dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

spybotを利用したら予想外にリストが出てしまいました。修正削除しようとクリックしましたが、リストに挙がったものに対して内容を把握出来ていない為「チェック項目を削除しても宜しいですか?」と言われて躊躇いキャンセルするつもりで「いいえ」を選んだところ、ひとつを除いて解決したように緑色のチェックマークに変わりました。削除しなくてもひとまず解決とみていいものでしょうか。
削除によってプログラムに支障をきたす場合があるので自己責任でと聞き躊躇しているところです。リストの読み方や内容の調べ方助けてくれるサイト等ご存知ないですか?赤い文字のリストは削除してしまっても差し支えないのでしょうか? win xp

A 回答 (4件)

> 削除によってプログラムに支障をきたす場合があるので自己責任でと


これはその通りですがどういう場合かというと
・マイクロソフトとか大手以外のマイナーなソフトをインストールしている
・そのソフトがただで使って良い代わりに情報の提供を行うことになっていてそのソフトの使用許諾書の最後に書いてある
なんて例です。
「情報の提供を行う」=スパイウエアの機能ですからこれを検出して削除すると、それがついて来たフリーソフトが動かなくなってしまった。なんてことで、何年か前に実例がありました。
そんな怪しげなものは使えなくて結構! と決意したならバッサリと削除してしまいましょう。
でもしばらくするとまた沢山入ってきます。で良く見るとクッキーばかりでスパイウエア(プログラム)と言えるほどのものはほとんどありません。
とってもお堅いサイトしか行かなくたって広告関係のクッキーは入ってきます。
それも嫌だというならIEのプライバシー(当然IEは6.0SP1ですよね)で一番上の「すべてのCookieをブロック」にすればきれいさっぱり何も入らなくなります。
この場合、Cookieを許可するのは完全に信頼できるところだけに限って「信頼済みサイト」に登録することになります。
何をどこまでというのはあくまでバランスです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確なアドバイス有難うございます。お礼が遅れて申し訳ありませんでした。
>そんな怪しげなものは使えなくて結構! と決意したならバッサリと削除してしまいましょう。
仰るとおりだと考える事にしました。
後は別の方に頂いた回答の「見逃します」になった最初削除NOにしてしまったスパイウェアをきちんと処理し直したいと思っているのですが何かご存知でしたらその時はまた宜しくお願い致します。

お礼日時:2003/12/11 04:29

現在の段階では、何も解決していません。


チェックマークが緑色になったのは、今後この「怪しい」項目については見逃して問題にしませんというだけです。
つまり、スパイウエアは活動したままです。

私の経験でも、Spybotが検出した項目を削除・修正して問題になった事はありません。

なお、Windowsの重要なファイルもSpybotは検出しますが、これは「スパイだから削除します」というのではなくて、「スパイに無防備なので修正します」という事です。
削除してしまうわけではないので、その点は心配有りません。

純粋なスパイウエアは削除しますが、内部にバックアップを圧縮して保存してあり、いつでも元に戻せるようになっています。

参考URL:http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/spybot2.h …

この回答への補足

>チェックマークが緑色になったのは、今後この「怪しい」項目については見逃して問題にしません
 スパイウエアは活動したまま
・・・では困るし気になるので検索し直して削除・修正をハイで終わらせたいのですがやはり一度キャンセルしてしまったものに関してはスキャンしても引っ掛かりません。リカバリをクリックしてみましたがそれを削除してしまうとバックアップがなくなってしまいますよね?それにリカバリのリストはなぜか最初に出たリスト数に足りてません。

一度削除して再インストールしても検出し直せないでしょうか?

補足日時:2003/12/01 22:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼も述べずいきなり質問補足に入ってしまい失礼しました。改めて有難うゴザイマス。
何か補足にアドバイスありましたらその節はまたよろしくお願いいたします。

お礼日時:2003/12/01 23:12

システムに感染している場合はウィルススキャンソフトを購入し、駆除で解決できます。


削除はわかっているファイルのみしたほうがいいと思います。
特に、systemフォルダなどのファイルを消すとあとで厄介なことになります。不安定になったり、その他バグ。
あとは、削除したのち、同じXPのOS(リカバリーCD含)のCDを入れ、アップグレードで再インストールを行い削除したファイルを復活させる方法もあります。
無論、削除したファイルをOSのCDからさがしだし、コピーしてもいいとは思いますが、よくわからない場合は、お勧めしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うゴザイマス。
トラブル起こす前にこういうお話サーチしておけばいいのでしょうけど・・・つい、先走っちゃうもので。
ウィルスに関してはソフト入れてあるので、なるべく検索かけるように心掛けているところです。
皆様のアドバイスを頼りに何とか解決へ向かうといいのですが、ひとまずお礼を。

お礼日時:2003/12/01 23:07

私も一杯(100以上)出てきたので最初は躊躇しましたが「エイヤー!」でやってしまいましたが何ともなかったですよ。


ただあくまで私の場合ですので悪しからず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うゴザイマス。
トラブル起こす前にこういうお話サーチしておけばいいのでしょうけど・・・つい、先走っちゃうもので。
皆様のアドバイスを頼りに何とか解決へ向かうといいのですが、ひとまずお礼を。

お礼日時:2003/12/01 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!