dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月下旬から初めての増量を始めています。
身長173cm現在体重が68kgで、先月下旬は65kgでした。1日3000カロリー程、タンパク質は体重×2を目安に摂取してます。栄養計算していると脂質の摂取量の基準が分からない事に気がつき質問に至りました。

どっかのサイトだと2000カロリー必要な人は脂質は50g必要だと書かれていたのですが、私が今3000カロリーなので、75g脂質を取れば良いのか謎です。とあるボディビルダーの食事例にはアーモンドで脂質摂取したり、ごま油っぽい物飲んでたり。次元が違いすぎる人なので参考になりませんが、とりあえず気になる気持ちは増大しました。

回答の程よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 ipyodoraさんこんにちは。

はじめまして。。。

 基本的に・・・バルクアップ時には
 必要カロリーは除脂肪体重1キロあたり炭水化物は4~6グラム
 たんぱく質は2~3と言われていますよね???

 で・・・比率としては・・・大体 炭水化物:たんぱく質:脂肪=5:3:2


 細かく言えばキリがないのですが、グラムあたりのカロリーが炭水化物とたんぱく質が4に対して脂肪は9となります。。。

 また、自分が摂っている食事を計算すれば分かるのですが・・・魚や卵等々から摂っている脂だけで十分かと思います。。。


 というよりは、プロでもない限り「いかに脂肪分を摂らないか」を考えた方がイイかと・・・

 毎日体重と体脂肪を計って、1週間の平均を出す・・・たんぱく質は十分に摂っている上で、そして炭水化物の量を考える。。。
 それでもうまく行かなかった時だけにアーモンドやクルミを適宜かじるくらいでイイかと思います。。。


 あまり参考にならないかもしれませんが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

fzi00060さん、初めまして。回答ありがとうございます。

>必要カロリーは除脂肪体重1キロあたり炭水化物は4~6グラム
>たんぱく質は2~3と言われていますよね???
私は、ここで似たような体型の人が3000カロリーぐらい摂れば良いとアドバイスを受けていたので、それを参考にしており、タンパク質の摂取量以外の目安を知りませんでした。タンパク質の摂取量も1.5だったり2だったり3だったりと、良く分からないので2を目安に、取れたらそれ以上って感じにしています。

炭水化物の摂取量も、とにかく食べないと筋肉付かない、ある人の食事例を参考に米増やしたぐらいだったので参考にします^^今は、3000カロリーに届くように米を増やして調節して、今の炭水化物の摂取量になってる感じですね。

回答のおかげで、実は摂らないと、意外と影響が大きいって訳でもなさそうので安心しました。

お礼日時:2012/01/21 14:57

確かに脂肪は最低限摂取しなきゃならない量ってのはあるんですけど、気にしなければならないのは極端な減量を行うような場合だけで、増量期であれば、一日のカロリー摂取の目安とたんぱく質の量を満たしてればあんまり気にする必要もありません。


経験上もPFCバランスなんて気にしても、はっきり言って関係なかったですから。。。
順調に体重増えてれば特に見直す必要もないですし、黙っていても増量期なら脂肪の摂取量が足りなくなる、なんてこともないですし。

気になるようでしたら、寿司とかカツオのたたきでも食べるのが良いですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
現状では脂質の摂取量、たぶん多めになってそうです。特に気にする必要がなさそうなので安心しました。

お礼日時:2012/01/23 20:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!