アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

『なぜ何もないのではなく、何かがあるのか?』私はこの問いをWikipediaで知りました、この問いの詳細はWikipediaに載っています、まずWikipediaの記述の一部をほぼそのまま引用します。


『なぜ何もないのではなく、何かがあるのか?』は哲学の一分野である形而上学の領域で議論される有名な問題の一つ、
神学や宗教哲学、また宇宙論の領域などでも議論される、

なぜ「無」ではなく、「何かが存在する」のか、その理由、根拠を問う問題である、

別の形では
「なぜ宇宙があるのか?」
「なぜ世界があるのか?」
「なぜ無ではないのか?」
などの形でも問われる。

もの事の根拠を「なぜ」と繰り返し問い続けることでやがて、現れる問いであることから、「究極のなぜの問い」またはより簡潔に「究極の問い」とも呼ばれる、解答することが著しく困難であることから「存在の謎」と言われる、
哲学者たちはこの問いを、あらゆる問いの中で最も根本的な問い、第一の問いであるとしばしば言う。


物理学の領域ではビックバンにより宇宙が始まったという説明がなされることがあるが、こうした説明も答えにならない、
なぜなら、問いの形が「なぜ何もなかったのではなく、ビックバンがあったのか」に置き換わるだけだからである。

ビックバンが真空の揺らぎから発生したといった説明もまた同様である、
「なぜ何もなかったのではなく、量子力学の法則にしたがって揺らぐ真空があったのか」もしくは「なぜ量子力学の法則などという自然法則があったのか」こうした形に問いが置き換わるだけである。

同じように何か超越的な存在、例えば神様を持ち出し、それが世界を作ったと説明しても話しは同じである、
「なぜ何もなかったのではなく、神様がいたのか」こう問いが置き換わるだけである。

こうした例を見てわかるように、この問いは因果連鎖を過去に遡ることによって答えようとしても、もっと過去へ、もっと過去へ、と無限後退が生じるだけでそから答えは得られないだろうと考えられている。

また、こうした時間の始まりの問題を避けるため永続する宇宙、永遠の時間を想定してみても、解答はえられない、
「なぜ何もないのではなく、永遠に続く宇宙があるのか」こうした形に問いが置き換わるだけで終わる。

この問いは歴史学や考古学のように過去の歴史を問う問題ではなく、あくまで「なぜ何かがあるのか」を問う問題である、
またしばしば同時に問われる関連した問いに「なぜ世界はこのようになっているのか」という、この世界の在り方の根拠を問う問題とは区別される。


Wikipediaには解答の候補などもいろいろ載っていますが、

上述のように、哲学や科学など、宇宙、世界、自然を観察、観測したり、そこから論理的に思考したりする手段でも、さらに宗教のように神様を全ての原因とする手段でも、解決できそうもないこの「究極の問い」を、一体どうすればいいのでしょうか?

つまり、それ(科学、哲学、宗教)以外に何か他にこの『究極の問い』にアプローチする手段があるのでしょうか?

それはもはや論理や言語や思考を超えて、人間の能力を超えた手段が必要なのでしょうか?

A 回答 (12件中11~12件)

「何かがある」というのは私たちが認識したからです。


私たちが考え始めたからその「何か」は存在するハメになってしまった。
知らなければ認識しなければ考えなければ、何も、宇宙すらも存在しません。
    • good
    • 2

なぜそんなことを考えるのか?


⇒なぜ意識があるのか?
⇒なぜ生きているのか?

死んでみるわけにもいかないし、、、
いつか、考えるのやめないとおなかすくし、、、
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!