
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ボード交換時はコンセントを抜いておくのがセオリーですね
電源ユニットのファンは回っているでしょうか?
CPUクーラーのファンは回っているでしょうか?
HDDは回転しているでしょうか?
取り敢えず、マザーボード上のCMOSバックアップ電池を抜いて数分間放置した後、元に戻して起動させてみてください
あとは電源、マザーボード、CPU&CPUクーラー、メインメモリ一枚、FDDだけで起動してみてください(最小構成)
起動して部品を足していき動かなくなった時点の部品が原因。
最小構成で動かなければ、その中に原因があるので、どこからか代わりとなる部品を調達してこないと難しいですね
電源ユニット自体の動作は20ピンのATX電源コネクタの14番ピンと隣り合わせのピンを一瞬ショートさせるとスイッチの代わりとなります。
http://homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-20. …
http://homepage1.nifty.com/Jo/special/010621.html
この回答への補足
電源ユニットのファン・CPUクーラーのファン・HDDは回転全くありません。
ボード交換時はコンセント抜いていた場合は、ショートの可能性はないですか。(^^ゞ
No.5
- 回答日時:
ATX電源は単体では動作しません
マザーボードからの信号で動作します
ひょっとしたら、このまま組み立てると直っているかも知れません
電源ユニットは異常を検出すると保護回路が働きます
でも、電源ユニットには異常な状態がなくなったかどうかという判断ができませんので、いつまでも保護回路が働いた状態になっています
これを解除するためにはコンセントを抜いて数分してからコンセントに挿すと、正常な状態に復帰します
私がパーツの動作確認に使っているセカンドマシンは、かなり乱暴に扱っていますが、壊れませんねぇ
剥き出しの電源コネクタをフレームに接触させてショートしたこともありますが(火花がでました)コンセントを抜いてしばらくしてから挿しなおすと復帰しました。
あとは他の方の回答をひとつづつ確認してみてください
No.4
- 回答日時:
落ち着いて、ケーブル類をすべて抜き、最初から確認しながら挿していけば良いと思いますよ
マザボに挿す一番大きいコネクタ(名前が出てこない)がチャンと入ってないようです
>SCSIは活線挿抜(電源オン時の抜き差し)はやってはいけないことになっています
USB・IEEE以外はだめですよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Yamatake製 デジタル指示調節計...
-
電源ユニットの異音
-
自宅PCの電源が落ちたらスマホ...
-
電源ユニットの寿命の調べ方を...
-
ディープクールの電源ユニット...
-
dell製のinspiron530sが電源ボ...
-
PCの電源が入らない時があります
-
Core i3 8350KとGTX1050tiで自...
-
(パソコン)電源の中のなにか...
-
ドアホンの(はずし釦から)電...
-
電源を静かな物に変えたいです。
-
メーカー製PCケースを他社のメ...
-
先日自作パソコンの電源が故障...
-
画面に赤い線が!
-
LinkStation(NAS)の電源をOFF...
-
部屋からなる異音について
-
デュアルモニターにしたらフリ...
-
携帯紛失 警察対応
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
電源ケーブルを差したたままメ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電源ユニットの異音
-
Yamatake製 デジタル指示調節計...
-
電源ユニットの寿命の調べ方を...
-
Dell Dimension 9150 の電源ユ...
-
メーカー製PCケースを他社のメ...
-
BTOパソコンの電源 GOLDかBRONZEか
-
電源ファンの回転数調整で教え...
-
電源が切れているパソコンから異音
-
電源ユニット Corsairと玄人志...
-
ドアホンの(はずし釦から)電...
-
電源から煙が出た時に故障する...
-
古いATXケースの電源交換方法
-
マザーボードのショートなのか...
-
デスクトップパソコンについて...
-
PC電源が火花を吹いた原因はな...
-
電源ユニット HEC-250AR-TFの交換
-
パソコンから嫌なにおいがして...
-
デスクトップ電源ユニットAC230...
-
コルセアのAXシリーズとRMシリ...
-
マザーボードの故障の確認方法
おすすめ情報