
当方、自社で開発している製品を対企業に販売・提供している企業にて、
導入の相談や導入後の操作方法についてのサポートを行っている部門に
所属しております。
先日のことですが、その相談窓口に新規顧客から「こんな事をしたいが、おたくの
製品で実現可能か」という旨の問い合わせメールがありました。
その内容は自社製品では実現不可能な要望で、代わりとなるご提案も
難しい事柄が書かれていました。
その回答メールを私の先輩が作成したのですが、読んでみると何かしっくりと来ないんです。
-----------------------------------------------
本件ではございますが、残念ながら○○○(製品名)では、×××する事は出来ません。
また、弊社にてご提案できる代替案が見つからない状況です。
お客様のお力添えが出来ず誠に申し訳ございません。
<署名ファイル>
-----------------------------------------------
全体的に「突き放してる」感があるように捕らえてしまったのですが、
特に「お客様のお力添えが出来ず誠に申し訳ございません」と言う表現が
よく分かりません。
単に「お力添えが出来ず~」なら理解できるのですが、「お客様のお力添え」となると
違和感というか、なんというか。
先輩はいつも自分が正しいと思っている人で、誤字一つ認めようとしない性格です・・・。
なので本人から意図を聞き出したり、こちらから指摘をする事はできません。
この言い回しって合っているんでしょうか??
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「お力添え」という言葉は、「お客様がしてくださる助力になるような行為」のことなので、
「お客様のお力添え」という語句だけ見れば間違っていないと思います。
問題は、
このメールで言おうとしていることが、
「私どもがお客様に対して、お客様の望むようなものを提供できない」
ということを謝罪するものだということです。
すると、
「お客様のお力添え」では、力添えする主体が間違っています。
自分たちを主体にするなら、
「お力添え」ではなく、「お役に立つ」かなあと思います。
「お客様のお役に立てず申し訳ございません」
でどうでしょうか。
回答ありがとうございます。
私はいつも、この手のお断りメールに対しては
「この度はご要望に添える回答ができず、申し訳ございません」と
書いてる事が多いです。
(先輩よりはおかしくない日本語…のはず:汗)
「お役に立てず」というのもいいですね。今度機会があったら使ってみたいと思います。
No.5
- 回答日時:
問題が解決し、スッキリしてよかったですね。
ところで、#1さんが書かれているように、期待には「副う」ものであって「添う」ではありませんので、今後のご参考のためにも、ご注意申し上げます。しかし、そういう先輩だと住所の丁目の前は漢数字じゃないといけないのに算用数字で書いちゃったりするんでしょうね。ご苦労お察しします。
No.4
- 回答日時:
>残念ながら○○○(製品名)では
「誠に残念ですが」の方が、聞こえが良い。
>ご提案できる代替案が見つからない状況です。
質問の内容からすると「ご要望に添える商品は御座いません」の方が適切かと思います。
>お力添えが出来ずが
「ご期待に添えず」が適切です。
回答ありがとうございます。
「ご期待に添えず」…。そうですよね!
問い合わせてきた方は、なんとかできないかと期待してるわけですもんね!
素晴らしい表現、ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
「お力添え」を誰がするのか考えればわかりますよね。
お客様がお力添えするわけないのですから、日本語として間違っています。
「お力添え」を使うのであれば、お客様へのお力添え・・・となるはずですね。
それでもしっくりこないですね。
一般的には「お客様のご期待の副えず」となると思います。
回答ありがとうございます。
そうですよね、これだと「お力添え」するのが「お客様」になりますよね(汗)
この先輩の書く文章は「2重請求」「1石2鳥」「1心同体」「3寒4温」等、
時々おかしな日本語が出てくるんです…。
その度に「これはこれで合ってるんだ」と言われる始末で。
自分の感覚が間違って無い事が分かって安心しました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲食業・宿泊業・レジャー バイトでとても怖い思いをしました。 3 2022/07/03 03:09
- 労働相談 合意済み仕様の商品納入後における仕様変更要求への対応について 5 2023/04/19 09:41
- 会社・職場 今冬から壁が薄くて有名な某大手不動産会社の賃貸営業で派遣として働きはじめ、今春から正社員登用されたの 6 2023/07/17 11:21
- その他(就職・転職・働き方) 異動を申し出るか否か 現在海外を相手にする日本企業に勤めています。昨年夏に人手不足で急遽国内部署から 1 2022/08/22 23:10
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 中途・キャリア 携帯販売の志望動機です。 私は4年と3ヶ月間●●株式会社で製造課という部署に勤めておりました。どうし 5 2023/01/16 18:27
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- 面接・履歴書・職務経歴書 転職を考えています。 書類選考で通って面接をうけたのですが 志望動機が弱いと言われました。 「私は、 4 2023/06/19 14:35
- Amazon ネット初心者に詐欺・フィッシングメールを確実に見分けさせる方法はありあせんか? 5 2023/06/28 11:03
- その他(パソコン・周辺機器) 低価格な入札。問題はないのですか? 2 2022/12/25 12:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「仰せ」を体言止めとして使用...
-
選んでいただいた は正しい敬語?
-
敬語の使い方
-
言葉遣いについて質問です
-
お客様のお力添えが出来ず誠に...
-
customerの使い方について
-
手土産を開けるタイミング
-
みなさまのが下記のような状況...
-
店員が客に呼びかけるときの「...
-
今キャバ嬢で働いてるんですけ...
-
「頂いて下さい」という敬語
-
イタリア語
-
「承ります」の使い方について
-
職場で不愉快なことがありまし...
-
「社長様いますか」という営業...
-
「お取引先様各位」は正しいで...
-
もらった電話やメールで、つい...
-
電話窓口:「ただいま大変電話...
-
「何か聞いていますか」を敬語に
-
ビジネス電話の相槌「はい」で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「仰せ」を体言止めとして使用...
-
選んでいただいた は正しい敬語?
-
【緊急】どちらの文章が適切で...
-
言葉遣いについて質問です
-
ホスト ハメ撮り
-
敬語の使い方
-
「承ります」の使い方について
-
今キャバ嬢で働いてるんですけ...
-
customerの使い方について
-
過不足の報告書が書けなくて困...
-
店員が客に呼びかけるときの「...
-
ご常連のお客様?
-
お客様のお力添えが出来ず誠に...
-
猫カフェにハマってしまいまし...
-
「頂いて下さい」という敬語
-
職場で不愉快なことがありまし...
-
キャバクラでお客様が名前を教...
-
中国語ー>日本語
-
「どうぞ」の使い方について
-
なんで店員と客はウィンウィン...
おすすめ情報