dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文になりますが、どうかアドバイス下さい。

私と家族は生活保護を受けています。(離婚後父は亡くなってます)

母は40歳で糖尿病と精神科通院中で昔からの無理があって体が悪く働いていません。

弟は知的と身体障害者で自立センターに通いながら今年から同じようなかた達とルームシェアをすることになり、障害年金が足らない分を生活保護で貰って生活していくみたいです。

私(22歳)は母親と一緒に住んでて精神科通院中で体が弱く働きたくても迷惑をかけてしまうため働けません。

私が中学ぐらいの時から生活保護をうけて生活させて頂いてますが、恥ずかしさと苦痛に苛まれて生きています。(生かされている感じです)

そんななか私のことを大事に思ってくれる彼と結婚の話になりました。(時期は決まってません)

そこで私だけ保護受給をやめることになります。
なので同居ではなく世帯は別になるので母親だけ生活保護を受けます。

精神科のケアマネに相談したところ、母親の扶養は出来ないと担当のCWに伝え、母親だけ生活保護を受けれると聞きました。(そのケアマネは去年でやめてしまいました)

ここからが不安に思ってる質問なんですが…

入籍予定のいつぐらいに前にCWに言えばいいんでしょうか?

私だけCWの所に行って手続きできるんでしょうか?

どんな手続きをするんでしょうか?

今住まいが2階建ての一軒家(6畳2部屋、4.5畳、キッチン約4.5畳)なんですが一軒家に単身(一人暮らし)はやはり何か言われますか?

今の家に引っ越しした理由が近隣の変な人や上の方の足音が気になり精神的におかしくなって(精神科に行った理由の1つ)でした。

家賃は4万で調べた所単身では4万2千円までが限度の地域ではありますが3人暮らしで4万までの物件を探せと以前言われたので不安です。

また引っ越ししなくていけなくて精神的におかしくなられては私は困りますし、弟が土日は帰ってくるのと引っ越しするなら親に結婚するなと言われそうで我儘ですがこのままがいいです。

このような不安要素があり普通結婚するなら嬉しい気分になるはずなのに不安ばかりがつのり酷い時は苦しくて死にたいさえ思ってしまいます。

そのせいか体調は悪くなっていき出歩くのが怖くなってしまいました。

生活保護のくせに甘えるなとか働けとかごもっともだと思います。

回答お願い致します。

A 回答 (3件)

元生保CWです。



>入籍予定のいつぐらいに前にCWに言えばいいんでしょうか?

担当としては、事前にそれとなく話は欲しいところです。
担当により扱い方法が変わるかもしれませんが、私であれば婚姻届を提出する時期はさほど
気にしませんが、世帯から抜ける(転出する)日付は気にします。

転出する一ヶ月前に連絡はして欲しいと思います。
直前に話をされた場合には保護費の減額(質問者転出による)が間に合わず、別途返還または翌月以降
の保護費を減額で調整ということになるため、結果は変わりませんが、あらかじめ話をしておいた方が
スムーズです。

>私だけCWの所に行って手続きできるんでしょうか?

通常は大丈夫かと思います。印鑑持参でCWを訪れて下さい。

>家賃は4万で調べた所単身では4万2千円までが限度の地域ではありますが3人暮らしで4万までの物件を探せと以前言われたので不安です。

???
単身で4万円の地域で3人で5万2千円の物件を探すように言われたの誤りではないでしょうか?
今一度担当CWに確認してください。話がおかしいです。

なお、3人で居住していることを理由に単身基準より多くの住宅扶助を貰っている場合は原則6ヶ月
以内に転居するよう指導がかかります。
土日に弟が帰ってくること、母親の精神的不安定さがどこまで加味されるかは福祉事務所や担当CWの
方針もあるでしょうからそちらにお尋ねください。
詳細がわからないこのサイトで適切な回答を行うのは不可能です。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
書いてあるとおりで間違いでも誤りでもありません。

携帯で調べただけですが、単身で家賃4万2千円まで可能な地域(1級地ー1と書いてあります)に住んでますが、今の家を探す時に4万までの家じゃないと引っ越しは許さないと言われ(半分脅しみたいな)、不動産屋に家賃4.5千円の所4万にして頂きその変わり礼金を増やしやっとの思いで引っ越しできました。

普通なら3人なので5.5千円まで許されるはずなんですが…

なので書いてありますが、単身のみの家賃は問題ないと思っていますが一軒家が問題ないか心配ということです。

http://seikatuhogo.info/archives/1337

CWさんに相談出来たらわざわざこんなとこでしませんし、事前にそれとなく相談したいのは山々なんですが、以前精神科に行ってることを疑われ、笑われ、貶されたり、仕事をしろと脅しまぎれなこと言われたりして、CWも仕事なのでしょうがないのも分かってるんですがCWは私にとって恐怖でしかないんです。

補足日時:2012/01/14 05:42
    • good
    • 0

No1です。



補足ありがとうございます。

大きな勘違いをされていますが、保護費の計算をする際に1類費(食費相当分)と2類費(水光熱費相当分)
については書かれていた「1級地ー1」という級地により決まるのですが、住宅扶助額については各福祉
事務所により額が異なり、同じ級地でも額が違います。
ですから、補足に書かれているリンクも意味がありません。

>単身のみの家賃は問題ないと思っていますが一軒家が問題ないか心配ということです。

金額についてかなりの疑問がありますが、家賃が単身基準以下であるのなら一軒家でもアパートでも問題は
ありません。

>CWさんに相談出来たらわざわざこんなとこでしませんし

気持ちはわからなくはないですが、生活保護に関する事項は各個人個人の世帯状況に応じて、また、文章の
解釈等で福祉事務所単位どころか同じ福祉事務所内の担当同士でさえ見解が異なる部分があるのが実情です。

>家賃は4万で調べた所単身では4万2千円までが限度の地域ではありますが3人暮らしで4万までの物件を探せと以前言われたので不安です。

ケースワーカーが100人いたら100人が疑問に思います。
何らかの事情があって担当ケースワーカーは話したのでしょう。その事情は担当にしかわかりませんので、
ここで質問をされても返答のしようがないというのが結論かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勘違いだったのですね。

大変申し訳ないです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/14 12:28

ケースワーカーに言うのは結婚が完全に決まってからでいいかと思いますが、できれば事前に相談しておくといいかも。


生保の手続きがあるなら、ケースワーカーに言った際に聞いて、指示に従ってください。
家賃が範囲内であれば一軒家だからってのはないかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!