性格いい人が優勝

この様なタイプの電動アシスト自転車は、普遍的なスポーツサイクルを嗜む方にとっては、取るに足らない代物ですか?
(アンケート的な質問で申し訳ないですが、ご了承ください。)

A 回答 (10件)

こんばんは。

以前ご回答頂いた者です。ありがとうございましたm(_ _)m

ハードテイルの26インチ車と29インチ車・ロードバイク・折りたたみ小径車のほか、パナソニックのJETTERに乗っております。
あくまでも〝私にとっては〟ですが、それぞれに楽しさが異なる乗り物ですので「取るに足らない」とは思いません。
ほかの方のご返答欄も拝見しましたが、私も楽しい乗り物だと思っています^^ノ

モーターサイクルのほうのバイク乗りの方の中にも、アシスト自転車の楽しさに嵌まった方がいらっしゃいましたので〝人力にアシストが加わるからこその面白さ〟というものが在るのだと思っています(感じている全てを言い表そうと思うと、言葉が全然足りませんね)。重いといってもエンジン付きのバイクとアシスト自転車では物凄い重量差ですし、取り回し方がかなり変わってくるでしょうし…

時速25km前後のスピードでノンビリ楽~にポタリング。向かい風や坂道も外出を止める理由にならない。一番重いギアに入れっぱなしでも停止状態からスピードに乗るまで力む必要が殆んどない。
等々よく言われることですが、一番最初に乗ってみたときの初めてアシストを体感したときのあの楽しさは忘れられません^^ そう、ようは楽しいから乗っているんですね、私は。

もちろんアシスト車の楽しさと楽さを知ったからといって、ロードバイクの楽しさが損なわれるといったことはありませんでした。
むしろ違いが判って楽しさが増したような? MTBにかんしては言わずもがなですw フルサス欲しいなーorz

結論(あくまで私の):みんな違って、みんないい 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の感じたことが皆詰まったような回答でした(笑)。
私もモーターサイクルに乗りますので、余計にそう思ったのかも。

しかしアレだけ発進からアシストが強いと、ある意味停止する事の億劫さが全く無くなりますね。
当たり前の話ですが、停止すべきところでちゃんと停止できる。
もっと言うと、行こうかな?どうしようかな?なんて思うところでも、停止する事を最優先出来る。
そういった点では安全性にも貢献していますね。

ジェッターにお乗りですか。
あれは良いバランスですね。
重量が20キロ近くもあるようには思えませんでした(アシスト切でも)。
初めて乗った瞬間は、近年稀に見ないハイテンションになりました(笑)。
その面白さに。

しかしそれは、新しい分野に対しての驚きと発見で。
従来のスポーツを否定するわけでは全くありません。
いずれも良い部分を楽しむ事が出来るのは変わりありませんので。

でも、オーナーになるとさぞかし楽しいでしょうなぁ。
色々な使い方を想像してしまいます。
小豆島の寒霞渓(18%)に持っていったらどんなだろう・・・とか。

また私は、エクストラサイクルのフリーラディカルキットを組んだロングテールバイク(サーリーのビッグダミーのような)を愛用しているのですが、コレにスポーツアシストのフレームを乗っけても面白いだろうなぁ・・・なんて想像が膨らみます。

まさに結論に書かれていた、「みんな違って、みんないい」なのかもしれませんね(笑)。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/12 23:42

電動アシストの是非以前に、デザインがダサくて乗る気にならんです。


シートチューブの後ろにバッテリーがある今の形は、
スポーツバイクとしては間延びしていてスポーツバイクに見えない。。。
パナソニックがチタンフレームの電動アシスト出してましたが、
やっぱりバッテリー+クランク部分のカバーのせいで高級感もクソもなかった。
また、海外の自転車展示会で出てくる電動アシストバイクも、
やっぱりバッテリーがダサい、と言うか存在感がすごい。
カッコイイと思うのはバッテリーをフレームと一体にしたような奴くらい。
でもこういう奴はコンセプトバイクであって市販されることは殆ど無いし、
してもバカ高いんですよね。(そもそも日本の法律にも合っていない)

ただ、電動アシスト自転車のデザインの方向性としてはいいなじゃいでしょうか。
一般的な電動アシスト自転車って、シティサイクルと言うより
ママチャリ的なデザインが多くて特に男性には拒否反応がある人がいそうでから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デザインについては賛否両論分かれるでしょうねぇ~。
私は気にならないタイプですが。
どちらかと言うと、スポーツタイプでも少し大きめのバッテリーを積める様に、リア三角のデザインを考慮してほしいぐらいですかね。
少々バッテリーが大きくなっても、マスが集約されていますので、重量の増加分ほどには与える影響は少な目かと思いまして。
ちなみにチタンフレームも乗りましたが、値段とは全くあっていませんね。
チタンの良さが完全にアシストの効力に食われています(笑)。
普遍的なモデルで充分だと思いました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/11 20:38

アシスト自転車の一番の利点はその登坂力だと思います。

あるメーカーが一流選手で実験した結果があるそうです。短距離をダンシングでガンガン踏んで登った結果は以下のようなものだそうです。
ママチャリ…30%
ロードバイク…35%
MTB…40%
アシスト…50%

一般の方で脚力のない人が、一流選手の1/5程度の力としますと以下のようになります。
ママチャリ…6%
ロードバイク…7%
MTB…8%
アシスト…10%

この結果をどのように見るかですが、10%を登ることが出来れば道さえ選べばかなり広範囲を走れます。脚力のない人でも自転車の世界が広がるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

データをお持ちですねぇ。
しかし50%って勾配ですか?
50%の勾配って一体。
まあ選手の話は置いておいたとしても。
一般人だと10%でも結構きつめですね。
それが電動アシストだとOKなら、値打ちがありますね。
ママチャリはどうかわかりませんが、スポーツ車のあのアシスト力ならさもありなん・・・とも思いますが。
今回スポーツアシスト車に乗ってみて、普段からスポーツ車に乗っている方でも、一度は体感してみたほうがよいのでは・・・なんて要らぬ事を考えてしまいました。
新感覚の乗り物と捉えた方が良い様な気がしました(笑)。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/11 20:25

個人的には、電動アシストというジャンルそのものに、あまり興味がありません。


違法な中華フル電動は、話のネタにいっぺん乗ってみたいとは思いますが、あれは結局動力がエンジンではないだけで、事実上モペッドですから、もう自転車の範疇ではないですしね。
電動アシストに興味がもてない最大の理由は、「高いし重い」です。
たとえば、スポーツタイプアシスト車の代表格の一つ、パナソニック・ジェッターは、700Cタイヤに外装8段変速装備のクロスバイク風アシスト車です。
http://cycle.panasonic.jp/products/electric/ENHC …
アシスト車としてはかなり軽量ですが、それでも19.7kgと、鉄フレームのママチャリ並みです。
しかも定価は165000円と、2012モデルのジャイアントならカーボンフレームのTCRやDEFYが買えます。
16万も出して20kgもあって、しかも25km/h超えるとただの重い自転車だろ~・・・?
そう考えると、ちょっと手を出す気になれません。
まあ、YS-11ハイブリッドあたりは、もともとが軽量な折り畳み自転車だったYS-11のアシストバージョンなので、アシスト車としてはズバ抜けて軽い12.5kgなので、このへんは乗ってみても面白いように思います。
http://bikes.health-life.net/ys_bike_hybrid.html

ただ、スポーツタイプアシスト車は、私は興味がないけれど、全く存在意義がない、ということはないでしょう。
確かに、スポーツサイクルとしてみれば、かなり中途半端な存在だとは思います。
でも、他の回答者さんも言ってるように、アシスト車はほしいけど、ママチャリタイプはイヤだな、と思ってる人などには、クロスバイク風やミニベロ風アシスト車もいいと思いますし。
実際、BSのリアルストリーム&ヤマハ・PASブレイス(中身は同じですね)や、パナのハリヤなどは、たまに街中で見かけますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「高いし重い」。
スポーツタイプとはいえ、まさに電動アシストを語る上での代名詞の様なセリフです(笑)。
実際に私も、まったく同じ考えでした。
「重いし高い」ではありましたが(笑)。

しかしスポーツ電動アシスト自転車に乗る機会がありまして。
まさにパナソニックの「ジェッター」に乗ったのですが。
その面白さに驚愕してしまいました。
強力なアシスト力。
これだけアシスト力が強ければ、坂道だってホントらくらく。
色々モードがあるのですが、個人的には弱でも充分すぎるぐらいです。
ぐいっっと押される(引っ張られる?)その感覚は「おお・・」と感銘する次第です。
ママチャリタイプよりも相応に軽いので余計そう思うのでしょうか。

実際スポーツ自転車もポタリング時などは、そんなにずっと気合を入れて漕いでいるものでもないでしょう?
一日そんなペースの時もありますし、そんなときは何故か坂道がおっくう(笑)。
特にクロスバイクはそんなシチュエーションが多い。
そんな時、電動アシストだったら最高だと思ったのでした。
まさに新感覚の乗り物といいますか。
そういった意味では、ロードなどよりも、クロスバイクの方が、電動アシストの威力を発揮できるのではと思います。

重さについてですが、先の返信にも書いた様に、意外とスピードに乗ってしまえば、その維持は大した力は要りません。
また、20キロ弱の車重が影響する度合いってどのくらいなんでしょう。
仮にアシストを切って、普通の状態で乗ってみましたが、漕ぎ始めから何も違和感を感じませんでした。
もちろん重さはあるのですが、ギアを一速軽くすればよいだけのこと。
相対的にスピードは落ちますが、レースでもありませんので、何も問題がない。
全く普通に乗れます。
(影響があるとすれば、コーナリング時やブレーキング時でしょうか。)
ただ、これはママチャリタイプには全く当てはまりませんが。
ママチャリタイプは従来の想像を全く裏切ることなく、鈍重で、ドーピングのカタマリの様なシロモノでした。

またアシスト使用時ですが、その強力なアシスト力の影響もあって、ジェッターに付いていた8段変速は必要ないと思いました。
反対に煩わしい(笑)。
その後、内装3速モデルの「ラスティック」に乗りましたが、これで充分だと思いました。
3速程度の方が、電動アシストにマッチしているように思います。
オマケに値段も安いですし(119,000円定価)。
ただ、バッテリーの容量が少ないのがネックですが(その部分が大きく値段に反映されているのでしょうね)。

色々書いてしまいましたが、個人的には相当面白い乗り物だと感じています。
もちろん、その意見をゴリ押しするわけでもありませんし、その様な感じ方は人それぞれだと思いますが。
ただ、やっぱり一度は乗ってみて確かめるものだ・・・とは思いました。
あんな面白い世界があるとは。
今、電動アシストのスポーツが欲しくてしょうがないのです(笑)。
でも、置き場にも限りがある。
増やすのは簡単ですが、減らすのはホントに難しいですなぁ・・・。
しかし欲しい(笑)。
あれやこれやと色んなことを試してみたい題材です。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/11 20:13

電動アシスト自転車は25km/h以上ではアシストなしですので


それ以上のスピード出して走りたい人には、バッテリー重量が増えるだけの代物になります
普通のスピードで走る人にとっては、バリエーションが増えますから無問題です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。
ある一定のスピード以上はアシストがカットされますね。
しかし実際に乗ってみると、カットされても殆ど問題を感じません。
重い乗り物って加速中はそれなりの力を要しますが、一定のスピードに乗ってしまうと、その慣性力の影響もあり、スピードの維持には殆ど力を使いませんね。
ある意味、重い分だけスピードの維持もし易い部分があるかと。
極端な話、航続距離を伸ばす為にアシストを切ってしまってもよいぐらいです。
実際にそうやって乗ってみましたが、まったく問題なく。
(ただこれはスポーツタイプで、ママチャリタイプはやはり相当な重さを感じます。)
そして加速中は強力なアシストが体感できます。
その面白さにびっくりしたのでございます(笑)。
しかしこれはあくまでも私の個人的な感想に過ぎないのですけれども。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/11 19:35

 私はアリだと思いますよ。


 体力的な問題や坂道が多すぎるので電動自転車には乗りたいけど、どうしてもママチャリっぽいのは好きになれないorデザインスタイルも重視したいっていう人にはうってつけだと思います。MTBタイプ、ロードタイプなどありますが、私は小径車タイプのものが個性的なデザインが多くて好きですね。

 実際、以前に検討したことがあります。ティグレXとかパスウィングとか、マジで購入考えましたもの。でもすでに4台もの自転車が家にあることを考えると断念せざるを得ませんでしたけど。

 ティグレX
 http://tiger-21commerce.co.jp/?cat=14

 パスウィング(コンセプトモデル)
 http://bikejournal.jp/main/?p=2286
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ディグレXなるモノは、電動(アシストではない)自転車ですね。
パスウィングはコンセプトモデルながら、よさげです。
しかし、ちょっと話は外れますが、パスウィングの下にある125ccのモーターサイクル。
自転車を意識したとありますが、良いですねぇ~!
車体と言い、エンジンといい、その造形がすばらしい。
こんなのがホントに発売されたら、即買います。
ヤマハって、こういったコンセプトモデルの作り方がホント上手いですね。
でも、自転車って増やすのは簡単ですが、減らすのは至難の業ですね(笑)。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/11 19:24

歳をとったり体を痛めたりして踏めなくなったら、まったりポタ用にはアリかもしれない…とは思います。


峠に行って足を着いたら負けた気がする人たちにとっては存在意義が分からない中途半端な代物でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書かれている事はよく判ります。
私もそんな風に思っておりましたので。
ママチャリの電動アシストならまだしも、スポーツの電動アシストなんて、実用に長けているワケでもなし、軟弱者の中途半端すぎる存在だと。
全ては乗ってみるまでの事でしたが(笑)。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/11 19:18

私個人としては、「自力」でないもので「スポーツ」と言われても・・・定義がおかしいだろ? と思うのですがね。



苦痛に耐えてこそのスポーツバイクと思うのですが、矛盾を感じます。

この間、テレビで見ましたが、電動アシスト(軽・強)・フル電動とモード切替の可能なものを取り上げていましたね。

ただ、注意として、「保安設備が必要」とは、付け加えていましたが・・・守る人が何人いるのだろう。

でもね、ちゃんと使う人は、最初のうちだけと思いますよ。

最近の電動アシストに乗っているおばちゃん達は、どう見ても「電池切れ」の状態で走ってる。

私に言わせれば、大体「電動」なんてものに乗るなら潔く、原付に乗ればいいんだ!

歩道を楽に走ろうとか、甘いこと考えてんじゃね~よ!


と言いたいです。(どうせ充電しないくせに・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>フル電動モード。
これはもはや自転車ではありませんね(笑)。
あくまでも電動アシストの範囲での話ですが。
>苦痛に耐えてこそのスポーツバイク。
それは一概には言えないかと。
電動云々に限らず、スポーツバイクの楽しみ方は様々だと思います。
私なんぞも、兵庫で六甲山がすぐそこなので、よくヒルクライムに行きます。
苦痛は苦痛なのですが、そればかりでは誰もやらないし、長続きしないでしょうなぁ。
それ以外の面が大きいからこそ、その過程にある苦痛にもあまんじているといいますか。
そんな感じですが。
まあモノの考え方、受け取り方なんて千差万別ですから、どんな意見があってもよいと思うところですが。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/11 19:13

好みの問題なので、何が良くて何が悪いってことは無いと思いますよ。



ただ、スポーツタイプの電動アシスト車が買えるだけの金額を出せば、
クロスバイクでしたら、それなりに良いものが買えると思います。
ロードバイクも手が届くのではないでしょうか。
自転車は軽さこそが絶対ですから、私なら、迷わずロード買っちゃいますね。

でも、坂道はアシストあると楽そうですよね。
アシストにはアシストの良いところがあるわけですから、
何が答えと言うことは無いと思います。

本人が満足して楽しめれば良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
本人次第と言うところですが。
>軽さこそ絶対。
本来は私もそう思っていたのでした。
実際にスポーツ系の電動アシストに乗ってみるまでは。
しかしいざ乗ってみると、そんな考えは飛んでしまいましたねぇ・・・。
面白い事限りなしといいますか。
新たな世界観の発見か!ぐらいの勢いで(笑)。
何事も体験してみる物だ・・・と思いました。
スポーツ電動アシスト車もいろいろ制約がありますが、それと上手く付き合いながら乗ったらさぞかし楽しいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/11 19:03

フレームイン電池+BBモーターがすでに


実現していますので、
今度こっそり仕込みたいと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほお~。
フレームイン電池にBBモーターですか。
技術の進歩はたいしたものですなぁ。
出来れば汎用品も出してもらいたいものです。
お値段安めで(笑)。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/11 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!