dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんで中途半端で使いずらいスマートフォンを買いたがるのでしょうか?

ユーザーの方の理由をお聞きしたいです
私的にノートPCの小型化失敗作と同じ程度の機能・回線速度しかついていないように感じます

ついでとしてバッテリーの減りや片手での使用感を教えていただけたら幸いです

A 回答 (7件)

質問者様が、スマートフォンを「中途半端」「使いづらい」と何を根拠に言われているのは分かりかねますが、少なくとも買いたがる人たちはそう思っていないか、それ以上の価値を見出して買うのだと思いますよ。



一部のTVなどで、スマートフォンを使いこなせていないユーザーが多いというような報道も見たような記憶がありましたが、それはスマートフォンの利用用途やシーンがそのユーザーのライフスタイルとあってないだけだと思います。

TwitterやFacebook、またはニュースや新聞の電子版、株式相場や為替相場など、外や職場でもこれらを便利に利用できるのがメリットだと思います。

ノートPCとはそもそも別物なのですから、同じ目線で比較することに意味はないと思います。
スマートフォンはスマートフォン、PCはPCとして使うものでしょう。

バッテリーの減りについては、今までの携帯(いわゆるガラケー)と比べると確かに消費が激しい気はします。
個人的にももう少しバッテリーが長持ちするようになればより便利だとは思います。

ですが、これもユーザーの選択だと思いますよ。
通話とメールくらいしかしないからなるべく長時間待ちうけできる方がいいというならば、ガラケーを選べばいいだけの話で、逆にスマートフォンの持つ、GPSや各種の通信機能を最大限利用したければ、それだけバッテリーを消費するのはしょうがないのではないでしょうか。

あと、使用感などは機種によって異なるものではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

中途半端というのはセキュリティが薄くて純正の対ウイルスソフトさえ売られていませんでしたし
バグがまだ多く売れないようなものまで売ってうなんてこともこの前ありましたので質問にいたりました

ノートPCと比較するのはインターネットがPCと同じような感じで使えるからです
バッテリーはやはり消費が激しいんですね、、高くてもいいのでオプションでいいバッテリーがあったら確かに使いやすそうです

お礼日時:2011/12/04 22:30

「なんで中途半端で使いずらいスマートフォンを買いたがるのでしょうか?」



 「持っていないと世間から遅れている人の様に思われてしまう」と言う、脅迫概念からであり、実際の所まだまだ時期尚早。スマホに移行して、使いにくくてガラケーに戻した人だって、いくらでもいます。

 私はガラケーしか使ったこと無いですが、スマホユーザに聞くと、バッテリーは、ヘビーユーザだと半日しか持たない。ちょっと工夫して1日。モバイルバッテリーを常に持ち歩く必要があります。

 入力も相当慣れないと隣のキーを押してしまうだけ。物理的にキーがある方が入力しやすいのは言うまでもありません。私なんか、docomoのショールームでアンケートの回答用に渡されたタブレット端末で、コンボボックスから選択肢を選ぶことさえ、うまくできませんでしたから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

使いにくくてガラケーの戻した方も主婦をはじめに多いみたいですね
バッテリー持ち歩くのはPCと同じなので私には苦になりませんが選択肢が選べないのはちょっと困るものなのではやく改善して欲しいです

とても参考になりました~

お礼日時:2011/12/05 19:36

何を持って中途半端とか使いづらいとか、それは人それぞれでしょう。


電話とメールしかしないような人だと、確かに使いづらいでしょうね。

ですが、ちょっとネットをしたり、ちょっと調べ物をしたり、ゲームをしたりと、これまでのガラケーではちょっとした事をするのに、いちいち課金されたり、十字キーが基本なのでカーソルを動かすのも画面スクロールも一苦労、i-modeやezwebなど、パソコンでネットしているユーザーからすれば、閉鎖された空間でしかなく、これがガラパゴスと呼ばれる所以です。

それがスマートフォンだと、指一本で操作可能、スクロールはお手の物、複数のアプリを動かしたり、最近はスマホのカメラでTwitterにちょっとした画像を投稿するのも楽にでき、スマホ用のページも充実し、本当にちょっとしたことをするのがとても簡単です。
パソコンを立ち上げるまでもない簡単なことはほぼスマホになりました。もうガラケーには戻りたくないです。

もちろんパソコンは全くいらないとは思わないですし、逆にネットやアプリを活用しないのであれば、スマホである必要はないですね。
そのあたりを理解せず買っている人は確かに多いですね。
ただ、新機種で魅力あるものはスマホになり、ガラケーはここ何年か代わり映えのしないものになりましたから、どうせ買い換えるならスマホって盲目的に思っているユーザーは多いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

ゲームやTwitterをするのには便利なんですかぁ~
確かに付属のゲームはガラケーでやりずらかった思い出があります
モバイルPC持ち歩いてるのでやっぱりそこが他の人と私が持ってる価値観の違いなんでしょうかね?

下の一文の「ガラケーは~多いでしょうね。」
というところはすごく共感しました!確かに防水とか画素数とかしか変わりがありませんでしたもんね

お礼日時:2011/12/04 22:57

質問者様は実際に使って見てのそのご意見なのでしょうか?



僕も特に興味無かったんですけど、iPhoneの機種代が無料になった頃家族ぐるみでスマホに参入しました。
正直、予想を遥かに超えてましたよ。パソコンのようでそうでない、電話の様でやっぱり違う。新ジャンルの端末ですね。

ノートPCの小型化失敗作とおっしゃいますと、ネットブックとかですか?それでしたら、おそらくスマホはそれとは違うと思いますよ。

あれは単に性能を犠牲にしてコンパクト化しただけですが、スマホは所詮大枠では携帯電話です。その方向を目指してますから、全く違いますよ。OSもWindowsじゃ無くモバイルOSを採用していますから、非常に軽快です。

軽快・便利・持ってて楽しい…それがスマホです。
ノートPCの小型化失敗作とは全く次元が違います。

バッテリーはガラケーと比べればべらぼうに減りますよ。寝る前充電、これ必須です。
それでも、この便利さには勝てませんよ。なんせ、カーナビは要らないし地図も要らないし、快適にWebを見れるし、ポケットに入るし、サックサク動くし…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

ノートPCの小型化失敗作はネットブックではないです5.1インチかそこらの軍事用端末を民用化したやつです
モバイルpcによく似たやつですね

結構快適に動くんですね
聞いてるだけでも「なんかいいなぁ~」と思ってしまいました!

ネットブックはwindows契約でしたもんね
やはりOSを独自に開発したのはバグがあるものもありますがいいやつは本当にいいんですね

お礼日時:2011/12/04 22:43

中途半端でなく使いやすいスマホを選べばいいのでは。



ネット速度は今使っているノートPCと変わらないか、速いくらいです。
片手での使用も問題ないし、使いにくいなら両手を使えばいいだけです。
両手でないと使いにくいと感じるのであれば、それだけ多機能ゆえに高度な操作をしているからでしょう。

バッテリーは2~3日に一度充電するくらい。
使用頻度が高ければ毎日充電が必要でしょうが、それだけ使うということはそれだけ愛用しているということなので、
使っていながら使えないというのはおかしな話になりますね。

携帯電話のくせにデュアルコアCPUというのは、ペンM1.4Gの一世代前ノートPCを使っている身としては少し凹みます。


素直に欲しいって言えばいいのにw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

欲しいわけではないんですよw

モバイルなんでノートPCでメールも電話も出来るし従来型もあるので

中途半端でなく使いやすいスマホがわからないんですよね
バグがあったりセキュリティ薄くて対ウイルス用に追加料金払わないといけませんし

お礼日時:2011/12/04 22:19

活用出来るのか出来ないのかと言うだけの話です。



私は、仕事上でパソコンを持ち歩かなければならない事が多かったですが、スマートフォンのおかげて、パソコンを持ち歩くのが半分ぐらいで住む様に成り、仕事上メールなどの対応が速く出来る様に成りました。
これだけで、毎月かかる費用以上の価値は十分に出ています。

たた、それだけ使えて居る人はまずいないでしょうね。
ほとんどが流行だから、格好良さそうだから、遅れて居る様に見られるのが嫌だから。
そんな感じでしょうね。

私としては、他の人には悪いですが、そう言う人が増える事で、価格が下がる事はありがたいですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

私も学生ですがノートPCをオンラインで持ち歩く事が多いのでそう思うと小さくて便利なんですね

お礼日時:2011/12/04 22:14

・皆持ってる


・流行ってる
・持ってるのが普通
・もうスマフォの時代だし

らしいです。私の知人の「スマフォ欲しい欲しい欲しい」言っている人と、
実際にdocomoの性能が悪いスマフォ持ってる人曰く。

私は現状のスマフォを使っても絶対に苛々するのが分かりきっているので
とても買いたいとは思えないし、
docomoの店員が「これじゃ売りものにならない」と言っているのを聞いて以来、
「ボロボロになって不具合が出てきても今の携帯のがマシ」という思いに拍車が掛りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

やはり周りや世間に流されてる方が多いんですね
スマートフォンもバグやセキュリティで問題が多いのに何で買ったんだろうなと思っていたので;

お礼日時:2011/12/04 20:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!