
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
msconfdはHijackerタイプのスパイウェアの様子です。
AD-AwereやSpybot S&D等のスパイウェア対策ソフトを利用して、検知用パターンファイルを最新の物に更新した上で、反応を見てください。
スパイウェアの場合、表向きには、広告活動支援のプラグインと業者などが主張することが多いので、ウィルス検知用ソフトでは、感染活動を行わないなどの理由で対象から外れている場合があります。
かといって、実のところ、どう言うデータをやりとりしているのか、ユーザーに伝えられないまま、しかも、こっそりと忍び込むような物の場合、悪意を持った相手が用いている場合もあります。
従って、こうした物に対しては、可能な限りの対策を施しておく必要があります。
他にも感染例があったようで、その掲示板からのリンク先の海外のサポート系掲示板の該当部分を和訳したうえで要約し、引用させていただきます。
まず、セーフモードで起動し、ネット経由でクールウェブシュレッダー(特定のスパイウェアの排除用のような名前です。)を手に入れ、セーフモードで起動、実行させる(FDにいったん落とした上で、実行させることを推奨しています。)
これで、スパイウェアの駆除が可能なようです。
セーフモードでの起動は、WIN98の場合、電源オンの時に出る、BIOS起動時のシステムチェックの終了後、ctrlキーを押していると出るメニューで、SAFEMODEの記述のある項目を選択すると、最低限のドライバのみで起動するセーフモードになります。(恐らくはレジストリの改変の影響を受けないようにするためのセーフ起動と思われます。)
クールウェブシュレッダー
AD-AwereやSpybot S&Dは、現在確認したところ主な国内サイトでは、ダウンロードアスキーで、入手可能です。
両方とも、個人での利用については基本的にはフリーですが、Spybot S&Dについては、出来ればカンパしてあげてください。
No.5
- 回答日時:
#3、#4です。
msconfdはHijackerタイプのスパイウェアの様子です。
としましたが、
「Hijackerタイプのスパイウェアの生成物」に訂正します。
No.3
- 回答日時:
ウイルス対策ソフトは、入っていますか?
入っていたとしても、パターンファイルは最新ですか?
何かが入りこんだ可能性も否定できません。
変なメールは来てませんか?
サイトを見ていて、変な動作をした記憶はありませんか?
その症状が出る直前に、行っていたことは何ですか?
以上の事をお教え下さい。
それによって、色々とやるべきことも変わってきます。
この回答への補足
ウィンドウの閉じるボタンを押しても反応がなくなったので再起動するとエラーが表示されるようになり、そのときにウイルススキャンをやりましたが、ウイルスは検出されませんでした。
メールは広告メールがたくさんきます。(でも開かずに削除してますが。)
No.2
- 回答日時:
#1です。
実は「msconfd」は"正体不明"なんです。(スペルは合ってますか?)だから、無視出来る方法をご提示したのです。少なくともMSにもWinFAQにも該当する物が無いので問題は無いと思います。(フリーソフトかなんかの可能性有り)
悪い方で言えば、スパイウェアやウィルスの可能性もゼロではありません。
まぁ、判らないような物は起動がかからない方が良いでしょうw
「正体不明」なのでやはり「自信なし」の回答になりますが、多分、大丈夫です。(他の名前だったら問題あるかも…)
この回答への補足
ファイル名を指名して実行
で、問題があると思われるチェック項目が「Desktop」で、そのチェックを解除しました。
今もチェックを解除した状態なのですが起動時の画面も正常だし、今のところ変なことはないのです。
ウイルススキャンもやってみましたがなにもありませんでした。 ?さっぱり?です。
初期化ルーチンとは何かもわからないものですから。
いろいろとお手数をかけました。
No.1
- 回答日時:
ありがとうございました。お陰でエラーは表示されなくなったのですが、チェックを解除したままでいいのでしょうか??
とにかく助かりました!本当にありがとうございました!!!!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows Updateの更新ができない場合に初期化 3 2023/01/18 20:00
- Windows 10 PCの初期化をしたのにマイクロソフトアカウントが残っている 2 2023/03/21 20:48
- システム 外付けHDDの初期化について 4 2023/03/05 20:00
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- Windows 10 パソコンが立ち上がりません 6 2022/10/06 00:30
- Windows 10 Windowsの初期化ができません。PCをリセットする時にエラーが発生しましたと出ます。 2 2022/04/03 16:25
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) A.I.D社のポータブルナビの地図更新について 1 2022/05/13 15:37
- Visual Basic(VBA) 【VBA】ボタンに登録したマクロがエラーになる 4 2022/07/25 17:47
- Windows 8 今日パソコンを起動したらブルースクリーンになりました。停止コードはcritical_process_ 1 2022/03/22 23:13
- Windows 10 Windows10が初期化できません。 オプションの選択は出るんですが初期化しようとすると「PCをリ 2 2023/04/14 07:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows Media Player10の不具合
-
一部のアイコンの左下に黒い四...
-
キッズモードじゃなく通常の起...
-
HDDからSSDに換装したところ、H...
-
MS-DOSプロンプトが起動しない
-
ショートカットの矢印のアイコ...
-
大変です。画面の閉じるボタン(...
-
BIOS設定しても起動時NumLockが...
-
Vistaがセーフモードでたちあが...
-
表示したウインドウが消えない。
-
OSを起動してもshellのExplorer...
-
pixel 7a 無限ループ解消について
-
BIOS 更新失敗
-
XPでのセーフモード起動の仕方...
-
起動時なんですが
-
ハードディスクの増設時エラー...
-
Windows10でマウス操作が効かない
-
Mac「T」キーを押して起動して...
-
iTunesのクラッシュ(起動しない)
-
コンピュータの起動処理中にF8...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Outlookが起動できなくなってし...
-
デュアルディスプレイ 起動画...
-
pixel 7a 無限ループ解消について
-
リフレッシュレートを誤って166...
-
クローン後のSSDが起動しません。
-
Linux Mint でアプリ起動時のWi...
-
通常起動/セーフモードのWord...
-
メディアプレーヤーが勝手に立...
-
PC起動中にコンセントが抜けた
-
ExPingが動作しません
-
Adobe Lightroom 6が起動できな...
-
PCの解像度設定で画面のリフ...
-
microsoft edgeが...
-
今日Macbookを買ったんですが、...
-
一部のアイコンの左下に黒い四...
-
セーフモードを起動する時間が...
-
NumLKキーを常時オフにしたい
-
ハードディスクが常に回っています
-
エクスプローラのウィンドウサ...
-
セーフモードでプリンターの使用
おすすめ情報