dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

唐揚げで小麦粉と片栗粉の両方を使う場合、
どっちを先に付けた方がいいのでしょうか?
それとも粉を混ぜて肉につけますか?

(1)小麦粉→片栗粉
(2)片栗粉→小麦粉
(#)小麦粉と片栗粉をミックスする

アドバイスよろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

NO4回答者様の書いておられました、きな粉を入れるのは、私の考案です。


少しではなく、小麦粉7に対しきな粉3くらいが私は一番美味しいです、が、人によって好みが違いますので、ご自分に合う量を見つけてください。

きな粉を入れない、と、したら、(1)です。
しっとりするまで置いてから、油に投入するのが「コツ」です、粉っぽさがなくなります。
美味しい、から揚げを作って下さいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなのですか!ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/07 21:11

こんにちは。



私もNo.3さんと同じやり方をしています。

過去に何度か片栗粉だけでから揚げを作っていましたが(それも美味しい。特に塩味だけのから揚げは片栗粉だけの方が好きです)

しょうゆ味のから揚げの時は(1)でやっています。
この方がかりっとすると思うので。

問題は最終的に片栗粉を付けた後、数分放置して片栗粉の白い粉が漬け汁にきちんとなじむ事!です。
白い粉が残っていると、揚げた後も白く残りますし、かりっとしない。

まだ試していないのですが、以前このサイトでから揚げの美味しい作り方の質問がありました。
調理師免許を持つ方の回答だった気がしますが、少量のきな粉を入れると美味しくできるそうです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

きなこは初めて聞きました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/06 21:13

カリッとした唐揚げがお好きなら、



「先に小麦粉」で材料・下味を閉じ込め、
衣の表面をカリッと揚げるために、「後からカタクリ」、

これを、冷たいままの油を1センチ位入れたフライパンに
そっと並べ、強火にかける。

きつね色になるまで触らないで、良い色になったら裏返す。
12.3分で出来あがり!

おためしあれ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。試してみます。

お礼日時:2011/12/06 21:13

私も普通は「混ぜる」と思います。


「どちらを先に」というのは初めて聞きましたが、どちらかをつけたあと次の粉をつける前にはまた卵に浸したりするのですか?
そんな作り方もあるんでしょうかね。手間かかりますね。
小麦粉が多いと天ぷらに近い食感になると思います。

私の家の作り方だと、漬け込んだ肉に卵と片栗粉を入れてよく混ぜて、それで揚げます。小麦粉は使いません。この作り方だと竜田揚げの衣のように粉をふいたような仕上がりにはならず、全体しっとりになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

卵も使うのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/06 21:12

混ぜて使います。

小麦粉よりも片栗粉を多めにしています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/06 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!