
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
回転機の巻線がその温度以上になると絶縁不良を起こすからです。
回転機の温度を75度と仮定するということは、その温度になる時が連続定格最大出力ということです。それ以上の負荷をかけると温度上昇により巻線の絶縁が保てなくなり壊れます。
抵抗は温度と共に上がりますから、低温時の抵抗値で計算すると温度上昇にしたがって電流が下がり、定格に達しません。したがって、定格内で最も抵抗値の高くなる「75度」で計算するのです。
お礼がだいぶ遅くなりました。
抵抗値が温度の上昇とともに上がること、高温では絶縁不良を起こすことは理解しやすいですが、75度が連続定格最大出力だということははじめて知りました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション ノーリツ ガス給湯器GQ-2437WSの取替 2 2022/05/24 13:45
- 工学 測温抵抗体 2つの温調で利用できますか? 1 2022/11/22 21:18
- エアコン・クーラー・冷暖房機 温度 湿度 エアコンについて。 質問内容 最近自分のワンルームの室温が22℃位、湿度が75〜80%位 7 2023/06/12 12:49
- 運転免許・教習所 75歳過ぎのペーパードライバーの免許更新について 6 2023/07/22 18:04
- その他(学校・勉強) 昔と今は偏差値の出し方が違うのでしょうか? 11 2022/06/18 14:29
- 工学 UCHIDA製、小型電動ロクロに使われているモータは? 3 2023/07/01 18:40
- 運転免許・教習所 私の75歳になる母の事ですが、車の免許更新で去年検査、講習、運転実施、筆記試験を全て終え、今度免許を 5 2023/01/13 12:52
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- 中途・キャリア こういう条件を提示されたら、受け入れるべき? 1 2023/06/26 15:17
- その他(教育・科学・学問) 硫酸濃度 2 2023/07/15 10:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ基準温度は75度か
-
LED調光回路について
-
抵抗法によるモータの巻き線温...
-
ニッケル水素電池の残量チェッ...
-
誘導電動機の抵抗値の変化の質...
-
三相誘導電動機の各端子間の抵抗
-
RC回路の波形について
-
学校の理科の実験で合成抵抗に...
-
内部抵抗による接続誤差について
-
カーボン抵抗
-
電気通信 伝送系計算
-
内部抵抗を考慮しての抵抗の測...
-
電導度測定法(4探針法)につ...
-
ダイオードの整流回路
-
差動増幅回路のCMRR
-
分流器(シャント抵抗器)の抵...
-
内部抵抗は変化しますか?
-
三相誘導電動機の比例推移に関...
-
アッテネータ回路について教え...
-
図2bの回路に電圧計を接続して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニクロム線の抵抗・線径・発熱...
-
サルでも分かるような負荷抵抗
-
低・中・高の抵抗の範囲と測定...
-
なぜ基準温度は75度か
-
配電線非接地系のGPT3次制...
-
抵抗法によるモータの巻き線温...
-
三相誘導電動機の各端子間の抵抗
-
アッテネータ回路について教え...
-
内部抵抗による接続誤差について
-
パターン幅と突入電流に関して ...
-
電導度測定法(4探針法)につ...
-
LED調光回路について
-
ボルテージフォロワが発振しな...
-
低抵抗・中抵抗・高抵抗の測定...
-
直流分巻電動機の銅損とは?
-
電気の勉強をしています。 まだ...
-
ATX電源の5Vに負荷をかける方法...
-
オペアンプ(反転増幅回路)に...
-
すいません。教えてください。 ...
-
三相誘導電動機の比例推移に関...
おすすめ情報