dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしは、来年には結婚2年目になる24歳の女性です。

生まれて一度も生理がなく、そのうちくるだろうという思いで20歳ころまで気にせず生活していました。
成人を迎え、さすがになんかおかしいのかもと思い、総合病院でしばらく色んな検査を受けましたが、これといって原因はわからず、お金だけがかかりわからいことの毎日でいかなくなりました。

23歳になり付き合ってた彼と結婚をし、将来的に子供もほしかったので、今度地元で有名な産婦人科に通い始めました。
すぐにホルモン注射を打って、下垂体の分泌が正常かしらべたところ、ビンゴでした。
ホルモン注射を打って通常のひとの値は10くらいあるといいますが、あたしの反応は0.1

でも
正直、下垂体が機能してないから・・なに?
と意味がわかりませんでした↓

下垂体は排卵など促すためのホルモンを分泌しているところでそのため生理がおきないと説明を受けました。原因がわかって一安心したと思ったら、次は、こんなあたしでも妊娠ができるか心配になりました。
産婦人科の女の先生はストレートで辛口で有名で、ズバズバと、「今すぐ子供がほしくないのなら、毎日誘発の注射を打って気長に頑張るか、短期集中型で不妊治療をするかですね、まー日に日に妊娠する確率は地下していきますので早めに行動を起こしたほうがいいかと!」と言われました。

わたしにはグループホームを建てたいという夢があり、その夢にむかって毎日頑張ってきました、今の会社でやっと最近、管理者になり、ばりばり働いている矢先のできごとで、そんなすぐにとは考えていなかったのですが、まわりの友達や親に相談すると、今チャンスを逃してあとから後悔や大変な思いをするよりは今作ったほうがいい!と言われます。

そういわれてしまうと、考える暇もなく、旦那の精子検査を行い、今度あたしは子宮卵管造影の検査をうけることになりました。かなり痛いと聞いていますので、とても不安です。それと、結婚して、生活も大して変わっていないのに、1年で20キロ近く太りました。肥満は不妊の原因になると言われ、今頑張ってダイエットもしています。

わたしのような場合、どんな治療を行っていくんでしょうか?妊娠する確率は低いのですか?
妊娠するまで何年もかかるのでしょうか?

なんでもいいので、みなさんの知恵、知識、意見、アドバイスをおきかせください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんばんは。

再度Ano1、HOPinDEERです。

No.2様のご指摘通り、
太られたということでは排卵障害にある人は太りやすいという傾向にあります。
多嚢胞性卵巣症候群の人でも体重管理は、
日々の生活改善で管理されることが望ましいことでもあります。
もちろん超おデブさんでもご出産されていますが、
始めから超おデブさんと、急に太られたというのでは原因が違ってきます。

まだお返事はありませんが、排卵さえできるようになれば、
お子様を抱かれることも夢ではないのですよ。
治療をがんばってされてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

正直、あまり自分のからだのことや仕組みや不妊のこともいまちち理解できず、今色々調べながら勉強しているところで、的を得てない質問ばかりでごめんなさい;;

今になって焦りと不安だけが増してきて、
無我夢中でこのサイトに登録しました;;

不備だらけの投稿で申し訳ありません;;

ホルモン
の検査ですが黄体形成ホルモン(LH)および卵胞刺激ホルモン(FSH)
の件さを行い、注射前も後も両方0.1~0.3という数値でした。

不妊治療の正しい知識もなく、ただ先生やまわりの人たち、に若いから今のうちにがんばりなさいと言われ、気持ち的にもついていけてないのが現状です。
太った原因も、考えてみても、間食はあまりしないし
おかしとかも好きではありません;;
今は食事量をもう少し減らして、運動するようにしていますが
今度甲状腺の検査も行いにいきます。
まれに甲状腺のホルモンのバランスにより太ることもあると
医者に言われたので検査してみます。

産婦人科ではなく、不妊治療の専門科にいく件ですが
産婦人科の先生もこちらでできる検査とできるかぎりのことだけをやっていずれは連携を取っている不妊治療院に行っていただく可能性もありますと言われました。とりあえず来週子宮卵管造影の検査を受けてこれからの方向性を話し合うことになりました。

造影の検査が終わったらまた報告させてください。
ありがとうございました^-^

お礼日時:2011/12/08 19:58

こんにちは!不妊治療を3年半続けてようやく妊娠できた33歳です。



脅すわけではないのですが・・・
少々、のんびりされた考え方が心配になり、回答させていただきますね^^
ご気分を害されたらごめんなさい・・・。

実は、私自身なのですが、小学校5年生で初潮を迎えました。が、その1度きり。今思えば、なんの出血だったのやらといった感じです。それ以降、高校2年生の夏まで生理がありませんでした。そのときはまだ子供でしたから「楽でいい」としか思っていなかったんです。でも、いよいよ知識が伴ってきたときに「やばいかな・・・」と思い、母に相談。すぐに産婦人科へ。先生からこっぴどく怒られたのは母でした。子宮自体が赤ちゃんのように小さくて育っておらず、卵巣も未熟。すぐにホルモン注射での治療が始まりました。それから1年くらいかかって、ようやく規則正しく生理が来るようになり、ついつい通院をやめてしまいました。

28歳で結婚。生み分けを考えたことをきっかけに不妊が発覚。排卵障害です。しかも案の定、子宮が小さめと言われました。今思えば、しっかりあのころ治療しておけば・・・と反省しきりでした。

女性は「生理があれば妊娠できる」と言います。ようは、無排卵であっても生理があれば必要な機能を薬や治療で補って排卵すれば妊娠できるということです。


産婦人科の先生が辛口でストレート。。。とおっしゃいますが、それくらいはっきり言えるほど、深刻だと考えておかれたほうがいいのではないかと思います。まだお若いので、「大丈夫だろう」と思われているかもしれませんが、まったく問題のない夫婦でも妊娠はできない方もいるんですよ。

夢を持たれることはとってもいいことです^^私も不妊治療を続けながら、ずっと好きな仕事を続けてきましたから。それなりに管理者としての責任を持たされていました。なので、それは治療をしないという理由にはなりません。

治療に関するご回答はDEER様がなさっているので、私はおせっかいながら質問の中で気になったことを・・・。

私は栄養士として働いてきました。結婚されて20kg増えてしまったとありますが、生活習慣や食習慣もほとんど変わらずに「1年で20kg」は・・・ごめんなさいね。ありえません。なにか原因があるはずです。ご主人も同じく体重増加されていますか?肥満は不妊の原因のひとつとも言えるかもしれませんが、無理なダイエットも不妊の原因になります。まちがったダイエット法ではなく、十分体を労わりながらの減量を心がけてくださいね!体重の増加にはストレスなどの心的理由も考えられます。まずは、「なぜ太ってしまったか」ということにも向き合ってみてください。
これも私の経験なのですが・・・(仕事がら、自分を使った人体実験が趣味でして。。。)1年かけて増えたものを、短期間で減らしても必ずといっていいほどリバウンドします。治療と平行して、時間をかけての減量を楽しみながら続けてくださいね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

栄養士として働いていらっしゃるんですね。
>ご主人も同じく体重増加されていますか?
についてですが、旦那は体系を維持できています。
食べるものも、一緒で生活リズムもあまり変わらないから不思議に思っています。
上記のお礼の分にも書いたように、
念のため、今度甲状腺の検査も受けることになりました。
ダイエットもできるだけ運動と食生活、食事の内容にかたよりがないように
ローカロリーメニューの本を買って参考にしています。

おかげで2週間で1.5キロ痩せました^^

kiiroino様がおっしゃるように
かなりのんびりした性格というかこれまで仕事一本をがむしゃらに
やってきていつも体のことは2番にしていたことをすでに後悔しています。

実は介護福祉士をやっていまして、
主治医にもチャレンジをするときは夜勤や
思い仕事は避けたほうがいいと言われ、現場にでることができなくなってしまいます。
最近管理職にのしごとをさせていただき、
夜勤はなく、事務所仕事が多くなってきましたがやはり現場にでないといけないときもあるので悩んでいます。他のスタッフにも申し訳ない気持ちでいっぱいです。しょうがないことかもしれませんが、こういうこともストレスにつながるのであまり考えないようにはしています。

介護は力仕事なので、治療と行うのは無理ですかね?

またいいダイエット法などありましたら是非教えてください^^

重ねて、お礼申し上げます。

お礼日時:2011/12/08 20:12

こんばんは。




>わたしのような場合、どんな治療を行っていくんでしょうか?妊娠する確率は低いのですか?

あなたのご質問文で、原因となるところの説明がなにもありません。
なので答えにくいのですが。

排卵をしないと妊娠はできません。
言い換えるとと排卵していない人は妊娠できる可能性は0です。
まずは排卵ができるようにならないとですね。

>妊娠するまで何年もかかるのでしょうか?

排卵できたなら、排卵できた周はほかの普通の方とほぼ一緒の可能性ですよ。

>ホルモン注射を打って通常のひとの値は10くらいあるといいますが、あたしの反応は0.1

これも何のホルモン数値ですかね?
FSH(卵胞刺激ホルモン)ですかね?
まだ、1度も生理がない方なので、何のホルモン値も正常ではないと思います。

太られたことも排卵障害になる可能性はあります。
もっとも排卵していない方ですので、太られたことにより、
健康に排卵できる可能性は遠のいたという見方もありますが、
超おデブさんでもご出産されているのでまぁ大丈夫かとは思いますが。

お仕事をバリバリされている方でも、不妊治療をがんばっておられる方はいます。
卵管造影も精子検査も、排卵があって妊娠できる体制になればこそ。
まずは、排卵ができるようになるように、脳下垂体、下垂体刺激を行うような治療が主になりますかね。

もうひとつ、産婦人科ですか?

不妊専門病院へ行かれてください。
有名な産婦人科ではなく有名な不妊専門病院です。
今まで生理がないということですので、かなり繊細に下垂体治療をされなくてはいけないと思います。
検査も、その0.1と言うものだけでなく、いろんな時期でいろんな数値検査も必要です。
産婦人科での管轄では心もとないので。
ぜひ、不妊専門病院で排卵できるように頑張ってほしいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二回の回答ありがとうございました★
参考にさせていただきます^-^

お礼日時:2011/12/10 11:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!