
PC(DELL dimension9200)とモニタ(TOSHIBA 26ZP2)をHDMIケーブル1本で映像・音声の接続したいと思います。
モニタ側にはアナログ音声入力端子も存在しますが、音声が出ない不具合があるので、HDMI1本でつなぎたいと考えています。
PCのグラフィックボードにはs/pdif 2pinの端子が装備されています。
PCのマザーボードには内部端子s/pdifのピンがありませんが、背面に角型(オプティカル)ケーブルの端子が1つ装備されています。
PC背面同軸端子⇔グラボ上の2pinを接続するケーブルはmsiのサイトで確認できました。
参考サイト http://www.msi-computer.co.jp/product/vga/SPDIF. …
角型(オプティカル)とグラボ上の2pinを接続できるケーブルを探してみましたが、見つかりません。
元々規格上不可能なのでしょうか。何か良い方法があればご教授いただけたらと思います。
(販売サイトや自作情報など)
s/pdif 2pin付のサウンドカードを購入するのが手っ取り早いとは思いますが、せっかく端子があるので活用できないと思い質問させていただきました。
サウンドカード:玄人志向 CMI8768-8CHPCIeには内部2pinの情報が載っているのですが、玄人志向 ENVY24HTS-PCIにも内部2pinあるのでしょうか。写真が小さく確認ができませんでした。
ENVY24HTS-PCI http://kuroutoshikou.com/modules/display/index.p …
CMI8768-8CHPCIe http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?ii …
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
お持ちのPCはHDMIでは音声は出力出来ない仕様だと言うことでよろしいのでしょうか?
ふるいPCだと確かにHDMIの音声が乗らない場合はありますからコレは不思議ではありませんね。
前提条件の整理をすると
HDMIで音声が乗らないタイプのPCである
PCの背面には角形光の出力端子が1つある
2.1のアナログ接続が出来るスピーカーがある
このスピーカーにテレビからとPCからの音声を入力したい
PCとテレビの接続は映像はHDMI音声はHDMIアナログ音声入力端子でつなげている
ただこのHDMIアナログ音声入力端子が不具合により使えないので困っていると。
http://www.audio-technica.co.jp/products/convert …
これなんかどうでしょう?
音声用のセレクターです。
ミニプラグの入力が2系統と出力が1系統あるので
テレビから入力2にピンプラグで接続
PCから入力3にピンプラグで接続
スピーカーがRCAなのかピンプラグなのか分かりませんが出力を接続してしまうのはどうですか?
一応ご所望のことは出来ると思いますよ。
後はAVアンプ買ってみるとかですね。
その場合はスピーカーも買い直しですが音は格段に良くなるでしょう。
ご回答ありがとうございます。
PC側で何とかしようという頭ばかりで、オーディオセレクターという選択肢は思いつきませんでした。ありがとうございます。ちなみにスピーカーのコードはピンプラグなのでコレは使用できそうですね。
とりあえず現状は、スピーカーのピンプラグコードにメスメスの中継を取り付けてメス化し、そこに音声2分配器をつけて、PCとテレビのピンプラグコードを接続して応急的に使用しています。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/l0w12010323 …
こんな感じで接続してみました。
情報をいただき、ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
HDMIケーブルには、音声ケーブルも含んでいます。
従って、光デジタル端子はこの場合必要ありません。
モニターはスピーカー内臓ですか?
それなら、HDMI出力のあるビデオカードを買って付ければ終了です。
マザーボードから、SP/DIF が出ているのですから、モニターにスピーカーが無い場合には、光デジタル入力のある、パワードスピーカーを買って、それにつなげばよいです。
ディスプレイに内蔵スピーカーがあるかないかさえも書かないなんて、解答をもらうつもりが無いようにしか思えません。
HDMI一本でつなごうとしているのに、光デジタル端子を気にするなんて何を考えているのやら。
マザーボードからデジタル信号をグラボに入力しなければならないなんて、いったいいつのころの話をしているんですか。
私も、DELL9200使っていましたから分かりますけど、BTOのグラボはくずですから、今の新品を買うべきです。
音声が聴きたいのであれば、光デジタル入力のあるパワードスピーカーを買えばよろしい。
ご解答ありがとうございます。
モニタは東芝26ZP2というテレビなのでスピーカーは内蔵されています。このモニタには、HDMIに音声を乗せられない人の為に「HDMIアナログ音声入力端子」があり、現状それで接続しているのですが、この端子自体に音声が出なくなる時がある不具合が発生しています。(同じ症状の方もいるようでした。)
テレビのファームアップでこの不具合が解決できればいいのですが改善しない為、別の方法で対応しようとし質問させていただきました。
テレビ内蔵のスピーカーの音質があまり良くない為、幾分マシな2.1chの外付けスピーカー(アナログ端子のみ)を使用しています。
このスピーカーを直接PCの背面アナログ端子に接続すれば音は出ますが、テレビ放送もこのスピーカーから音を出したい為、PCの背面アナログ音声端子とテレビのHDMIアナログ音声入力をミニプラグコードで接続し、テレビのアナログ出力端子に2.1chスピーカーを接続しています。なお、テレビ放送は問題なく2.1chスピーカーから音は出ます。
グラフィックボードはGTS250という2009年発売のモノを使用しています。接続端子はDVI、D-Sub15pin、HDMIの3系統でHDMI端子を使用し、26ZP2と接続しています。
最近のグラボはマザーから音声信号をグラボに乗せる必要がないんですね。この点は知らなくて大変勉強になりました、ありがとうございます。
テレビにもPCにも角型の光デジタル出力端子(オプティカル)があるので、光デジタル入力が2コついているパワードスピーカーがあればそれで終わりなのですが、なかなかないみたいですね。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
マザーボード上に端子がないとだめです。
>s/pdif 2pin付のサウンドカードを購入するのが手っ取り早いとは思いますが
グラボをAMD製や最近のものに変える手も
(最近のはHDMI用のサウンドチップ内蔵で2pinケーブルの必要がない)
>玄人志向 ENVY24HTS-PCIにも内部2pinあるのでしょうか。
参考
http://www.kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?ti …
抜粋
> 6:デジタル出力 4:GND
6が+だったはず
ご解答ありがとうございます。
2pinケーブル配線が必要ないグラボがあるとは勉強不足でした。ありがとうございます。
サウンドカードのピンアサインの情報もありがとうございます、間違えて5Vに接続すると危険という情報もあったので勉強になりました。
ただ、新たにサウンドカードの増設方法ですと、BTO基板だとマイク・ヘッドフォンのフロント配線も問題だということもわかりました。
ありがとうございます。大変勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ SD-500HDのDAC,DDC機能を使用して音楽を聴きたい 2 2022/07/14 10:11
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- LANケーブル・USBケーブル USB端子からイヤホンプラグに変換する(のであろう)器具について。 5 2022/08/20 07:51
- モニター・ディスプレイ 長文です。デスクトップPCのHDMI入力機能について 4 2022/09/20 17:58
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) USB-AからUSB-C変換経由でHDMI出力 10 2023/07/25 12:58
- その他(AV機器・カメラ) ピアノ演奏の録画録音 3 2022/10/28 14:01
- モニター・ディスプレイ Windows10のプロジェクター映写について Windows10には2画面設定はできず、HDMIポ 2 2022/08/25 19:56
- ビデオカード・サウンドカード グラボが認識すらされません 5 2022/04/04 23:09
- その他(インターネット接続・インフラ) Zoomで「インターネット接続が不安定です」という表示が出る 2 2022/04/26 14:41
- その他(パソコン・周辺機器) プロジェクター EB-S05(EPSON)に外部スピーカーを接続したい 3 2022/10/29 17:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1台のPCから2台のスピーカーへ...
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
ビデオカードで同時に5画面を...
-
プロ用オーディオインターフェ...
-
ノートブックPCにLINE-IN端子っ...
-
マザーボードのAAFP接続
-
ステレオと5.1の違いは?
-
マザーボードにイヤホンをつな...
-
SPDIF端子の活用方法をやさしく...
-
PCでヘッドホンとスピーカー同...
-
イヤホンでパソコンの音を聞きたい
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
音量を最大にしても音が小さい
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
レーザーディスクをPCに取り込...
-
SATAは二分岐できるか?
-
DVIとHDMIとで、それぞれつない...
-
オーディオ出力デバイスがイン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
1台のPCから2台のスピーカーへ...
-
PCでヘッドホンとスピーカー同...
-
SPDIF端子の活用方法をやさしく...
-
外付けスピーカーをラインアウ...
-
マザーボードにイヤホンをつな...
-
USB給電スピーカーをコンセント...
-
HDMI接続でも音が出ず、NVIDIA ...
-
HDMIと光デジタルと、音が良い...
-
二つの出力から一つのスピーカーへ
-
音が鳴らない!!
-
PCケースのフロントマイク/フロ...
-
パソコンにスピーカーを取付け...
-
マザーボードのAAFP接続
-
パソコンの音楽をオーディオイ...
-
ノートブックPCにLINE-IN端子っ...
-
デスクトップPCの音声端子の部...
-
ステレオと5.1の違いは?
-
パソコンの音が片方しか出ない
-
プロジェクター EB-S05(EPSON...
おすすめ情報