
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
北海道生まれの私ですが、帽子は耳が隠れるもの、手袋、靴下2、タイツ2(足が着かない、足首までのもの)もちろんスキー・スノボーウエアーもですが、忘れてならないのは、衣類に貼るカイロを何個か持つて行かれると良いですよ。
滑っているときは汗をかきますので、温かくしすぎも、ホドホドニネ。靴下やタイツは着替えで2としました。怪我をしないよう、ゾンブンに楽しんできてネ。No.6
- 回答日時:
寒いといっても、無風なら普通に滑る格好すれば問題ないと思いますが、
寒さ対策=防風対策が大事かと思います。
スノーボードということでお尻のパッド付きタイツは必須でしょう。
雪面に座る機会も多く、また下半身の寒さ対策としては優秀です。
不安なら下半身にウェアのほかにもう一枚着ても良いかもしれません。
次に頭。帽子、耳パッドも良いですがヘルメットで耳当て付きは
暖かいです。見た目と予算の都合もあると思いますが、お勧めします。
次に顔。フェイスガードは自分の顔に合ったものを選んでください。
ただ私はフェイスガードはあまりお勧めしません。
寒さに弱いということですので、選ぶ際の注意点としては
ゴーグルを付けたときにフェイスガード上部から自分の息(暖かい)で
ゴーグルが曇らない様なフィット感が必要と思います。
あとはネックウォーマー。首を暖めるだけで寒さがかなり和らぎます。
種類によっては首から口にかけて繋がっているタイプもあります。
首からウェアの中に冷気を入れない&首を大気に晒さない事が大事です。
最後に上半身ですが、予算が許せばGoreStopperなどの防風性能の高い
ウィンドブレーカーとかフリースを重ねたらどうでしょう。
GoreTEXとかのメーカーでなくても防風性能の高い商品は
たくさんスポーツショップにあります。
一番外側で風を防いで中は保温とかが本来の考え方ですが、
経験上暖かいと思ってます。
私は寒さに強く吹雪大好きですが、それでも北海道にてナイター+猛吹雪ですと
一枚着込みます。1万円ほどの防風と保温を兼ねた様なウィンドブレーカーの
ようなものですが効果があります。
手と足ですが、温度を感じる手のひら足の裏はとても大事ですが、
それなりの物を付けても、それ以上の効果が出ない所です。
グローブを薄手+厚手にするとかミトンタイプ(指がくっついているタイプ)
くらいしかないように思います。
ですので、多少割り切ってください。。。
ただあまり防水性が低いと体力奪うのでご注意を。
やる気の問題では、グローブとゴーグルは大事なアクセサリーになります。
曇って見えないとすごいストレスです。
No.5
- 回答日時:
滑ってるうちに暑くなるというのは嘘です。
そもそも滑ることすらできないでしょうから、寒さ対策はかなり必要です。
吹雪いていれば、ずっと寒いですし諦めて出ない方がいいかもしれません。
晴れていれば、気温はマイナスでも着込んでいれば、それほど寒さを感じることはありません。
あれば便利なグッズとして
・足先につける半円形のウォーマー
・手袋はインナーとアウターの分離できる2重になったもの。乾かせやすいので。
もしくは2つ用意しておきましょう。冷たくなったら交換すれば快適です。
・フェイスガードは必需品です
・あわせてネックガードもあれば完璧です。
・あと、靴紐をしっかり縛ることの出来るグッズ。
・おしりのパット付きタイツ
ウェア・ゴーグル・帽子などを除けば上記で寒さ対策は万全です。
No.4
- 回答日時:
先週、白馬八方尾根でスノボしてきました。
薄手のフリースに厚手のフリースを重ねて、最初、着過ぎかな?と思ったんですが、すごい吹雪いてきて山頂付近は恐ろしい天気になりかなり寒くなって、これだけ着込んでちょうど良かったです。
翌日は晴れましたが、それでもこの服装でちょうど良かったです。
ゴンドラならば密閉されているのでそんなに寒くありませんが、リフトはフードがないので、黙って乗ってるだけなので寒い。
初日のえらい寒かったあの天候で薄着してたら、寒くて大変な事になっていたと思います。
天候次第だと思うので、とても寒いだった場合にも対応出来る服装にした方が良いと思います。
持って行って暑かった場合、着なければ済みますが、持ってかなくて寒かった場合どうにもならなくなります。
(ゲレンデの売店でフリースを買う手もあるが、あまり種類もなく高い)
No.3
- 回答日時:
結構な運動量になるので(初心者の場合転んで起きての繰り返しで特に…)、あまり着込むのも如何なものかと思います(普通は汗をかくくらい)。
ヒートテック等の下着上下にフリース程度で普通は十分です。あとは帽子とか耳当て、ネックウォーマー程度でしょうか。気温は低くても風さえなければこの程度で十分ですが、吹雪いたりして風があると体感温度は急激に下がります。この場合はゴーグルから下を覆うマスク(ネオプレーン製)とかあるとかなり違ったりします。あとは、ウェアや手袋の防水にも注意です。
No.2
- 回答日時:
滑っている内に暑くなってきますので、あまり厚着はしない方が良いです。
耳が冷えるのは同感なので、耳あてかニット帽を。ロングのネックウォーマーがあると調整しやすいかもです。ただ、雪で濡れますので肌着は予備をいくつか持っていった方が良いです。
初心者の方ですと雪の上に座ることも多いと思います。インナーとしてタイツはあった方が良いのですが、お尻にパッドが入っているものを選ぶと安心です。心配であれば膝にもパッドがあるものを選ぶとなおOKです。
No.1
- 回答日時:
何度も滑っているうちに汗ばんできますよ。
気軽に脱ぎ着できればいいですが、ウェアの下にあまり着込むのも良くないかな?と。
耳当てはあると良いですね。
リフトに乗ると風が冷た過ぎて痛いです。
カイロもあると断然違います。
けれど、初めてということであまりハードな動きはしないかもしれませんね。
せめて下半身は冷やさないように、腹巻きやスパッツ、ハイソックスなどで防寒してください。
足を暖かくしておくと、何もしないのとではかなり差が出ますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スキーウェアの下は何を着たら...
-
スノボウェアの中には何を着た...
-
北海道スキー寒さ対策!
-
北海道へ初すべりに行きます。...
-
スノボ インナーには何を着れ...
-
ウエアーの下に着るのはアンダ...
-
ボードウェアの下には何を着ま...
-
スローダンスの衣咲さんの衣装
-
購入してまで欲しいAVってあるの?
-
サングラスについて。
-
おばけのホーリーについて
-
ハードウェア・ソフトウェアの...
-
越後湯沢駅周辺のレンタルスキ...
-
スキーウェアの選び方
-
画像が何のシーンの何なのか教...
-
BASARA
-
テレビ局関係で着ぐるみを貸し...
-
ダウンタウンのごっつええ感じ...
-
サイドミラー
-
レンズマンについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スキーのタイツの上には、何も...
-
ウインドブレーカーを買ったの...
-
ルパン三世の靴下
-
スキーをする時の服装
-
VOLCOM(ボルコム)ボードウエ...
-
スノボ中寒い件についてです。 ...
-
北海道 極寒のゲレンデでのア...
-
長野でスキースノボ
-
初心者です。子供ウェアの下は...
-
スノボのグローブの洗濯について
-
スキーウェアの下って何を着た...
-
ユニクロのヒートテックモイス...
-
みるタイツはエロいと思いますか?
-
レンタルウェアの下に着るもの
-
なんでのび太は家の中でも靴下...
-
来週に修学旅行で志賀高原に行...
-
11/2 さんま御殿での三浦理恵...
-
初北海道スノーボード!ウェア...
-
スキーウェアの中って何着たら...
-
スキーウェアの下って・・・
おすすめ情報