
新築してもうすぐ2年経ちます。
合併浄化槽を設置してありますが、汲み取りについて質問致します。
我が家の浄化槽は5人槽です。
家族は夫婦に中学と小学の男の子2人の4人家族です。
新築してちょうど1年で汲み取りの時期と言われ昨年の6月に汲み取りをしてもらいました。
金額は2万7千円でした。
そして昨日、保守点検に来た際に又汲み取りをしないとならないと言われました。
正確に言えばまだ前回の汲み取りをしてから半年しか経っていません。
もうするのかと聞いたら
『前回より汲み取りの量は少ないのですが汲み取りして下さい』
と、言われました。
提示された金額は1万8千円です。
数ヵ月前から私は仕事を辞めて家に居るので確かにトイレを使う回数は増えました。
ですが、旦那はほとんど寝に帰ってくるだけのような職業ですし子供達も普段は学校です。
我が家は殆ど来客がないのでほぼ家族だけでトイレを使っているようなものですがこんなに早く汲み取りしなくてはならないのでしょうか?
点検業者は女の方が多く住まれてるお宅は汚泥がどうしても早くたまってしまうから汲み取り時期も早まる事があると依然言っていましたが、我が家は女は私一人です。
本当に汲み取りをしなくてはならないのか不思議で仕方ないのですが、合併浄化槽を設置されてるお宅はどんなペースで汲み取りしてるのか参考にお聞かせ頂けたらと思います。
もし、業者さんがみていました色々教えて下さい。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
下の方で、失礼ながら間違いコメントがあるので
付加しておきます。
浄化槽法という法律及び浄化槽法施行規則で
(1)1年に1回の法定検査義務
(2)1年に3回以上の保守点検義務
(3)1年に1回以上の清掃義務
が浄化槽管理者に課されています。
No.5
- 回答日時:
年1回で十分お釣りがくるはずです。
分かってやってるのであれば悪徳業者でしょう。
ただし、量ではなく、何か貴方が浄化槽に流していけないものを
流している可能性はないか。使用要領(浄化槽メーカーが配布)を確認して
ください。まず自分を疑いましょう。
心当たりが無ければ、保守点検業者を変えてください。
清掃業者とは別の登録資格です。
(1)保守=都道府県登録業者
(2)清掃=市町村の許可業者
(1)が清掃時期を判断して、清掃業者に委託すれば、(2)の不正は防げるでしょう。
しかし、貴方が依頼しているのは、(1)(2)の資格をもつ業者のようなので、
(2)だけの依頼となると、1回の清掃料金は高く設定されるかもしれません。
また、清掃に関して検索してみると、詐欺事件も発生しているので
別の者の可能性もあります。領収書等を確認されてから動かれてはどうでしょう。
No.4
- 回答日時:
方式により汚泥の除去サイクルは変化するでしょう
http://www.sagamiko-suishitsu.jp/jokasou.html
清掃(浄化槽法第10条・35条)
槽に貯まった汚泥を除去するために、年に1回以上(全ばっ気方式の場合は年に2回以上)市町村長の許可を受けた業者による清掃を行うことが義務付けられています。清掃には補助金が適用されます。
No.3
- 回答日時:
実家の浄化槽で汲み取りなんて私はきいたことがありません。
点検清掃時も汲み取りは行いません。清掃自体もたいしたことをしてもらうこともなく
ちょうばえの異常発生やバクテリアの異常があったときに対応していただいているだけでした。
なぜなら沈殿タイプではなく、生物式を利用しているからです。
浄化槽はいろんなタイプがあります。
その機種がまずどんな分解能力のあるものかどういう維持管理をすべきものか調べましょう。
最近は1年以内の再汲み取りや清掃は値引きますと言って排水関係の清掃専門業者等は営業しているようです。必ずしも必要だからとやっているのではなく、予防的ということでもやっているのです。
条例などで定期的な維持管理の義務はあっても汲み取りの期間については定めはないはずです。
使用方法によりますからね。
つまりは、あなたも汲み取り時に中をのぞくことです。
知らないでいれば業者にいいように費用泥棒されることはありうることですよ。
No.2
- 回答日時:
建築関係の仕事をしています。
しかし、浄化槽についての専門的な知識は特にありません。
ここでも、時々、浄化槽の点検やくみとりについての質問が出ていますが
「地域性がある」って感じです。
実際には、浄化槽法だったかな?
法律みたいなものがあります。
なので、最低限の決まりがあるのですが
定期点検の費用やくみとりの回数・料金については
地域性がかなりあるようです。
私の地域では、一年に一回のくみとりが基本のようです。
でも、ひとり暮らしで年金で細々と生活しているような人に
毎年、数万もするくみとり費用を捻出するのは厳しいようなお宅の場合
ひとり暮らしであれば、浄化槽もそれほど汚れないので
一年に一回でなく、一年半に一回、と期間を延ばすような融通が効くみたいです。
実際、ウチの会社なんて、二年に一回ですよ。
会社なので夜は留守になるし、昼間でも、ほとんど誰もいないような事務所なので
汚れていないからなんだと思います。
質問者さんの場合、
昼間、在宅するようになったからトイレの利用が増えたこともあるだろうし
お昼ごはんを家で作って食べるようになると、その台所排水も増えますから
実際には、以前の1.5倍くらいの早さで汚れる可能性はあります。
でも、
その程度で半年に一回のくみとりは早いように思いますが・・・
先に述べたとおり地域性があるので
ここで聞くよりはご近所さんに聞いたほうがいいですよ。
4人家族で専業主婦をしているお宅に聞けば
生活スタイルが同じだと思います。
あと、点検業者さんがくみとりの手配をするかと思いますが
その点検業者さんは地域に1社だけですか?
何社かあるようなら、他の点検業者さんにも直接、電話して聞いてみるといいですよ。
業者がわからなければ役所や保健所で教えてくれます。
業者によって点検費用にも差があると思います。
それに、家族構成と生活スタイルを言えば、くみとりの回数も平均的な回数を
教えてくれると思います。
くみとりの平均的な回数程度なら、保健所でも教えてくれるかもしれません。
でも、保健所に相談しても「くみとり業者さんが、汚れているから
くみとりしたほうがいいですよ、というならしてください」って
無難な回答がくる可能性が高いですけどね。
いずれにせよ、ご近所に聞いてみるのが一番いいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 簡易水洗の汲み取りについて。 簡易水洗の汲み取りについてお聞きします。 借家(戸建て)に引っ越してき 1 2022/05/09 22:20
- 電気・ガス・水道 浄化槽業者による器物破損について 1 2023/04/01 00:09
- その他(住宅・住まい) 浄化槽で濾過担体?とか言うのを補充されました。 初めはそうなんだと思ってましたが、本日、請求書がきて 2 2023/04/07 19:27
- リフォーム・リノベーション 市の指定 下水道接続業者の選び方 2 2023/04/18 12:32
- 一戸建て 浄化槽汲み取りの料金はいくら位かかりますかね? 4 2022/05/29 23:12
- 電気・ガス・水道 田舎で下水道が通ってない地域に住んでいます。 ですので浄化槽は汲み取り式です 浄化槽はろ過するシステ 7 2022/06/24 18:42
- 父親・母親 親が仕事を見下してくる 8 2022/10/06 23:48
- 一戸建て ポリバス(浴槽)の水漏れ対応 2 2022/04/08 22:28
- 電気・ガス・水道 下水ポンプアップの故障時、水が使用できない状況について 1 2022/08/31 01:49
- その他(住宅・住まい) 汲み取り式トイレがあふれた。消毒剤は? 1 2022/08/04 12:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浸透桝が詰まってるとの指摘・...
-
庭の下水道の配管の場所に庭木...
-
3年以内に水洗にしないと罰則...
-
浄化槽タイプのトイレを掃除す...
-
数日前よりトイレの水面に変な...
-
浄化槽と汚水枡について
-
浄化槽の人槽と汚水量について
-
ご近所の下水のにおい
-
浄化槽かどうかを調べるにはど...
-
浄化槽の悪臭に困ってます。助...
-
トイレに雑巾を流してしまいま...
-
合併浄化槽の汲み取りについて。
-
トイレで過食嘔吐を1日2回して...
-
新築を予定しています。 浄化槽...
-
浄化槽の臭い
-
浄化槽の蓋を隠す
-
トイレに子供のパンツを流して...
-
浄化槽マンホール
-
浄化槽の自主管理の方法
-
中古住宅を検討しています(浄...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浸透桝が詰まってるとの指摘・...
-
浄化槽と汚水枡について
-
トイレで過食嘔吐を1日2回して...
-
トイレに雑巾を流してしまいま...
-
3年以内に水洗にしないと罰則...
-
浄化槽かどうかを調べるにはど...
-
浄化槽の人槽と汚水量について
-
浄化槽のままでよい?下水道に...
-
合併浄化槽について
-
新築を予定しています。 浄化槽...
-
庭の下水道の配管の場所に庭木...
-
地下透過式浄化槽の透過が悪く...
-
浄化槽の清掃は1年に1回は本当...
-
浄化槽の家屋は、外も中も汚水...
-
下水道に接続しないと罰金?
-
浄化槽に掛かる費用と修繕費に...
-
浄化槽法定点検 築14年 振...
-
浄化槽マンホール
-
ご近所の下水のにおい
-
トイレ にタオル 流してしま...
おすすめ情報