
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あなたの考えている通りでいいはずです. より単純には「プログラムを使う人には (要求されたら) ソースコードを提供しなければならない」と考えれば OK かと.
参考URL:http://ossipedia.ipa.go.jp/doc/187/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
QRコードの作成方法について
-
stable diffusionのエラー
-
libreあればopen office削除し...
-
Windows PowerShellでscoopコマ...
-
アクオス
-
Apache Windows版2.4.58を直接...
-
OpenOffice Calc basic で印刷...
-
pycharmへのpysamインストール...
-
FlowchartのMDファイルをPNG化...
-
この話は本当? 中華AI「DeepSe...
-
(大学)数学の質問をするために...
-
特許公報のPDFから項目毎にExce...
-
Xamppはオープンソースのディス...
-
OSS(オープンソースソフトウェ...
-
みなさん、mvなどはどのアプリ...
-
Webサイトのビデオプレーヤーに...
-
研究する文献がたくさんありま...
-
研究する文献がたくさんありま...
-
chatgpt 4oを使っています。あ...
-
【abc】に【完全一致】する正規...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
商用ホームページでのjQuery等...
-
AGPLv3の商用利用について
-
GPLソフトウエアの商用利用(社...
-
GPLの派生物の範囲が分かりません
-
GPLライセンスのライブラリを利...
-
Apache License Version 2.0ラ...
-
GPLライセンスの再配布時の著作...
-
phpで作成したプログラムで、Sm...
-
GPLの適用範囲
-
GPLv2のコピーレフト(改変した...
-
ffmpeg.exeの配布について
-
Linuxで作動するBlogの無料ソー...
-
GPLv2の特許条項(第7項)について
-
GPLライセンスプログラムの改修...
-
LGPLの適用範囲について
-
GNU LGPLこれって違反するとど...
-
IT用語、ソースとオブジェクト...
-
プログラムを販売する方法を教...
-
ワードプレス等のオープンソー...
-
GNU GPLライセンスプログラムの...
おすすめ情報