A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
英国ヴィクトリア女王は、女帝になりたくてなりたくてしょうがなかった。
どうしてかというと、ドイツ帝国に嫁に行った娘の旦那が皇帝になり、娘が自動的に女帝の称号を得ることになったからだ。※英語では皇后と女帝は同じ。
それでヴィクトリア女王に泣きつかれた首相が考え出した手が、ヴィクトリア女王にインドの女帝の称号を与えることだった。
ヴィクトリア女王は娘と同じ女帝になれて大喜びだったそうだ。
この逸話から判断すれば、女帝の方が格上だったことは間違いないでしょう。
No.2
- 回答日時:
帝国は,皇帝が支配している国で,皇帝が広大な支配権を持っていて,複数の民族を統治している国です。
王国は,王が統治している国で,王よりも強い権威を持つ皇帝や教皇などによって承認されて王となる場合もあります。 公国は,王国よりも規模が小さな国で公爵が統治する国です。どちらも、英語では、本来は王の妻、皇帝の妻でしかないので別に偉くはないのです。No.1
- 回答日時:
帝が上。
両者の差は微妙で、複数の国を束ねる大国家を帝国といい、王国は単一国家。
だから帝が上となる。
しかし、中にはあんな小国なのに帝国なの?という感じもないわけではないので微妙は微妙。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
立憲主義と法治主義の違いとは?
-
完璧の故事
-
世界史の~朝と~王国の違いを...
-
なぜ唐は国際的になれたのか
-
君主制、封建制、共和制、官僚...
-
なぜ、ザクセン選帝侯はルター...
-
「帝」という字の読み方について
-
大日本帝国
-
則天武后(武則天)は、何故日...
-
西洋史を学ぶならどの大学?
-
中国史の中世って?
-
【アメリカのトランプショック2...
-
日本ではいつから「さん」を使...
-
江戸時代で元服となった例が多...
-
やさしい年表
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
公妃、伯妃って公爵夫人、伯爵...
-
日本の武士は弓を扱う騎士です...
-
なぜ「日本昔話」的な寓話のほ...
-
中野いつきさんは日本でどれく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報