重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

*半分以上愚痴のような内容になっています


私の友人(以後Aとさせていただきます)についての相談です。
Aは非常にリーダーシップをとりたがる性格の女の子です。
リーダーシップを発揮するというとかなり聞こえは良いのですが、いつも仕切りたがる性格です。

先日、文化祭の計画でも彼女が勝手に進めて先生もイベントに参加していただくようになったのですが、先生が来ていただく衣装代の件も事後報告で言われ。「お金の話は必ず皆に言ってから決めて欲しい」といったら、「さーせん。言ったつもりでした。最近忙しくてさ」とあまり、反省の色が見られませんでした。(忙しいといった内容もかなりしょうもないことなんです)

さらに、自分の考えた企画が通らなかったり、こっちが難色を示したりすると、ものすごく不機嫌になり、怒るようになります。昨日、彼女の企画ではなく私と友人Bが考えた企画にもかなり不機嫌になっていました。


Aの性格はこんな感じです
・強引
・すぐに人の上に立ちたがる
・自分の意見が通らないとすぐに不機嫌になる
・頑固
・全て自分の頭の中で自己完結している


そんな性格なのか、学年の大半の女子が彼女を苦手としています。
初めは「テキパキと動く女の子」というイメージでしたが、段々上記のような性格が目立ち始め少しずつ距離を置くようにしています。いい面もある女の子ですが、正直疲れています

そこで質問ですが、Aのような性格の女の子と付き合うにはどうしたらよいのか?(どうしたら、彼女をあまり不機嫌にさせず交渉が進められるのか?)

かなり、おせっかいですがAは今のままだと本当に友達がいなくなってくると思います。

皆さん、良いアドバイスを待っています

A 回答 (2件)

当方30代女性です。


筋道の通った説明で納得してもらうしかないですね。

前回は貴方の案を通したから今回は私たちの案でも納得してちょうだい。

みたいな感じで。
あとは多数決で何事も決めるようにすればいいでしょう。基本的に日本は多数決で決められることが多いですからね。
最初にそう取り決めしておくと彼女も強い反論はできないでしょう。

そして、「あまり不機嫌にさせず」とのことですが、これはある程度我慢しましょう。
ご友人さんは恐らく『何もかも自分の思い通りにいくわけじゃない』ということをご存じないのです。恐らくその歳になるまで自分の都合良く行く人生を送ってこられたのではないでしょうか。
普通は幼い頃にある程度抑圧されることを躾けられるものですが、それを経験されなかったのでしょうね。
まぁようするにお子様だということです……(何もかも思い通りにいかないとスネるというわけですから)
ですので「彼女は精神が幼いから仕方がない。これからしつけをしてあげよう」と寛大な心で接されることをオススメします。
何かやるときも「子供だからねー」と広い心で接しましょう。

なお、バカにしているわけではありません。念のため。
ただ、当方、30代後半の女性です。高校生の子供も身近にいます。
ようするにそういう世代の女からみると、ご友人さんはそういう風に見えてしまうというわけです。
貴方の方が精神的にかなり大人でご友人さんが子供過ぎる。だから同レベルで接すると疲れるのです。
ご友人さんを宥めつつ、世の中そううまく行くばかりじゃないんだよ、と教えて上げるのが得策ではないかと思います。
    • good
    • 0

話の冒頭に、「まぁAのいうこともすごいわかるけど、」と付け加えればいいんじゃないでしょうか。


僕はこの方法で数々乗り切ってきましたw
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!