
スノボ用のソフトブーツ用のビンディング?が付いた、スキーボード(ショート
スキー?1m程度のスキー)の購入を検討しています。
当方のスキーのレベルは、ボーゲンで初~中級と書かれているコースを何
滑れる「一応スキー出来ますけど・・・」レベルです。
その程度のレベルでも、上記の様な板に安全に乗る事は出来ますか??
1シーズンに回数としては2回程度、3~4日ほどスキーをします。
「中級だけど、これは難しいかも」など、若干自分で不安に思うコースも果敢
にチャレンジするとか、一日リスト券を買って何度も滑りたいという事でなく、
小学生の子供がスキーをするので、念のためゲレンデに付いていく程度の
使用目的になります。
スキーを履いていない時間も多いので、それだけの為に重いスキーブーツ
でスキー場内を移動するのも苦痛ですし、スノボのソフトブーツではける短
い板を購入すればどうなかなと考えました。
この程度のレベル、この程度の使用目的で、タイトルにあるようなスキーを
履くのは、無謀でしょうか??
ストックももちろん無しですよね?
技術的な違いや、乗った時の感覚など、普通のスキーとの差を教えて頂け
れば、大変助かります。大きな違いはあるのでしょうか?。
またその違いは乗っているうちに慣れるというものですか?
質問が沢山になりましたが、宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
質問に有りましたような、スキーボードが売っているんですね。
5年くらい前に、
サロモン製のそういうスキーボードを見たことはありましたが、
販売されているとは知りませんでした。
さて、
まずは、スキーとスキーボードの違いですが、
圧倒的に、スキーボードの方が簡単で、楽です。
スキーボード(通称ショートスキーというのかな?)で急斜面を降りたり、
小回りをしている人や、
その場でクルクル回る人も
結構いますが、
誰でもできます。簡単です。
一応、スキーできます、のレベルの人が履いても
楽に滑れますし、すぐに慣れます。
あとは、そのタイプのバインディングで、ブーツがどれくらいしっかりと固定されるかが
気になります。ある程度、ぐらつかずに固定されなければ、不安定だと思いますよ。
まず、それを確認するべきです。
それと、バインディングの幅がありますから、
足をぴったりと閉じてすべれないと思います。
やや、開脚で滑ることになるでしょうね。
まあ、それは慣れると思います。
スキーボードは乗ったときの感覚は、短くて安定性が無さそうに感じます。
慣れると、けっこう飛ばしたり、無理にターンしても、
意外に安定感あるぞ、と思います。
それでも、超高速で飛ばせるようなものではありません。
ですから、
スキーボードのレベルとしたら、スキーよりも格段下です。
スキーの方が難しいのです。
ですから、子どもさんのスキーのつきあい程度でしたら、
それを購入されればよろしいかと思います。
でも、スノボで一緒に滑れば、いいのではないでしょうか、とも
思います。
私も子どももどちらもできるので、
子どもがどちらをやっていても、私は好きな方で滑ります。
No.2
- 回答日時:
友人がファンスキーで、ソフトブーツ&ビンディングの組合せで滑走した感想です。
『力が入らない。(ハードブーツと比較して)』
『前に加重すると、ハードブーツに比べタンが弱い』
『それよりもっと横のフレックスがないから横加圧も怖い。』
『やや後傾?のセットになっているらしい。』
http://item.rakuten.co.jp/ts-passo/s-01-162/
結果、1日滑ってやめてしまったようです。
(体格やレベル、筋力など個人差での評価です。)
自分もボード(アルペン、フリー)、スキー(ミドル、ショート板)やりますが、
ソフトブーツだと余程フレックスが硬いモデルでないと、
ショートスキー板でも厳しいと思います。
ボードだと前後の加重がメインで、真横に踏むことはないので、
やはりフレックスは柔らかくなるかと。
厳密に言えば、ボードでも横に踏み込みますが、足裏全体で踏む感じ(抑える)で、
かつボード自体がその方向へ進むことはありますが、
それはカービングなどで、進行方向へ貫くときだけで、
意図的にヅラしたり、エッジコンタクトするのはトゥーかヒール。
アルペンのハードブーツもスキーに比べてサイドフレックスは柔らかいです。
友人曰く、小さい子供さんの練習相手や、緩斜面程度なら大丈夫。
フリーランに適したミドルレンジの斜度やカービング、トリックは無理じゃないかなとのことでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報