dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オークションにてノートパソコンを出品し落札されました
商品の状態は新品で、もともとのダンボールの外箱も付属していて、
その中にパソコンを守るには十分なくらいの梱包材が入っているんですが
外箱も一応守ったほうがいいのかと思い
水濡れ防止用にビニールで包み、
その外側を衝撃吸収用にエアキャップで包み、
さらに中身を見えなくするために梱包紙で包んで発送しようと思うのですが
梱包はこの程度で大丈夫でしょうか?

40*25*10くらいの大きさで3kgくらいです

A 回答 (5件)

充分と言えば、充分ですが・・・幾つか気になる点があります。




>40*25*10くらいの大きさで3kgくらいです

「40*25*10」だと「3辺合計75cm」で、ゆうパックや宅急便だと「80サイズ」に相当します。
この「75cm」が+外装済みなのか、+外装する前なのか、ちょっと気になります。

と言うのも、+外装前だとすると、梱包次第では更にサイズアップする可能性があるからです。
「80サイズ」なら遊び5cmですが、梱包で+5cmを超えると1サイズアップの「100サイズ」です。

「80サイズ⇒100サイズ」は、ゆうパックなら「+200円」、宅急便なら「+210円」です。
ヤフオクなどの出品画面で、既に80サイズ送料で記載済みだと、サイズアップ分は出品者負担。
楽天オクだと出品時にサイズ入力済みで送料確定で、差額請求できないまま出品者負担です。

ヤフオクなどの出品者は、そういうのを見越して始めから「着払い」指定が多いのですが。
もしくは出品画面で送料記載せず、落札後に梱包し、落札者住所で送料確認するという場合も。

つまり、送料確定済みだと出品者の差額負担は不可避。(落札者への負担増はトラブルの元)



あと「エアキャップ」で包むなら、それで「水濡れ防止」も兼ねていませんか?
だとしたら、最初の「ビニール梱包」は不要じゃないかなと思いますが。

「目隠し梱包紙」に関しては、人それぞれに感じ方が違うかもしれません。
多少、中身が見えた方が、仕分員も配達員も注意を向けるのではないか、と思う場合もあり。
配達中よりも、落札者(受取人)側が受け取ったときに気にするかしないか、という場合も。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとありがとうございます
配送業者ははこBOONを利用しようと思っています
はこBOONはサイズでなく重量で値段が決まり
オークションでは4kg設定しているので問題ないと思います
梱包については、隠した後に「こわれもの」「パソコン」「精密機器」と赤い字で書いておこうと思います

お礼日時:2011/12/26 15:20

私はPCの落札もしますが、元箱の直接送り状を貼られてる場合があるくらいですから、


充分すぎるほどで、それで全く問題ないと思います。

私もPCを発送しますが元箱にプチプチを1まきするだけです。
    • good
    • 0

再び#3です。



「はこBONN」を利用されるんですね。
採用された発送方法や、梱包方法など、丁寧で良い感じですね。

「はこBOON」の配送先登録では、「こわれもの指定」の設定もできます。
コンビニで「こわれもの」の専用シールも貰えますので貼っても良いでしょう。

質問者さんは、出品に慣れた方なんでしょうか?
もし出品が初心者だとしたら、とても親切・丁寧なんですね。

よく、出品や落札の初心者の質問がありますが、
初歩の初歩を調べない・・・という「教えて君・教えてちゃん」が多いので。

上から目線で申し訳ないですが、ちょっと感心してしまいました、失礼。
    • good
    • 0

はい、元箱梱包であれば、それで充分です。



差し出し時に「パソコンであること」「元箱梱包であること」は必ず係の人に告げてください。受付時は元箱梱包であるか否かに意外にこだわります(元箱梱包でない場合、梱包の確実さが把握できないため)。「パソコンであること」を告げると運送時の取り扱いに注意を促すために『パソコン』『壊れ物』『精密機器』等の赤の大きなシールをベタっと貼ってくれます。

ちなみにヤマトなどである「パソコン宅急便」の類いは梱包箱&梱包サービス付きなだけで、これらは元箱も無く梱包も面倒という人向けのサービスで運送自体に関しては特殊なものではありません。元箱梱包であれば質問者様の発送方法が一般的でありベターです。

元箱に直接送付票を貼られることに抵抗がある落札者さんもいますので「中身を見えなくするために梱包紙で包んで」というのは賢明な梱包方法だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
配送業者ははこBOONを利用しようと思っています
コンビニにて受付なので、直接言うことはできないと思いますが
梱包紙に『パソコン』『壊れ物』『精密機器』と赤く書いておこうと思います

お礼日時:2011/12/26 15:17

どちらの宅配業者を利用なさるのかはわかりませんが、



>水濡れ防止用にビニール

はとても良いアイデアです。

が、配送依頼用紙に「パソコン」と記入するはずですし、

大手の業者なら配送もパソコン対応をしてくれます。

それほど神経質にならなくても大丈夫です。

また、わたし自身ソニーに修理依頼をしましたが、

水濡れ防止ビニールなんてかかってませんでしたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
配送業者ははこBOONを利用しようと思っています

お礼日時:2011/12/26 15:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!