
パナホームを新築したのですが立体設計図が。
昨年パナホームを新築された方にお願いします。
新築したさいに設計図を頂きますよね。
その際に平面図に電気配線、コンセント、水道配管、電話線、
等は有りますが立体図の設計図はないのですか。
又壁の中の柱の設計図はないのですか。
室内に額、時計、テスリ、タオルかけ、他沢山有りますが
柱の位置、電気配線、コンセント、水道配管、電話線等
の通つた設計図がないので困っています。
皆さん方の家の設計図には記載して有るのですか。
もし記載した製図があるのでしたら建築前かその後完成
後頂いたのか教えて下さい。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
図面が無いとの話は疑問に思います。
まず最初に家を建築する際に必要なことで、特定行政庁又は民間確認機関へ建築確認申請を行います。
建築主が申請することになっていますが、
殆どが建築主が設計者等に委任してもらい、設計者等が代理で手続きを行います。
その際にさまざまな書類や図面等の提出が必須となっていて、
正本及び副本の2部を提出します。
例えば、平面図、立面図、断面図、電気設備図などですが
パナホームの鉄骨造の場合は、型式認定品(事前に国の認定を得ている)なので
通常の在来工法(RC造・鉄骨造・木造等)の建築物と比べて提出する図面は特別に除かれる場合があります。
審査機関等の審査に合格すれば『確認済証』が交付されて
正本は審査機関が受け取り、副本は確認済証を添えて代理者へ返却されます。
そして、代理者から建築主へ渡すことが通常の流れです。
ちなみに『確認済証』が交付されないと建築着工はできません。
hush2012さんはこの副本を受け取りましたでしょうか。
その書類一式の中にその図面があると思われます。
書類には、審査機関の合格印が押されていますことも確認してくださいね。
話変わって
過去のトラブルの中で、
設計者が副本を渡さないとの事例があります。
おそらく、何か隠しているのでしょうかね。
多分、『図面と出来上がった建物の形状が違うとか・・・』
sx51様良き回答有難う御座います。
図面と出来上がった建物の形状が違うのです。
新築中にはトラブルだらけです。
カンバンには施主は他人名義、玄関戸はすきまが有り何度言っても修理しますで今も修理されません。リビングフロアーは種類が違い2重に1階部分全体に貼る(今考えると大失敗で後悔しています)、ダウンライトの位置違いでそのままにしています。、外壁がヒワリ内側までひわっていました。内側はパネルを取り替えました。外壁はタイルをハガシ再修理してもなおらないので入居後に再々修理をしますと約束をしましたが入居後今度は再々修理しても良くならないので目隠しをと言われるのです。耐震、重量計算、長期優良住宅は関係ないと言われます。
建築中に玄関ドアの隙間があり光も入りますそれも言っていますが返事だけです。引き戸が震度2ぐらいでガタガタとすごい音がします。フロアーの響きは何処の家も同じと言われます。クロスの継ぎ目も分かると言われ相手にしてもらえないのです。
2階の音は我社の家は1階に響く、引戸のガタも同じで少しの事でもガタガタと言う、何処の家もクロスの継ぎ目は見えると言われます。リビングは検査に来られた人にガラリが付いていないので指摘される。ガラリをつけて貰う。まだまだ1杯有ります。最近寒くなったせいか窓の結露、時には凍結有り開かない。今はパナから一切何も連絡が有りません、年賀状も来ない状態です。困っています。
No.5
- 回答日時:
>トイレのテスリを付けるさいに柱が何処に有るか分からないので困っています
叩いたらわかるでしょ。
別回答者さんの下地センサーと呼ばれる、針や磁石を併用したらほとんどわかる。
家中の壁の柱の位置や下地材の位置を図面に書いたら、いくらかかると思っているの?
今度家建てるときは、つくるようにお願いしたらいいよ。20万円くらい取られるから。
No.4
- 回答日時:
そこまでの図面はないですよ。
壁にネジ/釘を刺したいということでしたら下地センサー/壁裏センサーというツールで調べたらよろしいです。
》http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/diy/20396 …
》http://lan-kouji.com/contents20/contents20-03.html
但し私は安物買いで失敗しました。感度が悪いです。結局は細い針を刺す「どこ太」にしました。
なお、スイッチボックス/コンセントボックスは柱/間柱に取り付けている筈です。
有難う御座いました。
トイレのテスリを付けるのと、玄関にテスリ、玄関に棚を付けようとしていますが柱の図面と配線の図面がないので家を建てられた時に皆さんは貰っておられると思っていました。
どうして図面がないのか不思議なのです。便利が悪いですね。
良い機械が有りますね、ですが鉄骨の厚みも分かるのですか。
。
No.3
- 回答日時:
壁の中の間柱や柱の位置、配線の位置を正確に書き記した図面が無いってこと?
そんなの普通ないよ。
>設計図がないので困っています。
何するのに困るの?
配管やコンセントの位置、床下、天井裏から確認すれば大体わかるでしょ。
この回答への補足
トイレのテスリを付けるさいに柱が何処に有るか分からないので困っています
又玄関にテスリも付けようと思っています。その他、棚を付けようとしていますが柱が何処に有るのか分からないのでお聞きしたのですが
そこまでの設計図はないのですか。
トイレのテスリを付けるさいに柱が何処に有るか分からないので困っています
又玄関にテスリも付けようと思っています。その他、棚を付けようとしていますが柱が何処に有るのか分からないのでお聞きしたのですが
そこまでの設計図はないのですか。
No.2
- 回答日時:
いわゆるメーカー住宅には設備図。
(器具の位置図はありますが)、構造図はありません。(簡易な物はありますが)メーカー住宅とはそういう物です。CMとモデルハウス、営業マンの経費、膨大な会社の利益を引くと図面をそろえる費用が出てこないのです。
設備図、構造図が必要なら、設計事務所に設計を依頼するしかないですね。
有難う御座いました。
トイレのテスリを付けるのと、玄関にテスリ、玄関に棚を付けようとしていますが柱の図面と配線の図面がないので家を建てられた時に皆さんは貰っておられると思っていました。
どうして図面がないのか不思議なのです。便利が悪いですね。
No.1
- 回答日時:
築18年になりますが。
。「柱の位置、電気配線、コンセント、水道配管、電話線等
の通つた設計図がない。」
その通りでした。私も困りました。
メーカに要求してください。
未だに改善されていないとは驚きです。
有難う御座いました。
パナ言いましたらそんな設計図はないと言われましたので質問したのです。信用できません。企業秘密ですか。残念です。
トイレのテスリを付けるのと、玄関にテスリ、玄関に棚を付けようとしていますが柱の図面と配線の図面がないので家を建てられた時に皆さんは貰っておられると思っていました。
どうして図面がないのか不思議なのです。便利が悪いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CADデータの著作権は?
-
確認申請後に図面を1からやり...
-
施主が受け取る設計図面について
-
水道の申請料の内訳について
-
図面と実物、窓位置が違う
-
設計図の蹴上げの寸法
-
最近のお施主さん
-
モデルハウスとして貸すことに...
-
汲み取り式トイレの便槽の後処...
-
契約時の見積書間違いの差額を...
-
確認申請で質問です。検済み前...
-
住宅契約後の営業担当者変更に...
-
引渡しと施主検査と竣工式
-
新築の役所検査前の荷物運び入れ
-
何回もごめんなさい教えて下さい
-
注文住宅、基礎のずれについて
-
工事請負契約見積りミス
-
新築引渡し後の請求漏れ支払い...
-
火入れ式について
-
正式契約後の見積もり間違いに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報