dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちは、今回皆さんならどうなさるか意見を伺いたくて質問いたします。

 私は、現在23歳で将来警察官を目指しています。夢をかなえるためには、当然採用試験に合格しなければなりません。
 現在の私の生活は、職場が遠いこともあり、朝6時半に出発し9時頃帰宅します。
 通勤時間は、往復で約2時間半~3時間あるので、この時間を採用試験のために何か有効につかえないか今悩んでいます。
 バスなので、過去問をとくわけにもいかず〈車酔いのため〉、暗記ものがいいのか? mp3プレーヤーを活用できないか?等、いろいろ考えておりますが、いいアイディアが浮かびません。

 皆さんならどうされますか? どうぞ、ご意見をお聞かせください。お願い致します。

A 回答 (2件)

通勤時間を有効に利用しない手はないでしょう。


私は通勤電車の中でのみの勉強で各種試験に合格しました。

MP3は殆ど役に立たないでしょう・・・
音量を上げれば周りに迷惑、上げなけれが聞こえないなどで・・
ひたすら暗記ものでしょうね・・・

家とか職場では、計算ものとか、整理を重点的に・・・
整理をする時に、自分で全て書こうなどとはしません。
コピーや切り貼りを多用します。

手を動かすのは最低限で・・それでも覚えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやい回答をどうもありがとうございました。
経験された方とは、とても心強いです。
やはり、いろいろと自分なりに工夫して要領よくやっていくのが、合格への近道なんですね。 分かってはいるのですが、なかなか良いアイディアが浮かばなくて。。
当分暗記物に徹したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/06 12:06

テキストを読むのも暗記をやるのもそれだけ通勤時間があるなら自由自在だと思います。

むしろ、きっちりとノルマを決めて、それを着実にこなしていくために手帳に毎日チェックするなどの工夫の方が大事なような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやい回答をどうもありがとうございました。
3時間 × 5日では、ばかにならない時間になりますもので。。 チェックしながら、確実にこなしていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/06 12:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!