
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
私もNo.3さんと同じやり方をしています。
過去に何度か片栗粉だけでから揚げを作っていましたが(それも美味しい。特に塩味だけのから揚げは片栗粉だけの方が好きです)
しょうゆ味のから揚げの時は(1)でやっています。
この方がかりっとすると思うので。
問題は最終的に片栗粉を付けた後、数分放置して片栗粉の白い粉が漬け汁にきちんとなじむ事!です。
白い粉が残っていると、揚げた後も白く残りますし、かりっとしない。
まだ試していないのですが、以前このサイトでから揚げの美味しい作り方の質問がありました。
調理師免許を持つ方の回答だった気がしますが、少量のきな粉を入れると美味しくできるそうです。
No.3
- 回答日時:
カリッとした唐揚げがお好きなら、
「先に小麦粉」で材料・下味を閉じ込め、
衣の表面をカリッと揚げるために、「後からカタクリ」、
これを、冷たいままの油を1センチ位入れたフライパンに
そっと並べ、強火にかける。
きつね色になるまで触らないで、良い色になったら裏返す。
12.3分で出来あがり!
おためしあれ。
No.2
- 回答日時:
私も普通は「混ぜる」と思います。
「どちらを先に」というのは初めて聞きましたが、どちらかをつけたあと次の粉をつける前にはまた卵に浸したりするのですか?
そんな作り方もあるんでしょうかね。手間かかりますね。
小麦粉が多いと天ぷらに近い食感になると思います。
私の家の作り方だと、漬け込んだ肉に卵と片栗粉を入れてよく混ぜて、それで揚げます。小麦粉は使いません。この作り方だと竜田揚げの衣のように粉をふいたような仕上がりにはならず、全体しっとりになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 唐揚げ 7 2022/10/05 12:05
- レシピ・食事 唐揚げを作りたいのですが、皮を団子粉、もち米粉使って作くれますか?小麦粉、片栗粉、団子粉、もち粉など 4 2022/05/04 11:22
- 食べ物・食材 てんぷらは、天ぷら粉でするのか、小麦粉と片栗粉を混ぜてするのとどちらが正しいのですか?教えて下さい。 3 2022/06/18 23:01
- レシピ・食事 コンスターチで揚げること 0 2023/08/07 03:51
- お菓子・スイーツ 小麦粉、片栗粉、卵、バター、コーヒー牛乳 これらを使いオーブントースターで何かスイーツは作れないでし 7 2022/09/18 08:51
- レシピ・食事 小麦粉50g 片栗粉40gを使いたいのですが それぞれ大さじにすると何杯ぐらいでしょうか? 6 2023/05/31 17:06
- 韓国語 冷麺とククス 1 2022/08/15 09:02
- その他(悩み相談・人生相談) 運動会の競技の飴食いを遊びで今度やるのですが 5 2022/11/02 06:53
- レシピ・食事 小麦粉、薄力粉、中力粉、強力粉、片栗粉。 25 2023/05/09 15:48
- レシピ・食事 以前食べた広島焼きが 鉄板でずっと温めてても いつまでも 生地がカリカリもちもち で家で試行錯誤しな 5 2022/07/05 03:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
あんかけが固くなりすぎたら
-
ホッケの冷凍干物を生焼けで食...
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
肉団子のタネがとろとろです。
-
春巻きの具が水っぽくなってし...
-
唐揚げと竜田揚げの違いは?
-
揚げ物をしたあとの使用済み油...
-
刺身は何日目まで食べますか?
-
鶏の唐揚げがキツネ色になりま...
-
片栗粉がはがれてどろどろになる。
-
焼売の皮と中身が分離する
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
揚げ物をする時などに油170度で...
-
唐揚げを作ると、焦げる上にベ...
-
おいしかったからあげの思い出...
-
魚から出る砂の処理
-
お肉にまぶす片栗粉について
-
シュウマイの具が硬くなりすぎ...
-
コールドスタートという料理法...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
片栗粉がはがれてどろどろになる。
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
刺身は何日目まで食べますか?
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
あんかけが固くなりすぎたら
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
ホッケの冷凍干物を生焼けで食...
-
肉団子のタネがとろとろです。
-
くず粉でのとろみのつけ方
-
片栗粉はお腹をこわしますか?
-
シュウマイの具が硬くなりすぎ...
-
カレイの違い
-
チキン南蛮を揚げる時の油の泡...
-
片栗粉を使った唐揚げでは油が...
-
鶏の唐揚げがキツネ色になりま...
-
ピーマンの肉詰め(片栗粉と小...
-
ひまわり油は揚げ物するとすぐ...
-
唐揚げに衣をしっかり付けるた...
-
小麦粉、片栗粉は調味料ですか...
おすすめ情報