
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
少し調べました、といってもネットでカチャカチャなんですけど。
下記のサイトによりますと。
http://www.geocities.jp/timeway/kougi-33.html
「文帝楊堅を継いで隋の二代目の皇帝になったのが煬帝(ようだい)です。この人の名前ですが、日本では読み癖として「ようてい」とせずに「ようだい」と読んでいます。」
と説明しています。
http://www.tabiken.com/history/doc/S/S298R100.HTM
こちらのサイトでも「日本古来の読みで“ようだい”と言う。」と説明しています。
この読み癖というのがまさに「癖」が悪くて、出典などもないでしょうし、口伝えで伝わっていく物でしょうから、よくわからず始末が悪いです。
参考URL:http://www.geocities.jp/timeway/kougi-33.html
No.5
- 回答日時:
隋のこの皇帝は好戦的、ある意味かなり勢力的だったようで、当時は相当評判が悪かったようです。
古代中国の場合、次の政権が前の政権の歴史を書くというならわしだったようで、この国を倒した唐(でしたっけ?)が敢えて呉音にて呼ぶようにしたそうです。しかし本当にこの皇帝が史書どうり徳のない皇帝だったかどうかは私はわかりません。余談ですが、この皇帝に無礼な手紙(本当は対等な文面ですが、当時の中国は東アジア最先進国で、自分の国以外は全て属国と接していたはず。-日出ずる処の天子......)を出した聖徳太子もかなり好戦的だったと思います。
No.4
- 回答日時:
確か煬帝のような悪い皇帝が生まれないようにという反省をこめて
後世の人がそう読んだと聞いています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
五胡十六国時代はどんな時代で...
-
5
唐で行われていた州県制を詳し...
-
6
「帝」という字の読み方について
-
7
中性ヨーロッパの皇帝・国王・...
-
8
アブデュル=ハミト2世の憲法停止
-
9
世界最悪の独裁者と呼ばれる毛...
-
10
エリザベートの愛称はなぜシシィ?
-
11
中国の今までの王朝の民族を教...
-
12
王と皇の字の意味の違い
-
13
「慶雲応輝、皇階授木」が慶応...
-
14
不条理や理不尽さを強調したり...
-
15
西洋史を学ぶならどの大学?
-
16
男爵領、伯爵領の規模って
-
17
貴族や騎士・兵士は何人ぐらい...
-
18
爵位について
-
19
ランタンとカンテラの違いにつ...
-
20
これ「時代々々」なんて読むん...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter