
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
横浜のどこか、東京のどこか、に依りますが。
物理的距離ではなく時間距離で考えなければなりません。
どの路線までどれくらいの時間で行けるのか、乗り換えがどうなるのか、等々も。
普通は通うでしょうね。
通えないなら、神奈川千葉埼玉が東京のベッドタウンになるはずがないので。
毎日が旅行、みたいな奴までいますよ。
体が弱いとか、大金持ちだとか、長距離通学をするほどの大学ではないとか、色々なケースがあるとは思いますが。
高校って、余程の過疎地や島などを除けば、大概の地域にあるでしょう。
特に都市部なら、大体自分の学力レベルにあった高校が存在していると思います。
ところが大学ってそうじゃありません。
専攻によって行き先が細かく分かれていますので、自分の進路に適した大学となると、限られるでしょう。
また、特にまともな大学は、全国規模や東西や地方単位でレベル分けされていると考える方が良いでしょうから、限られた中芥子か選べないと思います。
だから、通学距離も、高校とは比べものにならないでしょうね。
まぁ、開成高校だの灘高校だのであれば、たぶん同様の理由で長距離通学者は居ますがね。
逆から考えると、自分の進路にあった大学が、通える範囲に存在する、ということの方がありがたいくらいだと思います。
鳥取島根沖縄、東北北海道の田舎の方、となると、自分の進路に適した大学が通える範囲に存在しているかどうかは判りませんから。
まぁ人口も少ないんで、確率をとっちゃえば低くなるんですがね。
No.10
- 回答日時:
お金あったらアパートのほうがいいのかもしれません。
ほんと、アパートって、お金かかりますよ。水道光熱費+トイレットペーパーや調味料等の雑費で節約しまくって1万。WiFi3900円、NHK断りきれなかったら1980円、食費は2日1000円に抑えようと思うとかなり自炊の節約生活。普通だと1日1000円。横浜から東京ってどこ?横浜駅のそばでも家までバス+歩きで余裕を持って30分かかる人もいる。私もは2時間半、都下まで通っていた。3時間近くかけて早稲田の小手指キャンパス、立教の新座キャンパス通いきった人も知っています。あ、知り合いが筑波大、横浜から通っています。交通費のほうが一人暮らしよりかかるのは新幹線の場合ぐらいですね。
No.9
- 回答日時:
単純に「横浜から東京」だったら、私(東京都民歴何十年)の感覚では、「普通に自宅通学する」です。
と言うか、下宿という選択肢は、最初は浮かびません。
ただ、他の方の回答にもありますが、「横浜のどこなのか」「東京のどこなのか」で、事情が違ってきます。
たとえば「みなとみらい駅」近辺に住んでいて、渋谷近辺にある大学(青山学院とか國學院大學とか)なら、東横線(と、それに直通してる、みなとみらい線)で一本、特急(特別料金ナシです)なんて乗れた日には、下手に東京都内の北の果て・西の果てに比べたら、ずうっと近いです。
東海道線や京急を使えば、品川・東京駅を始めとする「山手線の東側」あたりなら、行きやすいです。
横浜どころか、その先の、大船とか藤沢とかから、東京の大学に通学してた友達、何人もいましたよ。(大量に……までは行きませんが、珍しくなかったです)
いえ、横浜どころか、茨城県とか栃木県から、自宅通学する友達も、ちらほら……。(もちろん、東京にかなり近い方で、都区内に直通で行ける路線の沿線に住んでいてる人ですけど)
むしろ、都内の八王子に住んでる先輩が、下宿してたりとか。
また、横浜も東京も、思いのほか広い……というか、路線が複雑に入り組んでいるので、直線距離だと近いのに「電車だと、ぐるっと回らないと行かれない」「直通で行かれないので、3駅くらいずつ3~4回も乗り換えなきゃいけない」なんてケースも、充分にあり得ます。
それに、「電車を使って40分の通学よりも、徒歩15分の通学の方がイイ!」という考えの人もいると思うので、場合によっては、下宿する人もいるかもしれません。
No.8
- 回答日時:
神奈川県で言うと
東海道で小田原くらいまでは通学しているなぁ
これは早稲田のやつ
横須賀線だと逗子・横須賀
これは東大のやつ
横浜市内だと判断なしに通学だと思ったが、実家が希望ヶ丘の先輩は、大学から徒歩10分のところに下宿していたなぁ。
同級生の一番遠いのは 千葉県の東金からだった
女子だと「今日は遅いので新幹線で帰ります(熱海)」ってのがいたなぁ

No.7
- 回答日時:
既に東大教授を退官しましたが、私の二年先輩は教養学部の時、東海道線の根府川(小田原の一つ先)から、国鉄(いまはJR)、小田急、京王線を乗り継いで駒場まで毎日通っていました。
学割定期とはいいながら、下宿した方が安かったと思うのですが、余程親元を離れたくなかったのでしょう。
No.5
- 回答日時:
横浜よりもっと南から、池袋の近くの大学まで、毎日通ってましたよ。
片道1時間半~2時間です。会社員だって、東京の会社で、神奈川の自宅から通っている人は多いと思います。
No.4
- 回答日時:
横浜?
そのくらいだったら通学しますよ!
京急や東急、JRと路線は豊富ですから不便は感じないと思います。
下宿したら、毎月の定期代よりも家賃の方がかかると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学がありすぎるような
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
名門女子大 VS MARCH
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
勉強嫌いでも大学行った方がい...
-
横国と東北大学ならどちらが上...
-
右翼系・左翼系の大学
-
国公立大学に関する質問です! ...
-
学生から大学教授への手土産は...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
学校のオープンキャンパスの無...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学で文学や歴史学を学ぶこと...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
大学がありすぎるような
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
活性化エネルギーEaと頻度因子A...
おすすめ情報