dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある採用試験を受けようと思っています。
筆記しけんがあります。高校卒業程度の教養試験ということですが どんなテキストで勉強するのが良いのでしょうか

A 回答 (3件)

もしも受けようとされている試験がいわゆる公務員試験でしたら、参考になさってください。


違うようでしたら、すみません。

私は公務員です。
私が受験していたときは、もちろんそれ用のテキスト類も幾つかは持っていましたが、試験勉強の時間は、殆ど問題演習に費やしていました。
テキストは知識の確認をしたいときに使っていましたが、それだけの勉強は非効率だと思ったからです。
公務員試験で出る問題は大体決まっています。

ただしやっていたのは予想問題あるいは過去問と銘打ったもので、町で売っている問題集の多くは、内容的・形式的に微妙にテストとは違っていたり、あまり役に立たない問題をたくさん解かされたりします。
そのことに気付くまでは、勉強してもなかなか実力に結びつかないと悩んだ時期もありました。
本屋さんで探すなら過去問集を購入するか、予備校の予想問題を手に入れてもいいと思います。
    • good
    • 0

SPIの一般常識が高卒程度だと聞きました.


一度受けたことがありますが,確かにそうですが,
頭をかなり使います,本屋で売っているSPI関連の
参考書をやると,かなり鍛えられそうです.
    • good
    • 0

高卒程度なら,公務員試験のテキストがちょうどいいと思います。

公務員試験の問題は中卒者対象とかではない限り,基本的に高校まででならった内容ばかりのってましたよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!