dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スキーウェアを買おうと思うのですが、
どんなふうに選んだらよいでしょうか?
スキーウェアを選ぶ時の注意点などを
教えて下さい。

A 回答 (4件)

近頃の傾向としてスノボファッションがあると思います。


スキーウェアもスノボウェアも色目が似てきているので、ファッション性だけで考えるのならスノボウェアも視野に入れてみてはいかがでしょう。

今シーズンのゲレンデは例えばサーモンピンク(女の子色ですけど)といった「スモーク系」が多かったです。
で、前空きでなくかぶり系。スノボファッションを相当意識したカンジでした。
がんばってね~。
    • good
    • 0

 皆さんおっしゃられるように、本来なら目的・用途に応じて選ぶのが一番だと思います。

ただ最近はどのウェアも良く出来てますし、ウェア自体の防寒性が多少落ちても、インナーの組み合わせ次第で充分対応出来るので、値段や使用頻度なども考慮した方が良いのではと思います。
 私の場合、毎年シーズン前(11月ぐらい)にショップにでかけ、前年モデルなどを格安で買うようにしています。上下別々で購入し、今ではその日の気分で組み合わせを楽しむようにしています。値段は各々15,000円前後で、DV8やSOSといった有名メーカー物が手に入ります。また、海外などへ出かけた際はアウトレットモールなどを覗いて、掘り出しものを探したりする事もあるのですが、国内でもアウトレットモールなど増えてきたのでもしかしたらあるかも?(クイックシルバーぐらいしかないかな?)
 掘り出しものでもやはりサイズのチェックはかかせません。私の場合はパンツのサイズ、特に腰から股にかけての長さです。人によってはそれ程気にならないかもしれませんが、私はモーグルをやっているので、腰から下の自由度が特に気になります。吊り下げタイプのパンツならある程度調整できますが、つなぎタイプだとあまり調整がききません(これも今はそうでもないかな?)やはり試着して、動きながら自分に合った物を探すのが一番重要かな?
 あまり参考にならなかったかもしれませんが…  
    • good
    • 1

高いですが、ゴアテックス。

この素材は防水・透湿性に優れ、とても良いですね。
最近のウェアはボードの影響が大きく、かなり変わっちゃいました。出来れば裾が長くない方が良いと思うのですが。今はなかなか無いですね。
現在私のウェアは、レイヤード(重ね着)を基本として、フリースの上に山用のジャケットを着ています。これですと温度調整も楽ですし、普段着としても使えますから。私の場合、クロスカントリーからこう言ったウェアに変わっていったのですが、最近ではゲレンデでも同じ様な格好をしている人を見かけます。
    • good
    • 0

スキーはボードと違って全身運動ではないので、暖かいものが良いと思います。


ただし、体温はインナーで結構調節できますので、あまり厚ぼったいものでなくても良いでしょう。(春スキーなどもされる方は特に)
スキーウェアは大体、中に厚着をすることを計算して作られていますので、サイズは普段どおりでOKです。
ただし、試着は上下ともしましょう。
袖丈、パンツ丈はメーカーによって微妙な違いがあります。

スキーに行く回数があまり多くないという場合は、普段でも着れるようなデザインを選んではいかがでしょう。
最近は町でも着れるようなウェアが多いですよね。

リフトに乗っている間は寒いので(特に吹雪いた時)フードつきの物をお奨めします。(大抵はついていますが)
フードをかぶっているのとかぶっていないのでは、寒さにすごく差がありますよ。
リフトのワイヤーからウェアに錆びがつくことがありますので、真っ白、或いは薄い色ののウェアは避けた方が無難です。
チケットホルダーが付いているウエアだと、無くす心配がないという利点があります。(ただし、普段は着れないかも?)

以上、ご参考になりましたでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!