dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、
東京住まいの30歳で盲学校に通って鍼灸の勉強しています。
去年末に会社を辞め、今まで貯金を使って生活をしてきまして、
生活保護の申請可能か相談しに行ったのですが、生活保護自体は可能とのことで
賃貸名義が違うため変更してくださいとのことで、不動産屋に相談したところ
学生なので更新できないとのことでした。

引越す費用がないため、どうしたものか悩んでいます。
ケースワーカーさんは、家賃だけ家族から援助できないか相談してくださいというばかりでして
話が進みません、金銭的な援助をもらうことは不可能なので困っています。
引越し費用を借り入れる制度がないか聞いたのですが、職についていないとダメとのことで
打つ手なしです。
就職せずに10代で盲学校に行って、鍼灸の勉強していればよかったと後悔です。
社会人だった10年間に何も残らなかった気がします。

1、今の賃貸に住み、生活費支給額の中から家賃5万ほどを支払い、残りで生活
(残り金額で生活は辛いかと、学校の電車代だせるかぐらい?)
2、学校をやめ、実家(九州)に戻る。
(戻ってどうするのか?というのもあるのですが、戻れるのかというのがあります)
3、就職する
(すぐに就職が見つかればいいのですが、長引くと生活費から家賃払って生活できるかという問題が)
4、ホームレス
(最終的にここに行きそうな気がします。)

A 回答 (1件)

 夜間アルバイトをするのが良いかと思います。


通常の学生でも、親の生活が厳しくあまり援助をもらえない人はアルバイトで稼いでなんとか切り詰めて将来なりたいものの努力をするわけですし。
 
 やりたいことをやるなら寝る時間やプライベートがなくなるのは我慢するしかありません。
アルバイトでもしっかりやれば5~12、3万程度にはなるので、生活レベルを落とせばなんとかやっていけると思います。
 それができないのであれば2か4しかありません。

この回答への補足

こんにちは、
アルバイトですか。
できるものがあればやりたいのですが
弱視のため(視力が0.02程度)コンビニとかのアルバイトとか出来ないんですよね。
どこか紹介してくれればよいのですが。。。

補足日時:2012/11/21 00:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!