今年はじめたいことは?

台所の液体洗剤の成分を見てみると、界面活性剤 ○○パーセントって書いてあるのですが、
このパーセントとは、ボトル容量全体の○○パーセントってことでしょうか?
だとすると、それ以外は何が入っているのですか?

A 回答 (2件)

>ボトル容量全体の○○パーセントってことでしょうか?


→家庭用品品質表示法により、容量ではなく重量あたりの%で表示されています。
http://www.caa.go.jp/hinpyo/guide/zakka/zakka_05 …


>それ以外は何が入っているのですか?
→その他の成分としては、水、安定剤 、pH調整剤、金属封鎖剤、除菌剤、洗浄助剤 、香料、着色料など入っています。
しかし、水以外の成分は、ごくわずかですので、残りの大部分は水と考えた方が良いでしょう。
なお、製品によって配合されている成分は異なります。

<参考>
成分情報をご覧下さい
http://www.lion.co.jp/ja/seihin/brand/021/08.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
なんだか界面活性剤を水で薄めてるって感じですね。
興味が出てきたので、洗剤のこと、もっと勉強してみます。

お礼日時:2012/01/11 16:42

>だとすると、それ以外は何が入っているのですか?



洗剤(台所用液体洗剤に限らず、一般的な洗濯洗剤)に入っている主な補助剤

・水軟化剤

水の中にある金属イオン(水の硬度成分ともいう)は、界面活性剤の働きを阻害したりして汚れを落ちにくくします。

なので、この金属イオンを封鎖して水を軟化させる成分が重要な働きをします。これが「水軟化剤」です。

・pH調整剤

pH調整剤とは洗濯液を適度な液性(pH 8.0 から11.0) に保って、汚れを取りのぞきやすいようにするための成分です。

・分散剤

再付着防止剤(再汚染防止剤)とも呼ばれ、洗浄水中に分散した汚れの再付着を防止する成分です。

・泡調整剤

泡立ち過ぎないようにして、濯ぎ(すすぎ)を早く済ませるようにする為の成分です。

・安定化剤

洗剤が凍ったりした時に成分が分離しないようにする為の成分です。

・酵素

たんぱく質分解酵素などです。

・香料

「○○の香り」のモトです。

・着色料

原液が付着した時に判るように色を付けてあります。

---

最近の台所合成洗剤だと、界面活性剤が主剤で、補助剤として、安定化剤と酵素の2つが入っているのが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有難うございます。
主婦歴長いにもかかわらず、洗剤イコール界面活性剤と思っていました。
興味が出てきたので、色々勉強してみます。

お礼日時:2012/01/11 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報