dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Knoppix6.7.1のイメージをダウンロードし、LiveCDを焼き、そしてUSB起動のKnoppixを作成しました。
ここまではよかったのですけれども、PPPoEによるネット接続の仕方がわかりません。ターミナルからpppoeconfと入力しても、"no command"と返ってきます。
ネットでKnoppixのネットへの接続の仕方を検索したのですが、「メニュー>ネットワーク/インターネットからと」の記述はあったのですけれども、肝心の「メニュー>ネットワーク/インターネット」がありません。
どうしたらKnoppixを使ってネット接続ができるのでしょうか。教えてください。

フレッツ光NTT東日本のONUで接続しています。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

Linuxでネット接続が出来ないことはありえません。

(Linuxの歴史を見れば判ります)ですから、
knoppixでもネットにつながらない事はありません。
私が思うに、knoppixがLANカードを認識できないかドライバが無くて使えないのだと思います。
LiveCDには、容量上の制限もあり、全てのドライバが入っているとは限りませんから、一度、
フルバージョンのLiveDVDを作り、テストしてみることを奨めます。
もしくは、他のCD/DVDブートLinuxを試してみてください。

参考URL
http://www.ubuntulinux.jp/
http://fedoraproject.org/ja/
    • good
    • 0

ちなみにすんなりネット接続できたので・・・なぜできないのかわかりませんが(ルータの有無は?)



ipconfig /all 実行

「KNOPPIX」「Network/Internet」「ADSL/PPPOE configuration」PPPoEの設定ソフトpppoeconf起動アカウント情報を入力(指示どうり)
http://ziddy.japan.zdnet.com/qa4429333.html

>フレッツ光NTT東

フレッツ接続ツールを使用していませんか?
Windowsファイアーウォールかセキュリティ対策ソフトのパーソナルファイアーウォール機能でツールなどプログラムを遮断している場合があるかも。

参考URL:http://pasokoma.jp/39/lg391625

この回答への補足

Knoppix6.7.1のLiveCDを調べてみました。起動USBのKnoppixと同じように「Network/Internet」>「ADSL/PPPoE Configuration」はありませんでした。
Knoppix6.7.1ではLiveCD版ではなくFullバージョンのLiveDVD版でないと、ネットへの接続はできないということなのでしょうか。

でも、Fullバージョンだと3.7GBかぁ~。ハードディスクにインストールするならともかく、USBに、この容量はあまりにも重いなぁ~。

補足日時:2011/12/15 02:08
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

goold-manさんのおっしゃる通り、「Network/Internet」>「ADSL/PPPoE Configuration」と進めばpppoeconfが起動するはずですよね。ところが、僕のUSB起動のKnoppixには「Internet」はあるのですけれど、そのメニューの先に「ADSL/PPPoE Configuration」がないのです。それで仕方なくTerminalからpppoeconfを入力したら、「no command」。念のため「sudo pppoeconf」と入力しても、同じ結果に。
それでどうしたら接続できるのかと、質問しました。

LiveCDの方はまだ確認していないのですけれども、Knoppix6.7.1のUSBへのインストーラで作成した起動USBなので、内容は同じはずです。それとも、USB起動のKnoppixはLiveCDの一部機能が削除される?
どこを探してもメールソフトも見当たらないし…

ルータは使用していません。ONUにLANケーブルで直接結んでいます。
Knoppixからの直接操作なので、フレッツ接続ツールは使えませんし、使っていません。Windowsは起動していないので、WindowsのFIRE WALLなどに引っかかることは原理的にありえないと思います。

お礼日時:2011/12/14 19:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!