プロが教えるわが家の防犯対策術!

国語のテストは問題で筆者の気持ちを一番表しているのは・・・ 作者の考えているのは・・・
などの問題があると思うのですが、この正解ってどうしてわかるのでしょうか?

別に作者に会って直接聞いているわけではないと思います。
だから本当にこれが正解なんて言えないと思うのです。

作者の心理を読み取るとか正確に文章を読むとはどういうことなのでしょうか?
お勧めの本などあれば是非教えて下さい。

A 回答 (2件)

>作者の心理を読み取る


と思うから、間違いなのです

『出題者の心理を読み取る』のです
どういう答えを書いたら出題者が喜ぶかを考えましょう・・

と国語が得意な人から教えてもらいました。
    • good
    • 0

 国語の試験問題に記されているのは「筆者の意図」であり、これは文章の中にあるキーワードを辿ること。

つまり文脈を如何に理解するかとの問題です。文章は作者が綴ったものであり、そこには作者の素材に対する物の考え方が集約されていることになります。従って質問者様が「別に作者に会って直接聞いているわけではないと思います。だから本当にこれが正解なんて言えないと思うのです」というのはただ単に文章内容を理解出来ないことの言い訳にしかすぎません。屁理屈です。
 心理を読み取るのではなく、作者がどの様に考えているかを理解するには、その文章がロジカルである場合(評論文の場合や筆者が作家ではなく学者やジャーナリストである場合など)と小説などの文芸作品である場合には対応の仕方も異なります。前者は「AだからB、逆にBだからAとも限らない」などの言い回しに留意することが大切です。後者では「小説の一部そのもの」が出題されることは先ずありません。前後の脈絡がなくなり理解不能となってしまうからです。文芸作品の一部が出題される場合、その多くも「評論文」の対処の仕方と同じです。
 先ずは文脈を理解する事。そのために「メタファ(暗喩)」として「同じ事を別の表現で言い換える手法」を如何に読み取るかのトレーニングをしましょう。
 最も有効でお金の掛からない方法は日々の新聞に掲載されている「社説」や「コラム」を自分の言葉でしかも制限字数を設けて書き換えてみる。これならば今日からでもできることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き換えを大切にしたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/10 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!