうもいかないので、上記参考にしてみて下さい。
あとはこまめに防虫していくぐらいしか思いつかないです。
それで何年か発生しなければ少し安心して良いんじゃないでしょうか。
http://s1.bulog.jp/
http://www.seibu-s.co.jp/service.html
http://www.k5.dion.ne.jp/~danntotu/
※内容は深くまで確認していません。アフィリエイトが含まれていたらすみません。
アシダカグモやムカデを放虫するといった方法もありますが、これはこれで問題が…ξ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 引越し先のチャバネゴキブリを全滅させたい。 9 2022/10/01 18:00
- 日本語 小学校高学年から高校卒業まで家族と暮らしていた借家を何と言いますか? 実家? 5 2022/11/04 03:42
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 3 2022/09/21 23:42
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 2 2022/09/21 18:39
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/22 10:10
- 虫除け・害虫駆除 賃貸アパートに引っ越して2か月ですが、ひどい住環境なので引っ越したい、、 1 2023/08/02 23:54
- 引越し・部屋探し 1年前に2度目の引っ越しをしました。 1度目の引越し 実家を出てAアパート 2度目の引越し Aアパー 3 2023/05/18 18:13
- 通信費・水道光熱費 一人暮らしの生活保護とエアコン 3 2022/07/31 12:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
換気扇の防虫方法を教えてくだ...
-
マンションの角部屋って、真ん...
-
どこから入った?トイレに子ゴキ
-
この写真の虫はゲジゲジですか...
-
賃貸 1階と2階以上のゴキブリ...
-
ゴキブリノイローゼ
-
今年に入って家でもうゴキブリ3...
-
ゲジゲジ
-
ゴキブリについて。 最近、軽量...
-
夕方から窓を網戸なしで4時間く...
-
アパートの近くに木があるので...
-
アシダカグモは閉めきった部屋...
-
これゴキですかね? 夜網戸にす...
-
通常マンションではどの程度ゴ...
-
蟻が突然消えた
-
ゴキブリが寝てる間に顔へ来る...
-
ゴキブリって窓が網戸でもどこ...
-
どのくらいの隙間があると、水...
-
マンションの1階に住んでいる方...
-
切実*ゴキブリがでない家にす...
おすすめ情報