dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20センチフルレンジのスピーカーでジャズを聴くにはどのユニットがいいでしょうか。

A 回答 (7件)

No1回答のiBook-2001です♪



寝る前に見たら、お礼の書き込み、ありがとうございます。
日付が変わってもう師走ですが、、、

寝つく前に、どうしても、、、
他の回答者様へのお礼も読ませていただいて、ちょい気になってしまいましたので。

AXIOM80指定箱で、片方がFFなんですよね。?!
本物の指定箱ですと、ガチガチに固めた強度ではなく、適度に箱の振動も含めてサウンド構成でしょう。

そんな箱に現代的なガッチリ固めた箱前提のユニットはなかなか相性が合わない場面も多いかと思います。

私が愛用の755Eをドコカで入手するか、コイズミ無線で販売中のダイトーボイス  DS-200Fにツイーター追加などの暴挙に出てください。

FOSTEX FF225WKはおそらく無難でしょう。 前作とは全く違うサウンド傾向なので、どうしてFFシリーズにしているの?って思えるシリーズです。

個人的に好みなのはもう新品販売無しですがテクニクスの○○F100シリーズです。20センチだと20F100ですが、入手はアルテック製品以上に良品は難しいと思われます。(見かけても、PA用ユニットですので使い倒されて仕舞っていそうです)

ユニット本体が重く成りすぎず、高能率ユニットって、最近の製品には少ないのです。

中古で探せばけこう出てくるFE203系も良いかと思います。(そろそろ布エッジも堅く成って、ボックスに良いかもしれません、ただし高域はAXIOM80ほど強くないのでツイーター追加も考えてください。)

入手可能なら ローサーをオススメですが、無理でしょうから、、、、

箱の改造も有るなら、もう少し小さい口径ユニットの多数使いと言う方向も考えちゃいます。

さて、ヨッパで、書き込み開始から40分、、 私は寝ますね。翌朝以降、アルコール抜けてから御質問者様からの意見を確認して、また思い当たる事が有りましたら書き込みいたします。

今夜はココまで。おやすみないつ~☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしもFFはやめようと思うんです。
AXIOMが直ると、これまた一個追加ということになってモンダイです。

FE203系に落ち着くかもしれません。

お礼日時:2011/12/01 12:11

>文を読むとなんだか大変そうです。



はい。結構時間もかかるし、そこそこ神経も使いますので。
でも音を聞いたらそんな苦労もパーッっと消え去りますよ。

>不織布を直接コーン紙に貼り付けるんですか。

はい。その通りです。見栄えを気にされるなら、
コーンの後ろ側に貼ると表からは全く見えませんので
大丈夫です。完全に乾くまで音出し禁止ですよ。

>それと、炭ですが、箱の内側に貼り付けるんでしょうか。

はい。その通りです。できれば炭を四角錐に切っておくとベストです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

くわしい説明ありがとうございます。

お礼日時:2011/12/01 12:02

お礼をありがとうございました。


AXIOM80ですかぁ!すごいですね。
でも、扱いが相当難しいですよね。
FF225Kもお持ちなんですね。
歪の話は何度か回答しているので
こちらを参考になさってください。
FF225Kのぎらつき感がなくなり
とても聞きやすくなります。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4674664.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文を読むとなんだか大変そうです。
不織布を直接コーン紙に貼り付けるんですか。
それと、炭ですが、箱の内側に貼り付けるんでしょうか。

お礼日時:2011/11/30 23:02

UP203(FOSTEX),FE203(FOSTEX)、INOUE20用のBOX製作経験があります。


試聴だけですがFF225K(FOSTEX)もその特徴がわかっています。
すべて販売終了なのでお勧めできませんが、現行品では
F200A(FOSTEX)が一押しです。
音色が除外されていてJAZZにはもってこいの
スペックがあると思いますがちょっと値が張るのが
難点です。INOUE20にも相通じるところがあり、
JAZZばかりでなくすべての音楽に対応できる
逸品ではないでしょうか。

新しく登場したFF225WK(FOSTEX)ですが前のFF225K(FOSTEX)の
音質が耳に付く歪が多かっただけに、これが
すべて改善されているとは考えにくく、試聴
するまでは何とも言えません。
このひずみを極小にする方法はありますので
試してみるのもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。実は別々のスピーカーを左右に分けて使ってるのですが、片方はFF225Kなんです。もう片方はGOODMAN AXIOM80です。
GOODMAN AXIOM80のほうがビリつきがあって不安定なのと、FF225Kのいまいちというのがあって、2本とも変えようかと思ってたんです。
その、ひずみを極小にする方法というのはどんなものでしょうか。

お礼日時:2011/11/30 21:10

箱の容量が大きいのでオールドタイプかもっと口径の大きいスピーカーが合うかと思います。

20cm限定であればaltec409等は如何でしょうかまだ入手可能のようですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、考えて見ます。

お礼日時:2011/11/30 21:11

日本製のユニットはFOSTEXが頑張っています。


その中から最新のFF-225WKは如何でしょうか、
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=26965919
前身のFF225Kは中音域の再生に優れていて、ジャズヴォーカル
中心の私には、ピッタリです、バックロード+ツイータにしてます。
JAZZの6KHZ以上の高音域はシンバルの世界なのですが、
FF225K一発では、シンバルの音が詰まった感じの音だったので
ツイータを追加しました。(0.5μFのコンデンサーで接続)
FF225WKは17KHZまで伸びているので、ツイータは不要かも・・・

私は使用した事がないのですが、台湾製のユットも良いようです。

ヨーロッパ製のスピーカは価格が高いので、カタログのスペックを、
見る程度なので、識者様の回答待ちです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NO1のかたに書いたのですが、実はFF225Kを一本使ってます。
それほど耳に自信がないので、もう一本足してそろえるのもいいかなと思い始めたところです。

お礼日時:2011/11/30 21:15

はじめまして♪



70リッターですと、かなり余裕度が有って、いろんなユニットが活用出来そうですねぇ。

昔はJAZZと言ったら、アメリカ製のJBLとかAltecなんて言われてました。

今は、Hi-Fi用の単品ユニットが販売されていませんので、国産ブランドかヨーロッパ、アジア圏のユニットになるでしょう。

音の好みは人それぞれですので、どのユニットが、と決めつける事は出来ません。
(私が好みでも、他の人には好まない可能性も有りますものね。)

なによりも、ご予算とか、好みのサウンド(過去に聴いた物の印象など)、また過去の古いユニット探しまで含めるかどうか、、、 こういった部分が気になります。

また、個人的には20センチユニット経験は少なく、UP203S,FP203、755E(どれも 現在販売終了)位いです。(小型ユニットの方はもっと経験有りますが、、、)

どうしても高音域の指向性が狭いので、ツイーターの追加と言う方向とか、強烈な高域の個性が有るユニットという方向性の違いも出てくるでしょう。

60年代JAZZですと録音ソノモのに超高域は少ないので、5~7Khzあたりまでも楽しめる場合が有りますが、20センチ(8インチ)クラスではすでにこの帯域の指向性が問題になり始めます。
高域に個性が強いユニットの場合、真正面ではキツクて、ちょいズレた場所でちょうど良く感じられると言う物も有るでしょう。

また、バスレフはユニットとの相関関係から調整しましょう。

気になるユニットとか有りましたら、お教え戴けますと助かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いま使ってるシステムはGOODMAN AXIOM80指定のエンクロージャーです。
もらい物で、ビリつきがあって音量が上げられないので、変えようかと思ってるところです。そこそこの音量ならボーカルなんかとてもいい感じで聞けるのですが。

お礼日時:2011/11/30 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!