重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

北海道や東北では冬期間はスタットレスタイヤを使用するのが常識で、更にチェーンを使用することは、殆どありません。有るとすれば大型トラックが坂道で登れない時に使用するくらいです。

4WDが主流、除雪体制が整っていることもありますが、軽・普通自動車がチェーンを利用する機会は皆無と言って良いです。よくチェーンの装着について質問される人を目にしますが、スタットレスタイヤにチェーンを装着しなければ不安なのでしょうか?

北海道・東北者の感覚からすと、何故にチェーン?と思うのです。うるさいし、高速走行はでない。切れればタイヤハウス内で踊ってブレーキホース切断も考えられます。普段降雪の無い地域では高速道路でもチェーン規制があればスタットレスでもNGですか?

A 回答 (12件中11~12件)

>普段降雪の無い地域では高速道路でもチェーン規制があればスタットレスでもNGですか?


場合によります。
参考
http://www.jartic.or.jp/guide/qhanrei.html#1-4
    • good
    • 0

地域差があると思うので何とも言い難いのですが


北海道・東北地方に比べれば他の地域(あまり雪の降らない振ってもその時だけ)の地域では
スタットレスの方が装着する(冬期に常時装着)ほど必要がないです。
瞬間だけしか必要じゃないのでチェーンを使用します。(20年運転してますが1度もチェーンは使用したことがありません)

>高速道路でもチェーン規制があればスタットレスでもNGですか
そうです

その前にだいたい通行止になります。

誰しもチェーンは装着したくないですが(トラブルの元)1日中装着する事もないし使っても冬期に1度あるかないかなので
スタットレスを購入するより持ち運べるチェーンになると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!