dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古で買ったCB400SFが今日いきなりカブりだしてエンジンがかからなくなりました。1月の初めに同じような状態になり走行途中いきなりカブりだしてエンジンが消えかからなくなりました。バイク屋に修理をお願いしてキャブのOHプラグ交換をしてもらった所カブったりする事もなく走りスムーズになったような気がしてました。ただ今日の朝の8時頃またカブり出して一旦止まりエンジンを再度つけなおすとカブりもなく正常になりました。ただ夕方の5時頃にまたカブりだしてエンジンが消えかからなくなりました。

何でかからなくなったんですかね?

キャブとプラグは交換して一ヶ月たってません。

誰かお願いします(>_<)

A 回答 (4件)

エンジン、「つく」「消える」の表現が気になります。


「カブル」も信用できません、燃料つまりでの不調は「カブル」ではありません。
    • good
    • 0

点火系の確認はされてますか?



電気系の不具合だといきなり掛からなくなり
あくる日には嘘のように、掛かります

そのまま、掛からなくなる事もありますけど・・・

燃料系だけにこだわらず、点火系も疑った方が良いと思います
    • good
    • 0

走行途中に…と言うことであれば、カブったと言うよりは燃料が行かなくなったのではないでしょうか?


ガソリンタンクの中が錆びていたりしませんか? 錆がキャブレターまで落ちてくると、キャブレター内で詰まって燃料が行かなくなり、結果として吹けなくなり止まってしまいます。
一同バイク屋さんに見てもらったとのことですが、このような場合は、キャブレターの清掃と同時に燃料フィルターを入れたりするんですが・・・。
その他、タンクのエア抜き用の穴が詰まり気味で、燃料が落ちてこないとかもありますかねぇ。
カブると言うのはガソリンが行き過ぎている状態ですが、その逆の可能性もあるかと思います。
    • good
    • 0

タンク内に錆があるのでは?錆がキャブ内に落ちるとジェットが一時的に詰まってエンジンが不調になることはあります。

キャブを掃除すると何もなかったように回復しますけど、タンク内の錆を取らないといつ再発するかわかりません。

どうでもいいですが、バイクもエンジンもかぶりません。かぶるのはプラグです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!