dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問というよりかは愚痴です。私は20歳、大学生です。唐突ですが、私はとても怒りぽい…というかキレやすい性格をしています。普段の生活の中でかなり気をつけているので、周囲からは全く怒らない人と認識されてるみたいですが、内心キレてることが多いです。どんなに些細なことでもキレます。物が落ちただけでも「ふざけんじゃないよっ!!!あんた!!!そこ落ちるんじゃないっ!!!」と言って何度も踏み潰します。どいつもこいつも逆らってるように思えて許せないんです。人付き合いでも大体の人が私の地雷を踏んで行くので縁がまだ残ってる人の方が少ないんです。私から見て人生に成功してるなと思える人はこのような発想を全く持ってないように思えます。何でみなさんはキレないんですか?疑問です…

例↓
・前の人が歩いてて先に進めない→邪魔だどけと思う。下手すりゃ舌打ち。
・車が追い越してきた→腹が立つので更にスピードを上げて抜かす。
・私は事情があって化粧をしてないのだが、「雑誌とか読まなそうw」と言われる→その場は笑って対応するが殴り倒してやりたい。学校卒業したら縁を切るレベル。等です

あなたの意見を聞かせて下さい。

A 回答 (8件)

欧米の本屋には『ビタミンと性格のバランス(因果関係)』に関する本が山のごとく出版されています



私自身や友人も3ヶ月~半年位の摂取で、イライラがゆったり緩和された実績があります

特にCなんて上手く買えばタダみたいに安いし

ホンの一例を挙げておきます
イライラすればする程、ビタミンCは何故か勝手に消滅していきます
おまけに喫煙者だと常に赤字状態と同じでしょう
    • good
    • 0

例えば、不幸(不細工、貧乏、才能無し)で心が捻くれて、全ての事にイライラするとか何か確固たる原因があるからとかじゃなくて、別に不幸

でわないが意味や理由無しにイライラしてるの?
    • good
    • 0

 私が師匠と呼ぶある人が、周囲から「瞬間沸騰器」と言われてました(笑)あなたよりもひどいのではありませんか?



 その人は免許がなくて車に乗れないんですが、助手席に乗った時に前の車がノロノロしてたら、隣に手を出してクラクションを押したそうです。運転してた私の友達は驚いてました。今はいい笑い話ですけどね。

 そんな私の師匠ですが、年齢と共にかなり丸くなりました。些細なことで腹を立てることはなくなりましたよ。もっとも、本質は変わらないですから、何かのキッカケで本能が目覚めて暴発するでしょう(笑)。

 あなたもそのうち丸くなると思います、無責任な意見で申し訳ないですが。ただ、爆発は周囲に不快感を与えます。孤独になりたくなかったら、とにかく我慢することです。それに尽きますね。
    • good
    • 0

精神的に未熟


主体的
自尊心が高い
…こんなところかな

人間なんて似たり寄ったりな生き物

あなた自身が他人を許せない様に自身も同じ事をしない様に生きているなら、キッチキチの人生だよね
まあ~それも人生だから自身が“それで良し”とするなら、それで良いと思うが他人にまで押し付けないように
    • good
    • 0

あたなが領主の領主だったとしましょう。


召使が皿を落として鞭打ち、目の悪い小作人が頭を下げなかったとして鞭打ち。もちろん飢饉で作物が取れなかったとしても規定の税金は取り上げ異を唱えたら牢へぶちこみ、臣下がいさめたらやはり牢獄へ。
しまいには貧乏が目にしたくないと貧民街を焼き払い、当然異教徒は火あぶり。道行く農民が邪魔で馬で追いかけ切り殺し、嫌いな音楽を演奏した楽師は手を切り落とされ耳をそぎおとす。
歴史に残るような領主になるでしょう。
    • good
    • 0

行動に移さないうちはキレているとは言えないでしょう。



みんな同じようなもんじゃないの?
大なり小なり。
    • good
    • 0

あくまで参考マデ。



 ここで意見を聴くくらいですから、あなたは極めて謙虚と思いますよ。本当にキレたりする人はそんな姿勢は見せません。自分で全く気づいてなくて、周囲の人間をピリピリさせる不快感があります。あなたは顔に出さないわけですしね。また、内心でどう思っていようがそれは自由です。

 というのが私の感想です。
    • good
    • 0

「内心キレてることが多いです。


回答はここに集約されていると思います。
あなただけじゃない。多くの人も同じです。
そして何かの弾みで噴出する事でもあれば、「あの温厚な人が…。」と言われるんです。
ハンドル握ると人が変わるのではなく、本性が出るんです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!