
わたしは昔から寝言や寝相がひどい人でした。
高校生になってから、またさらにひどくなりました。
ある日のことなのですが
夜中にリビングにやってくる→母親に「どうしたの」と声をかけられる
→「明日朝早いからさ…」と答える(まだAM2:00)→「まだ夜中の2時よ。戻って寝なさいよ」
→「わかった」と返事→部屋に戻って布団かけて寝ている
ということがあったそうなのですが、わたしはその出来事を全くというほど覚えてないのです。
また、高2の夏に幼なじみが泊まりに来たときも、
何時間も前に就寝した私が突然リビングに来たので、「どうしたの?」と聞かれたときに「暑いんだよ!」とキレて、幼なじみが同じ部屋で寝るのに鍵をかけて寝てしまい、困らせてしまったことがあったそうです。しかしわたしは全く覚えていないのです。
今は大学1年生なのですが、月曜のみ(時々サークルの関係で別の曜日もある)朝早く学校があるので、父が現場に出勤する前に念を入れてドア越しに声をかけて起こしてくれます。(基本は当たり前ですが自分で起きるようにしています。時々目覚ましを止めて身体を起こしたまま寝てしまうことがあるので父が一応してくれます。いつも感謝してます)
つい先日、8時に起きるようにしていたのに10時半に起きて寝坊、という日がありました。
しかし母が「あの子用事があるから8時に声かけてあげて」と頼み、その日の8時に父が起こしてくれて、わたしははっきりと「おはよう。起こしてくれてありがとう。お父さん行ってらっしゃい」と話していたそうなのです。
父の話では目覚ましが鳴っていたがきちんと止めてもいたそうです。まったく記憶にありませんでした。
大学に入ってから、父が起こして私も目覚ましを止めてから会話して、安心したから仕事へ行ったのに私自身には起きたという記憶がなく、「寝坊した!」ことしか知らない、ということが度々あるそうです。
わたしはいつもそれを「目覚ましのセットの仕方が悪くて気づかずに寝過ごしたんだ」と思っていました。
その出来事が増えてきていて、親にも(主に母です)「あんたどっか頭おかしいんじゃないの?」と言われ、この間それで喧嘩をしてしまいました。
いくら自分の子供だからってあんな言い方しなくても!と思い友達にも愚痴をこぼしたら「えっ、それ睡眠障害じゃないの?大丈夫?」と言われ、不安になりました。
しかし、元々が寝言・寝相がひどかったから、その延長線だと願いたいのですが、父に思い切り迷惑をかけているので、改善する術がほしいです。
もしこれが精神的なものや睡眠障害の疑いがあるのならば、一刻も早く病院に行くことも念頭に置いてます。
夢遊病とも違う気がするし、頻繁にこのようなことが起こるわけでもありません。
友達の話だと、サークルの合宿や、高校の修学旅行などではこのようなことがなかったそうです。
誰かご回答お願いします。乱文失礼いたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「夢遊病」か「寝ぼけ」なのか、難しいところですね。
ただ、心配するあまりに「睡眠障害」になってしまうのも
ちょっと怖いです。
夢遊病と睡眠改善などに関するサイトを見つけました。
ご参考の一助になれば幸いです。
http://www.gussuri.net/002_2/ent176.html
ご回答ありがとうございます!
わたしはずっと「寝ぼけ」に似たものと思っていたのですが、「寝ぼけていたなら少しでも"そうだったかも"とか"あまり覚えていない"なのに、お前は"全く覚えていない"だからおかしい」と言われて…。
ご紹介のサイト、参考にしてみます!
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
ずいぶん心配されているようですね。
確かにお母様の言葉遣いはちょっとひどいですね笑
ただ心配したり、ネットを見て自己判断するのはよくないので、
お住まいの地域にもよりますが、睡眠外来を受診されてはどうでしょうか。
東京なら複数あります。検索してください。
脳波検査などでどういう性質のものかはっきりする可能性もあります。
薬が良く効く場合もあります。
脳波検査は痛みも身体の負担も無い安全な検査です。
ご回答ありがとうございます!
結構ズバッと物言う母なので…(笑)
睡眠外来…。最近聞くようになりましたね。
ちょっと探してみます!
大学の保険適用の効く病院にあったらそこにしてみます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
睡眠障害?精神的な病気?
-
父が家にいると、圧迫感があり...
-
傷んだものを沢山食べると… 今...
-
お酒が入ると絡む父親・・・病...
-
健康な体を保つ方法
-
生理痛で学校を休む
-
10日の晩に洗面所でハードコン...
-
物に当たる親
-
故人となった身内の衣服を着用...
-
扉を少し開けたままにするのは...
-
母親のTバックについて
-
認知症の祖父が、私が入浴して...
-
貧乏のくせに子供を産んで、「...
-
命の母Aと胃腸薬は併用しても大...
-
母が寒がりで、あったかい肌着...
-
不安が高じて攻撃的に他をのの...
-
ご質問させてください。 私には...
-
愚痴だらけの人の心理。教えて...
-
家庭内がとてもヒステリックです。
-
ロングブーツがパツパツです。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
扉を少し開けたままにするのは...
-
お酒が入ると絡む父親・・・病...
-
父が家にいると、圧迫感があり...
-
(ゲイ)父親とセックスする夢...
-
こんにちは。 父のことがとても...
-
中1女子です。父親がデブ過ぎ...
-
気がついたら親が老いていた。...
-
自己愛性人格障害の親との接し...
-
色情狂の父の「遠隔セックス(...
-
定年退職後の父、家で寝てばか...
-
私の父は、健常者なのに 家で、...
-
父の死から立ち直りたい
-
物に当たる親
-
父親の死を、どう受け入ればい...
-
家族が何度言っても健康に気を...
-
無趣味の父。急激に老けていき...
-
アルコール依存症の父を施設に...
-
継母に対する、この感情は病気...
-
両親に少しでも長生きしてほし...
-
他人の出す音(咀嚼音・ため息な...
おすすめ情報