dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、無月経無排卵で不妊治療中です。
セキソビットやクロミッドを飲み排卵を促し、指定日に夫婦生活をし、再度病院へ行き卵巣が反応しているということでHCG注射をされました。(着床させるためというような言い方をされました)
その日はそれで終わり夫婦生活をしてくださいとも言われず、クロミッドを次の日から飲んでくださいと20日分処方されました。
不安なことは、とりあえず着床してるかもしれないのにクロミッドを飲んでもいいものなのか。(ただ無月経のため?)
またHCG注射をしたのに夫婦生活の指示はされなかったが来院の前日と前々日にした夫婦生活で良かったのか。

など、あとから不安が増えてきてしまいました。
クロミッド20日分と多めに貰ったのは年末年始を挟むためということでした。

どなたか分かる方がいらっしゃれば教えてください。

A 回答 (1件)

治療の事は外来が年末年始の休みに入る前に直接病院に確認するのが間違いないです。


医師の考え方もそれぞれですし、何より同じ治療方法でも、治療のタイミングは皆さん違いますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさにそうだとおもいます。直接聞いてみれば安心できそうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/28 09:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!